「岡田康司」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
m 追記です |
m →top: 誤リンク タグ: 曖昧さ回避ページへのリンク |
||
(11人の利用者による、間の29版が非表示) | |||
1行目:
{{Infobox 人物
|人名 = 岡田 康司
|各国語表記 = おかだ やすし
|画像 =
|画像サイズ =
|画像説明 =
|国略称 = {{JPN}}
|生年月日 = {{生年月日と年齢|1942|6月24日}}
|出生地 = {{JPN}} [[東京府]][[北多摩郡谷保村(現国立市)]]
|没年月日 =
|死没地 =
|出身校 = [[一橋大学]][[社会学部]]卒業
}}
'''岡田 康司'''(おかだ やすし、[[1942年]] - )は、[[日本]]の[[エコノミスト]]。[[東京成徳大学]]経営学部長(教授)、一般社団法人[[地域経済総合研究所]]理事長。▼
▲'''岡田 康司'''(おかだ やすし、[[1942年]] - )は、[[日本]]の[[エコノミスト (曖昧さ回避)|エコノミスト]]。[[東京成徳大学]]
[[東京府]][[北多摩郡]][[谷保村]](現[[国立市]])生まれ<ref name="seme">「著者略歴」『飛翔企業 攻めの経営』</ref>。1967年[[一橋大学社会学部]]卒業<ref name="sei">[http://www.tsu.ac.jp/faculties/management/professor/tabid/443/Default.aspx 「岡田 康司」]東京成徳大学</ref>、[[日本長期信用銀行]]入行<ref name="sei"/>。大学のクラスの同級生に元[[バンテック・グループ・ホールディングス]]の社長兼CEOの[[篠田紘明]]、元[[日本テクニカルアナリスト協会]]理事長の[[青木俊樹]]、元[[みずほ総合研究所]]副社長の[[村井隆次]]、法政大元副総長の柳沼寿などがいる<ref>[http://jfn.josuikai.net/nendokai/s42kai/class/a/45_class_a_01.htm 「NO.5 2014年度第1回Aクラス懇親会開催」][[如水会]]</ref>。▼
== 人物・経歴 ==
▲[[東京府]][[北多摩郡]][[谷保村]](現[[国立市]])生まれ<ref name="seme">「著者略歴」『飛翔企業 攻めの経営』</ref>。
1967年[[日本長期信用銀行]]入行<ref name="sei" />。1972年から74年まで[[通商産業省]]課長補佐(出向)<ref name="sei"/>。調査部[[課長]]を経て、1985年から87年まで[[大蔵省]][[財政金融研究所]]特別研究官(出向)<ref name="sei"/>。社団法人[[ソフト化経済センター]]([[大蔵省]]認可。理事長は吉岡英一を経て日下公人)企画部長(出向)などを経て、
1988年[[日本長期信用銀行]]事業開発部長<ref name="seme" /><ref name="sei" />。1994年日本長期信用銀行(1998年に破綻)退職。
1994年[[流通科学大学]]教授<ref name="sei"/>。同時に社団法人地域経済総合研究所理事長(自治省認可。2008年の新公益法人制度にて一般社団法人化したが、社団法人の設立代表発起人は中内功ダイエー社長。主な評議員は、小池百合子、舛添要一、木村尚三郎、伊藤滋、大西隆、石井威望、猪口邦子、森英恵)
銀行エコノミストとしてテレビ・新聞・雑誌などのメディアや各界での講演で活躍したが<ref>「異業種交流の次は異年齢交流」」『文藝春秋』1988年6月号。「新聞エンマ帖」『文藝春秋』1992年4月号、1992年9月号などでは編集後記で秀逸とされた。</ref>大蔵省・通産省・自治省・各自治体等の審議委員などの通常の分野以外に活動を広げ、例えば、NHK「紅白歌合戦」の歌手選定に関わるなど<ref>1988年6月号。「サラリーマンと歌謡曲」『中央公論経営問題』1982年春季特別号。▼
2001年[[流通科学大学]]サービス産業[[学部長]]<ref name="sei"/>。
2006年[[大阪産業大学]]経営・流通学研究科博士課程教授<ref>[https://researchmap.jp/read0049161/]</ref><ref name="sei"/>。
2009年[[東京成徳大学]]経営学部長<ref name="sei"/>(2017年[[地域創生研究所]]長)。
この間、[[一橋大学]]・[[東京女子大学]]・[[横浜市立大学]]・多摩大学等でも[[非常勤講師]]として教壇に<ref name="sei"/>。財団法人[[都市防犯研究センター]][[評議員]]、公益財団法人アイネット地域復興財団理事、各種審議会委員を歴任<ref name="sei"/>。
▲銀行エコノミストとしてテレビ・新聞・雑誌などのメディアや各界での講演で活躍したが<ref>「異業種交流の次は異年齢交流」」『[[文藝春秋]]』1988年6月号。「新聞エンマ帖」『文藝春秋』1992年4月号、1992年9月号などでは編集後記で秀逸とされた。</ref>[[大蔵省]](現・[[財務省]])[[通産省]](現・[[経済産業省]])・[[自治省]](現・[[総務省]])・各自治体等の審議委員などの通常の分野以外に活動を広げ、例えば、[[NHK放送センター|NHK]]「[[紅白歌合戦]]」の歌手選定に関わるなど<ref>1988年6月号。「サラリーマンと歌謡曲」『中央公論経営問題』1982年春季特別号。
「紅白」選考に関しては、「[[スポーツ報知|報知新聞]]」1981年11月25日号。</ref>ユニークな活動をすることで注目を集めた。
== 著書 ==
*『大型小売業はどう変わるか』([[日本経済新聞社]],1981年)
*『百貨店業界』([[東洋経済新報社|教育社]],1982年5版)
*『虚業が実業になる日』([[東洋経済新報社]],1983年)
*『先進企業の発想と戦略』([[PHP研究所]],1984年)
33 ⟶ 47行目:
*『長銀の誤算』([[扶桑社]],1998年)
*『オーナー経営の存続と継承』Generation to Generation,Kelin E. Gersick,John A.Davis,Marion McCollom Hampton & Ivan Lansberg.(監訳)([[流通科学大学]]出版,1999年)
*『新・冒険商人』の起業力([[メタモル出版]],2004年)
== 脚注 ==
42 ⟶ 56行目:
{{DEFAULTSORT:おかた やすし}}
[[Category:日本の経済学者]]
[[
[[Category:大阪産業大学の教員]]
[[Category:東京成徳大学の教員]]
49 ⟶ 63行目:
[[Category:一橋大学出身の人物]]
[[Category:東京都出身の人物]]
[[Category:
[[Category:存命人物]]
|