岡田康司

日本のエコノミスト

これはこのページの過去の版です。2402:6b00:4668:5f00:3002:7fdd:f55e:6006 (会話) による 2018年4月11日 (水) 04:33個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

岡田 康司(おかだ やすし、1942年 - )は、日本エコノミスト大蔵省財政金融研究所特別研究官、日本長期信用銀行事業開発部長等を経て、一般社団法人地域経済総合研究所理事長。

東京府北多摩郡谷保村(現国立市)生まれ[1]。1967年一橋大学社会学部卒業[2]日本長期信用銀行入行[2]。1972年から74年まで通商産業省出向[2]。調査部課長を経て、1985年から87年まで大蔵省財政金融研究所特別研究官[2]。社団法人ソフト化経済センター企画部長などを経て、日本長期信用銀行事業開発部長[1][2]

1994年流通科学大学教授[2]。2001年流通科学大学サービス産業学部長[2]。2006年大阪産業大学経営学部流通学科教授[3][2]。2009年東京成徳大学経営学部長[2]。2017年地域創生研究所長。1994年社団法人地域経済総合研究所理事長(自治省認可、2015年一般社団法人化)。この間、一橋大学東京女子大学横浜市立大学等でも非常勤講師として教壇に[2]。財団法人都市防犯研究センター評議員、財団法人店舗システム協会評議員、各種審議会委員を歴任[2]

著書に「虚業が実業になる日」東洋経済新報社、「されど護送船団は行く」講談社、「飛翔企業」集英社、「大型小売業はどう変わるか」日本経済新聞社 、「先進企業の発想と戦略」PHP研究所、「汗賢魂の企業戦略」同、「90年代日本経済の読み方」日本放送出版協会 、「日経新聞社の活用術」KKベストセラーズ 「にっぽん快業時代 」ダイヤモンド社、「どうする日本の空洞化 」平凡社、「長銀の誤算」扶桑社など多数。一般社団法人地域経済総合研究所(ちいき総研)”. 2018年4月10日閲覧。

著書

  • 『大型小売業はどう変わるか』(日本経済新聞社,1981年)
  • 『虚業が実業になる日』(東洋経済新報社,1983年)
  • 『先進企業の発想と戦略』(PHP研究所,1984年)
  • 『にっぽん快業時代』(ダイヤモンド社,1985年)
  • 『汗賢魂の企業戦略』(PHP研究所,1987年)
  • 『飛翔企業』(集英社,1993年)
  • 『されど護送船団は行く』(講談社,1997年)
  • 『長銀の誤算』(扶桑社,1998年)
  • 『オーナー経営の存続と継承』Generation to Generation,Kelin E. Gersick,John A.Davis,Marion McCollom Hampton & Ivan Lansberg.(監訳)(流通科学大学出版,1999年)
  • 『新・冒険商人』の起業力(メタモル出版,2004年)

脚注

  1. ^ a b 「著者略歴」『飛翔企業 攻めの経営』
  2. ^ a b c d e f g h i j k 「岡田 康司」東京成徳大学
  3. ^ [1]
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy