「日本の道路標識」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Yuichirou (会話 | 投稿記録)
項目のレベルを修正、定義リストを使うように
11行目:
 
いずれの標識も大きさに規定があるが、[[最高速度|制限速度]]60km/h以上の道路においては規定の2倍の大きさまで標識を大きくできる。制限速度100km/h以上の場合は同様に2.5倍の大きさまで大きくできる。
 
=== 標識の材質 ===
* ''';板の素材'''
: 板面の材質は一般的にアルミニウム合金板で、厚さが2mmのものが使用されるが、『普通鋼板』、『防錆処理鋼板』、『合成樹脂板』、『ハニカムサンドイッチ板』、『ポリエチレンサンドイッチ板』、『メタクリル板』などの素材のも使用されている。
* ''';支柱の素材'''
: 支柱の素材は一般的に、鋼柱やアルミニウム合金柱が使用されているが、『鋼管』、『形鋼(H鋼など)』、『テーパーポール』、『ステンレス柱』などの素材のものも使用されている。
* ''';反射材'''
: 初期の標識には封入レンズ型というガラスビーズをコーティングした素材を使用していたが、カプセルレンズ型と言う前記素材の4倍以上(比較:白色)の素材が開発され更新時に順次交換されていたが、プリズムレンズ型という封入レンズ型の30倍(比較:白色)という素材が開発され、現在行われている更新ではこの素材に順次交換されている。このプリズムレンズ型は、高い反射性能を有するため僅かな光も確実に反射し、夜間や視力の低い方の視認性が格段に向上している。
 
=== 種類 ===
以下の説明において、()は標識の番号、「自専道」は自動車専用道路を指す。
 
==== 本標識 ====
===== 案内標識 =====
[[地名]]や[[交差点]]での行き先などの案内を示す標識。国土交通省の管轄で道路管理者(国土交通省・[[東日本高速道路]]・[[中日本高速道路]]・[[西日本高速道路]]・都道府県・市町村など)が設置し、基本的に、一般道路に関わる標識は青地に白字で、自動車専用道路に関わる標識は緑地に白字で記してある。東西に走る高速道路で最近に設置された標識は、[[夕日]]の[[逆光]]によって標識の視認性低下を防ぐため、[[文字]]・図柄部に[[太陽光]]を透過させる逆光対策標識を採用している。
 
50 ⟶ 51行目:
* '''道路の通称名 (119)''':一般道路で交差点、及び通称名を持つ道路に設置し、通称名を記す。また、[[都市高速道路]]に設置し、走行中の道路の通称名を記す。
* '''まわり道 (120)''':通行止めの場所の手前(予告の場合は相当手前)に設置し、まわり道の方向、またはまわり道の地図を記す。
* '''[[エレベーター]] (121)・[[エスカレーター]] (122)・[[斜路|傾斜路]] (123)・[[バス停留所|乗合自動車停留所]] (124)・[[鉄道駅|路面電車停留場]] (125)・[[便所]] (126)''':それぞれの手前に設置し、存在を記す(地点が近傍にあれば、矢印と距離を記す)。
 
<gallery>
65 ⟶ 66行目:
</gallery>
 
===== 警戒標識 =====
警戒すべきことを示す標識。国土交通省の管轄で道路管理者が設置し、黄色地に黒ふち・黒模様の菱形。通常の大きさは一辺45cm。
 
108 ⟶ 109行目:
</gallery>
 
===== 規制標識 =====
何らかの行動を禁止・規制する標識。[[警察庁]]の管轄で各都道府県の[[公安委員会]]が設置し、多くが丸型で、禁止・徹底事項は赤の縁取りで青字、指定事項は青地で白字が使われる。通常の丸型の場合の大きさは直径50cm・赤の縁取りを入れる場合その縁の幅8cm・赤の斜線(左上)を入れる場合角度45°幅4cm。
 
191 ⟶ 192行目:
</gallery>
 
===== 指示標識 =====
何らかの許可や命令、横断歩道など道路上の施設を示す標識。警察庁の管轄で公安委員会が設置し、四角形、青地で白い絵がほとんど。通常の四角形の場合の大きさは一辺60cm。
 
212 ⟶ 213行目:
</gallery>
 
==== 補助標識 ====
本標識の補助を行う標識。横長で白地に黒字(トラック、バスのマークも含む)または赤(主に矢印の使用)である。通常の場合の大きさは案内標識を補助する場合は幅80cm、警戒標識を補助する場合は幅40cm、規制・指示標識を補助する場合は幅60cm(ただし、一部の都道府県では幅40cm)。
 
234 ⟶ 235行目:
* '''方向 (511)・地名 (512)・始点 (513)・終点 (514)''':案内を補助する。
 
=== 歴史 ===
:''[http://www.mlit.go.jp/road/sign/sign/douro/hist01.htm 案内標識の様式の変遷]、[http://www.kictec.co.jp/inpaku/iken%20keikai/syasin/rekisi/hyousiki.htm 道路標識の歴史(変遷)]も参照''
 
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy