Content-Length: 16719 | pFad | https://web.archive.org/web/20080105212857/http://www.city.gifu.gifu.jp/kankou/rekishi_01.html

t=() 「歴史めぐり」戦国武将と岐阜城 - 岐阜市観光案内
岐阜市総合トップ 観光トップ 岐阜市へのアクセス 岐阜市内マップ 「岐阜観光案内」鵜飼いと長良川 「岐阜観光案内」観る・ふれる 「岐阜市観光案内」祭り・イベント
検索はこちら 宿泊案内 お問い合わせ サイトマップ
歴史めぐり〜戦国武将と岐阜城〜 歴史めぐり 歴史めぐり 周辺マップ
岐阜城


夜の城・岐阜城内観
「美濃を制するものは天下を制す」
難攻不落の城は天下への架け橋。
金華山山頂に最初に砦が築かれたのは建仁年間(1201〜1204年)、鎌倉幕府執事の二階堂行政によるといわれています。その後、美濃の守護土岐氏の筆頭家臣斎藤氏が居城とするものの、下克上により斎藤道三の手に。1567年には道三の孫である龍興を倒した織田信長が岐阜城を手に入れ、この地方一帯を平定。名をそれまでの稲葉山城から岐阜城へ改名し、後に安土城が建設されるまでの10年ほどの間、天下統一の拠点となりました。
しかし1600年、関ヶ原の合戦の前哨戦で、信長の孫、秀信が西軍に味方したため東軍に攻め入られ落城。翌年岐阜城は廃城となり天守閣、櫓などは
加納城に移されました。
現在の城は昭和31年に鉄筋コンクリート造り、3層4階建てとして復興されました。平成9年には大改修を行い、岐阜市のシンボルとなっています。
3階までは史料展示室に、4階の楼上は展望台になっており、清流・長良川、遠く連なる伊吹の山並など壮大な自然が一望でき、夏の夜間営業では、オーロラに例えられる
パノラマ夜景も楽しめます。また、岐阜城のすぐ東にある「岐阜城資料館」は昔の武器庫、食料庫を復元したもので、岐阜城に関連する資料を多数展示しています。

岐阜城データ
住所 岐阜市金華山天守閣18
時間 3月16日〜5月11日 9:30〜17:30
5月12日〜10月16日 8:30〜17:30
10月17日〜3月15日 9:30〜16:30
※元旦のみ6:30〜16:30

平成19年 岐阜城パノラマ夜景
4月28日〜5月6日の毎日 21:30まで
7月14日〜8月31日の毎日 22:00まで
9月1日〜10月14日の土・日・祝 21:30まで
10月15日〜11月30日の毎日 18:30まで
料金 岐阜城:16歳以上200円、4歳〜15歳100円
問い合わせ 岐阜城 058-263-4853
アクセス JR岐阜駅または名鉄岐阜駅からバス15分「岐阜公園・歴史博物館前」下車→徒歩3分→金華山ロープウェー(3分)→徒歩8分
岐阜バス「11長良・さぎ山まわり」「高富」行 ほか長良橋経由路線
駐車場 岐阜公園堤外駐車場(有料)








ApplySandwichStrip

pFad - (p)hone/(F)rame/(a)nonymizer/(d)eclutterfier!      Saves Data!


--- a PPN by Garber Painting Akron. With Image Size Reduction included!

Fetched URL: https://web.archive.org/web/20080105212857/http://www.city.gifu.gifu.jp/kankou/rekishi_01.html

Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy