「福島県の市町村章一覧」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m (GR) File renamed: File:Emblem of Iwashiro, Fukushima.svgFile:Emblem of Iwashiro, Fukushima (1971–2005).svg Criterion 4 (harmonizing names of file set) · Add years to historical emblem
 
(10人の利用者による、間の47版が非表示)
26行目:
|[[田村市]]||[[File:Tamura Fukushima chapter.svg|100px]]||「田」を図案化したもの<ref name="図典 p52"/>||[[2005年]][[8月25日]]<ref name="図典 p52"/>||色は緑色が指定されている<ref>[http://www.city.tamura.lg.jp/ta_reiki/reiki_honbun/r273RG00000002.html 田村市章及び田村市旗]</ref>
|-
|[[南相馬市]]||[[File:Emblem of MinamisōmaMinamisoma, Fukushima.svg|100px]]||合併前の[[原町市]]・[[鹿島町 (福島県)|鹿島町]]・[[小高町]]を表している<ref name="図典 p53">図典 日本の市区町村 p53</ref>||[[2006年]][[1月1日]]<ref name="図典 p53"/>||色は左下円は青色・右下円は緑色・中央上部円は橙色である<ref>[http://www3.e-reikinet.jp/minamisoma/d1w_reiki/418902500089000000MH/418902500089000000MH/418902500089000000MH.html 南相馬市章]</ref>
|-
|[[伊達市 (福島県)|伊達市]]||[[File:Symbol of Date Fukushima chapter.svg|100px]]||[[弦月]]・[[兜]]を表している<ref name="図典 p52"/>||[[2006年]][[3月16日]]<ref name="図典 p52"/>||色は青色・黄色が指定されている<ref>[http://www.city.date.fukushima.jp/profile/symbol/01.html イメージカラー、伊達市章作図規定、ホワイトスペース]</ref>
|-
|[[本宮市]]||[[File:Symbol of Motomiya Fukushima.svg|100px]]||「も」を図案化したもの<ref>[http://www.city.motomiya.lg.jp/soshiki/1/326.html 本宮市の市章、花・木・鳥]</ref>||[[2007年]][[1月1日]]<ref name="本宮市 デザイン">[httphttps://www.gappei-archive.soumu.go.jp/db/07huku/0702moto/8siryou/dai20betu1.pdf#search='%E6%9C%AC%E5%AE%AE%E5%B8%82%E7%AB%A0+%E5%88%B6%E5%AE%9A' 第20回本宮町・白沢村合併協議会 報告第73号関係 本宮市「市章デザイン」応募結果]</ref>||色は緑色と青色が指定されている<ref name="本宮市 デザイン"/>
|}
 
52行目:
|rowspan="4"|[[南会津郡]]||[[下郷町]]||[[File:Symbol of Shimogo Fukushima.svg|100px]]||「しも」を図案化したもの<ref name="図典 p51"/>||[[1980年]][[4月29日]]<ref name="図典 p51"/>||
|-
|[[檜枝岐村]]||[[File:Emblem of Hinoemata, Fukushima chapter.JPGsvg|100px]]||「ひ」・「の」を合成し、図案化したもの<ref name="図典 p53"/>||[[1972年]][[11月]]<ref name="図典 p53"/>||
|-
|[[只見町]]||[[File:Symbol of Tadami Fukushima.svg|100px]]||「只」を三つに図案化したもの<ref name="図典 p51"/>||[[1968年]][[10月]]<ref name="図典 p51"/>||[[明治百年記念式典]]の一環として制定される<ref>[http://www3.e-reikinet.jp/tadami/d1w_reiki/343909151000A00000NH/343909151000A00000NH/343909151000A00000NH.html 只見町章]</ref>
|-
|[[南会津町]]||[[File:Symbol of Minamiaizu Fukushima.svg|100px]]||「み」を図案化したもの<ref name="図典 p53"/>||[[2006年]][[7月20日]]<ref name="図典 p53"/>||色は橙色・青色・緑色が指定されている。<ref>[httphttps://www1.g-reiki.net/minamiaizu/reiki_honbun/r298RG00000689.html 南会津町章]</ref>
|-
|rowspan="4"|[[耶麻郡]]||[[北塩原村]]||[[File:Emblem of Kitashiobara, Fukushima.svg|100px]]||「北」を円形に図案化したもの<ref name="NHK p798">NHKふるさとデータブック p798</ref><ref name="図典 p50"/>||[[1974年]][[3月]]<ref name="図典 p50"/>||
62行目:
|[[西会津町]]||[[File:Symbol of Nishiaizu Fukushima.svg|100px]]||「西」を円形とV字型に近い形に図案化したもの<ref name="NHK p804">NHKふるさとデータブック p804</ref><ref name="図典 p52"/>||[[1954年]][[9月20日]]<ref name="図典 p52"/>||
|-
|[[磐梯町]]||[[File:Emblem of Bandai, Fukushima chapter.JPGsvg|100px]]||「バン」・[[磐梯山]]を図案化したもの<ref name="NHK p808">NHKふるさとデータブック p808</ref><ref name="図典 p53"/>||[[1964年]][[10月2日]]<ref name="図典 p53"/>||色は黒色が指定されている<ref name="磐梯町">
[http://www1.town.bandai.fukushima.jp/data/reiki_int/reiki_honbun/c545RG00000002.html 磐梯町章制定条例]</ref><br />他には文字が金色に指定されている<ref name="磐梯町"/>
|-
|[[猪苗代町]]||[[File:Symbol of Inawashiro Fukushima.svg|100px]]||「い」を図案化し、中央部は[[磐梯山]]・下部は[[猪苗代湖]]を表したもの<ref name="NHK p810">NHKふるさとデータブック p810</ref><ref name="図典 p49"/>||[[1975年]][[12月12日]]<ref name="図典 p49"/>||[[1963年]]に制定されたものを告示したものである<ref>[http://www.town.inawashiro.fukushima.jp/cb/hpc/Article-148-267.html 猪苗代町の歴史]</ref>
|-
|rowspan="3"|[[河沼郡]]||[[会津坂下町]]||[[File:Emblem of Aizubange, Fukushima chapter.JPGsvg|100px]]||「ば」を大きな円と小さい円に合体して図案化したもの<ref name="NHK p813">NHKふるさとデータブック p813</ref><ref name="図典 p49"/>||[[1965年]][[3月16日]]<ref name="図典 p49"/>||
|-
|[[湯川村]]||[[File:Emblem of Yugawa, Fukushima.svg|100px]]||「ユ」を配し、「川」を表している<ref name="図典 p54">図典 日本の市町村章 p54</ref>||[[1976年]][[10月20日]]<ref name="図典 p54"/>||
79行目:
|[[昭和村 (福島県)|昭和村]]||[[File:Emblem of Showa, Fukushima.svg|100px]]||[[鳩]]の[[羽根]]に「ショウワ」を配し、表したもの<ref name="図典 p50"/>||[[1967年]][[3月20日]]<ref name="図典 p50"/>||
|-
|[[会津美里町]]||[[File:Symbol of Aizumisato Fukushima.svg|100px]]||「A」と「ミ」を表したもの<ref name="図典 p49"/>||[[2005年]][[12月16日]]<ref name="図典 p49"/>||色は緑色と青色が指定されている<ref>[httphttps://www1.g-reiki.net/aizumisato/reiki_honbun/c592RG00000003.html 会津美里町町章]</ref>
|-
|rowspan="4"|[[西白河郡]]||[[西郷村]]||[[File:Symbol of Nishigo Fukushima.svg|100px]]||「に」を[[スクリュー]]の形に図案化したもの<ref name="NHK p832">NHKふるさとデータブック p832</ref><ref name="図典 p53"/>||[[1967年]][[11月3日]]<ref name="図典 p53"/>||
85行目:
|[[泉崎村]]||[[File:Izumisaki Fukushima chapter.svg|100px]]||「い」を意匠化したもの<ref name="図典 p49"/>||[[1968年]][[11月1日]]<ref name="図典 p49"/>||地色は橙色であり、紋章は白色が指定されている<ref name="NHK p837">NHKふるさとデータブック p837</ref>
|-
|[[中島村]]||[[File:Emblem of Nakajima, Fukushima chapter(Black).JPGsvg|100px]]||「中」を現代的に図案化したもの<ref name="図典 p52"/>||[[1971年]][[6月3日]]<ref name="図典 p52"/><ref>[http://www.vill-nakajima.jp/forms/info/info.aspx?info_id=12635 中島村の沿革]</ref>||
|-
|[[矢吹町]]||[[File:Emblem of Yabuki, Fukushima.svg|100px]]||「矢」を図案化したもの<ref name="図典 p54"/>||[[1968年]][[5月1日]]<ref name="図典 p54"/>||
109行目:
|rowspan="2"|[[田村郡]]||[[三春町]]||[[File:Symbol of Miharu Fukushima.svg|100px]]||全体は「みはる」を図案化し、「み」を円形にしたもの<ref name="図典 p54"/>||[[1958年]][[11月3日]]<ref name="図典 p54"/>||
|-
|[[小野町]]||[[File:Emblem of Ono, Fukushima chapter.JPGsvg|100px]]||「小」を円形に図案化したもの<ref name="図典 p50"/>||[[1960年]][[5月]]<ref name="図典 p50"/>||
|-
|rowspan="8"|[[双葉郡]]||[[広野町]]||[[File:Emblem of Hirono, Fukushima.svg|100px]]||「ひ」を円形と翼型に図案化したもの<ref name="NHK p876">NHKふるさとデータブック p876</ref><ref name="図典 p53"/>||[[1972年]][[9月1日]]<ref name="図典 p53"/>||
141行目:
|[[岩瀬郡]]||[[須賀川町]]||[[File:Sukagawa-town Fukushima chapter.JPG|100px]]||「す」の図案化と[[キク|菊]]と[[川]]を表している<ref name="都市 p55">都市の紋章 p55</ref>||[[1912年]]<ref name="都市 p55"/>||[[1954年]][[3月31日]]||
|-
|[[平市]]||||[[File:Emblem of Taira, Fukushima (1937–1966).svg|100px]]||「平」を図案化したもの<ref name="平市">平市勢要覧1964年版</ref>||[[1937年]][[6月1日]]<ref name="平市"/>||rowspan="5"|[[1966年]][[10月1日]]||
|-
|[[磐城市]]||||[[File:FormerEmblem of Iwaki, Fukushima chapter(1960–1966).jpgsvg|100px]]||「イワキ」を図案化したもの<ref name="磐城市">市勢要覧いわき1962年版</ref>||[[1960年]]<ref name="磐城市"/>||
|-
|[[勿来市]]||||[[File:Emblem of Nakoso, Fukushima (1955–1966).svg|100px]]||「ナコソ」を図案化したもの<ref name="勿来市">市勢要覧なこそ1961年版</ref>||[[1955年]][[4月29日]]<ref name="勿来市"/>||
|-
|[[常磐市]]||||[[File:Emblem of JobanJōban, Fukushima (1954–1966).svg|100px]]||「ジ」を図案化し、[[兎]]の耳を表しているもの<ref>常磐市市勢要覧1965年版</ref>||[[1954年]][[12月1日]]<ref>常磐市例規集</ref>||
|-
|[[内郷市]]||||[[File:Emblem of UchigoUchigō, Fukushima (–1966).svg|100px]]||「内」を図案化したもの<ref>内郷市勢要覧1962年版</ref>||不明||
|-
|[[東白川郡]]||棚倉町||[[File:Symbol of Former Tanagura Fukushima.png|100px]]||不明||[[1955年]][[1月1日]]<ref>[http://is2.sss.fukushima-u.ac.jp/fks-db/txt/10044.001/pdf/00030.pdf 棚倉町勢要覧 棚倉の流れ]</ref>||[[1973年]][[11月3日]]||旧・棚倉町制時に初代の町章と制定される
|-
|[[大沼郡]]||本郷町||[[File:SymbolEmblem of Hongo, Fukushima (1970-1992).pngsvg|100px]]||「ホン」を図案化し、融和と目的を表したもの<ref name="NHK p822">NHKふるさとデータブック p822</ref>||[[1970年]][[9月]]<ref name="本郷町">会津本郷町閉庁記念誌 p5</ref>||[[1992年]][[3月31日]]||
|-
|[[北会津郡]]||[[北会津村]]||[[File:Emblem of Kitaaizu, Fukushima (1971–2004).svg|100px]]||「北」を図案化したもの<ref name="会津">[httphttps://www.gappei-archive.soumu.go.jp/db/07huku/0707kawatou/kaigi9/kyotei.pdf 会津若松市・河東町合併協議会の調整内容 慣行の取扱い]</ref>||[[1971年]][[10月1日]]<ref name="会津"/>||[[2004年]][[11月1日]]||
|-
|rowspan="5"|[[田村郡]]|||[[滝根町]]||[[File:Emblem of Takine, Fukushima (1969–2005).svg|100px]]||「た」を図案化したもの<ref name="田村"/>||[[1969年]][[11月3日]]<ref name="田村">[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/238121/www.tamura5.jp/kyoutei/index.html 田村地方5町村合併協議会の調整内容 慣行の取り扱い]</ref>||rowspan="5"|[[2005年]][[3月1日]]||
|-
|[[大越町]]||[[File:Emblem of OgoeŌgoe, Fukushima (1968–2005).svg|100px]]||「大越」を図案化し、「大」を大きい両翼にし、「コエ」を二重の輪で囲んだもの<ref name="NHK p869">NHKふるさとデータブック p869</ref><ref name="田村"/>||[[1968年]][[3月21日]]<ref name="田村"/>||
|-
|[[常葉町]]||[[File:Emblem of Tokiwa, Fukushima (1963–2005).svg|100px]]||「と」を合体して図案化したもの<ref name="NHK p872">NHKふるさとデータブック p872</ref><ref name="田村"/>||[[1963年]][[12月20日]]<ref name="田村"/>||
|-
|[[船引町]]||[[File:Emblem of Funehiki, Fukushima chapter(1958–2005).gifsvg|100px]]||中央部は「船」を図案化し、外周に星を描いたもの<ref name="NHK p873">NHKふるさとデータブック p873</ref><ref name="田村"/>||[[1958年]][[11月7日]]<ref name="田村"/>||
|-
|[[都路村]]||[[File:Emblem of Miyakoji, Fukushima (1971–2005).svg|100px]]||「み」を[[三角形]]・[[鵬]]に準えたもの<ref name="NHK p870">NHKふるさとデータブック p870</ref><ref name="田村"/>||[[1971年]][[4月1日]]<ref name="田村"/>||
|-
|rowspan="2"|岩瀬郡||[[長沼町 (福島県)|長沼町]]||[[File:Emblem of Naganuma, Fukushima (1972–2005).svg|100px]]||「な」を円形にして図案化したもの<ref name="NHK p772">NHKふるさとデータブック p772</ref><ref name="長沼">[http://www.city.sukagawa.fukushima.jp/s-gap/kyougikai/su-na/kyoutei/kyoutei19.pdf 須賀川市・長沼町合併協議会 慣行の取り扱いについて]</ref>||[[1972年]]<ref name="長沼"/>||rowspan="2"|2005年[[4月1日]]||
|-
|[[岩瀬村 (福島県)|岩瀬村]]||[[File:Emblem of Iwase, Fukushima chapter(1968–2005).gifsvg|100px]]||「い」を変形し、大きな円と小さい円を描いたもの<ref name="NHK p776">NHKふるさとデータブック p776</ref><ref name="岩瀬">[http://www.city.sukagawa.fukushima.jp/s-gap/kyougikai/su-iwa/kyoutei-pdf/kyoutei-19.pdf 須賀川市・岩瀬村合併協議会 慣行の取り扱いについて]</ref>||[[1968年]][[11月3日]]<ref name="岩瀬"/>||
|-
|rowspan="3"|大沼郡||[[会津高田町]]||[[File:Emblem of Aizutakada, Fukushima (1965–2005).svg|100px]]||「た」を図案化したもの<ref name="会津"/>||rowspan="3"|2005年[[10月1日]]||[[1965年]][[9月10日]]に公開された<ref>[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/258833/www.town.aizutakada.fukushima.jp/top/aisatu/aisatu.htm 会津高田町長あいさつ]</ref>
|-
|[[会津本郷町]]||[[File:Emblem of Aizuhongo, Fukushima chapter(1973-2005).pngsvg|100px]]||「A」と「H」を合わせて図案化したもの<ref name="会津"/>||[[1992年]][[3月31日]]<ref name="会津"/><ref>広報 あいづほんごう 平成4年4月号</ref>||本郷町章として制定された
|-
|[[新鶴村]]||[[File:NizuruEmblem of Niitsuru, Fukushima chapter(1979–2005).gifsvg|100px]]||「に」を[[鶴]]の姿に図案化したもの<ref name="NHK p824">NHKふるさとデータブック p824</ref><ref name="会津"/>||[[1973年]][[12月]]<ref name="NHK p824"/>||[[1979年]]に再制定された<ref name="会津"/>
|-
|[[河沼郡]]||[[河東町]]||[[File:Emblem of Kawahigashi, Fukushima (1972–2005).svg|100px]]||「河」を円形にして図案化したもの<ref name="NHK p819">NHKふるさとデータブック p819</ref><ref name="会津"/>||[[1972年]][[12月23日]]<ref name="会津"/>||2005年[[11月1日]]||河東村章として制定され、町制施行後に継承される<br />緑色が指定されている<ref>[http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2007081000422/ 「みなづる号」について]</ref>
|-
|白河市||||[[File:Emblem of Shirakawa, Fukushima (1956–2005).svg|100px]]||[[梅鉢]]と「白」を丸く浮かして表している<ref name="NHK p728">NHKふるさとデータブック p728</ref><ref name="白河">[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/260952/www.shirakawa.ne.jp/~gappei/pdf/agreement-05.pdf 白河市・表郷村・大信村・東村合併協議会協定項目調整内容]</ref>||[[1956年]][[10月1日]]<ref name="白河"/><ref name="日本 (東)">日本の市章 (東日本) p21</ref>||rowspan="4"|2005年[[11月7日]]||
|-
|rowspan="3"|[[西白河郡]]||[[表郷村]]||[[File:OmotegoEmblem of Omotegou, Fukushima chapter(1968-2005).gifsvg|100px]]||「オモテ」を表している<ref name="白河"/>||[[1972年]][[4月]]<ref name="白河"/>||
|-
|[[大信村]]||[[File:Emblem of Taishin, Fukushima chapter(1963–2005).gifsvg|100px]]||融和と発展を山で表している<ref name="白河"/>||[[1963年]][[9月]]<ref name="白河"/>||色は緑色が指定されている<ref name="NHK p842">NHKふるさとデータブック p842</ref>
|-
|[[東村 (福島県)|東村]]||[[File:Emblem of Higashi, Fukushima (1965–2005).svg|100px]]||「東」を円で囲んだものを表している<ref name="白河"/>||[[1965年]][[5月]]<ref name="白河"/>||
|-
|二本松市||||[[File:Former emblemEmblem of Nihonmatsu, Fukushima (1958–2005).svg|100px]]||二本の松葉を組み合わせたもの<ref name="二本松">[httphttps://www.gappei-archive.soumu.go.jp/db/07huku/0708nihonmatsu-shi/kyoutei/PDF/g_kannkou.pdf 二本松・東北達地方合併協議会の調整方針 慣行の取り扱いについて]</ref>||[[1958年]][[10月1日]]<ref name="中川 p21">都市の旗と紋章 p21</ref>||rowspan="4"|2005年[[12月1日]]||二本松町制時の[[1955年]]に制定され、市制施行後に継承された<ref>[https://web.archive.org/web/20040907132907/http://www.city.nihonmatsu.fukushima.jp/reiki_int/reiki_honbun/ac51100071.html 二本松市章]</ref>
|-
|rowspan="3"|[[安積郡]]||[[安達町]]||[[File:Emblem of AzumiAdachi, Fukushima (1965–2005).svg|100px]]||「安」を丸くして突出して羽ばたきを表しながら図案化したもの<ref name="NHK p760">NHKふるさとデータブック p760</ref><ref name="二本松"/>||[[1965年]][[1月20日]]<ref>[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/241074/www.town.adachi.fukushima.jp/reiki_int/reiki_honbun/ac52100061.html 安達町章]</ref>||
|-
|[[岩代町]]||[[File:Emblem of Iwashiro, Fukushima chapter(1971–2005).gifsvg|100px]]||「イ」を斜線にして図案化したもの<ref name="NHK p769"/><ref name="二本松"/>||[[1971年]][[4月]]<ref name="NHK p769">NHKふるさとデータブック p769</ref><ref>[http://is2.sss.fukushima-u.ac.jp/fks-db/txt/10016.003/pdf/00032.pdf 岩代町のあゆみ]</ref>||
|-
|[[東和町 (福島県)|東和町]]||[[File:Emblem of Towa, Fukushima chapter(1961-2005).gifsvg|100px]]||「東和(とうわ)」を図案化し、輪の中に「とう」を入れたもの<ref name="NHK p770"/><ref name="二本松"/>||[[1964年]][[11月]]<ref>[http://is2.sss.fukushima-u.ac.jp/fks-db//txt/10017.101.touwa/pdf/00035.pdf 東和町のうつりかわり]</ref><ref name="NHK p770">NHKふるさとデータブック p770</ref>||
|-
|rowspan="5"|[[伊達郡]]||[[伊達町]]||[[File:Emblem of Date Town, Fukushima (1966–2006).svg|100px]]||「ダ」を表している<ref name="伊達"/>||[[1966年]][[11月6日]]<ref name="伊達"/>||rowspan="8"|[[2006年]][[1月1日]]||
|-
|[[梁川町]]||[[File:Emblem of Yanagawa, Fukushima (1965–2006).svg|100px]]||「ヤ」を図案化したもの<ref name="伊達"/>||[[1965年]][[10月1日]]<ref name="伊達"/>||
|-
|[[保原町]]||[[File:Emblem of Hobara, Fukushima chapter(1957–2006).JPGsvg|100px]]||「ホ」を円形と両翼にして図案化したもの<ref name="NHK p751">NHKふるさとデータブック p751</ref><ref name="伊達"/>||[[1957年]][[12月]]<ref name="伊達"/>||
|-
|[[霊山町]]||[[File:SymbolEmblem of RyozenRyōzen, Fukushima (1964–2005).svg|100px]]||「り」を図案化し、「山」を表したもの<ref name="NHK p752">NHKふるさとデータブック p752</ref><ref name="伊達"/>||[[1964年]][[5月]]<ref name="伊達"/>||
|-
|[[月舘町]]||[[File:Emblem of Tsukidate, Fukushima chapter(1965–2006).JPGsvg|100px]]||「月」を両翼にして図案化したもの<ref name="NHK p755">NHKふるさとデータブック p755</ref><ref name="伊達"/>||[[1965年]][[7月17日]]<ref name="伊達"/>||
|-
|[[原町市]]||||[[File:Emblem of Haramachi, Fukushima (1958–2005).svg|100px]]||「原」を図案化したもの<ref name="南相馬">[httphttps://www.gappei-archive.soumu.go.jp/db/07huku/0062mina/kyotei/pdf/kyo14.pdf 南相馬合併協議会協定項目調整内容 慣行の取扱い]</ref>||[[1958年]][[3月17日]]<ref name="南相馬"/>||2代目の市章である
|-
|rowspan="2"|[[相馬郡]]||[[鹿島町 (福島県)|鹿島町]]||[[File:Emblem of Kashima, Fukushima (1963–2006).svg|100px]]||「カ」を図案化したもの<ref name="南相馬"/>||[[1963年]][[3月30日]]<ref name="南相馬"/>||
|-
|[[小高町]]||[[File:Emblem of Odaka, Fukushima (1974–2005).svg|100px]]||「小」を大きい輪一つと小さい輪二つで図案化したもの<ref name="NHK p894">NHKふるさとデータブック p894</ref><ref name="南相馬"/>||[[1974年]][[7月1日]]<ref name="南相馬"/>||
|-
|喜多方市||||[[File:Emblem of Kitakata, Fukushima (1961–2006).svg|100px]]||「き」を翼型にして図案化したもの<ref name="NHK p736">NHKふるさとデータブック p736</ref><ref name="喜多方地方">[http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/242337/kita5-gappei.com/kyoutei/ 喜多方地方5市町村合併協議会の調整内容 慣行の取扱いについて]</ref>||[[1961年]][[8月19日]]<ref name="喜多方地方"/>||rowspan="5"|2006年[[1月4日]]||2代目の市章である
|-
|rowspan="4"|[[耶麻郡]]||[[熱塩加納村]]||(著作権存続)[[File:Emblem of Atsushiokano, Fukushima.svg|100px]]||「ア」を図案化したもの<ref name="喜多方地方"/>||[[1974年]][[3月15日]]<ref name="喜多方地方"/>||
|-
|[[塩川町]]||[[File:Emblem of Shiokawa, Fukushima (1964–2006).svg|100px]]||「し」を図案化したもの<ref name="喜多方地方"/>||[[1964年]][[10月24日]]<ref name="喜多方地方"/>||
|-
|[[山都町 (福島県)|山都町]]||[[File:Emblem of Yamato, Fukushima.svg|100px]]||「山ト」を[[歯車]]の形に図案化したもの<ref name="NHK p802"/><ref name="喜多方地方"/>||[[1954年]][[3月30日]]<ref name="喜多方地方"/>||[[1952年]][[8月]]に制定され、[[1954年]][[3月30日]]に再制定された<ref name="NHK p802">NHKふるさとデータブック p802</ref><ref name="喜多方地方"/>
|-
|[[高郷村]]||[[File:Emblem of Takasato, Fukushima (1975–2006).svg|100px]]||「タ」を輪の形にして図案化したもの<ref name="NHK p807">NHKふるさとデータブック p807</ref><ref name="喜多方地方"/>||[[1975年]][[10月9日]]<ref name="喜多方地方"/>||
|-
|rowspan="4"|[[南会津郡]]||[[田島町 (福島県)|田島町]]||[[File:SymbolEmblem of Tajima, Fukushima (1958–2006).svg|100px]]||「田」を[[みなみじゅうじ座]]に象り、図案化したもの<ref name="田島合併協議会">[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/244361/www.m-gappei.jp/files/material/conference/011/main.pdf 田島町・舘岩村・伊南村・南郷村合併協議会慣行の取扱いについて]</ref>||[[1958年]][[1月]]<ref name="田島合併協議会"/>||rowspan="4"|2006年[[3月20日]]||
|-
|[[舘岩村]]||[[File:SymbolEmblem of Tateiwa, Fukushima (1967-2006).jpgsvg|100px]]||「たてい」を円形に表し、そのうち、「い」を輪にしたもの<ref name="田島合併協議会"/>||[[1969年]][[4月1日]]<ref name="NHK p784">NHKふるさとデータブック p784</ref><ref name="田島合併協議会"/>||
|-
|[[伊南村]]||[[File:SymbolEmblem of InamiIna, Fukushima (1973-2006).jpgsvg|100px]]||「い」を円形と跳ねて図案化したもの<ref name="NHK p789">NHKふるさとデータブック p789</ref><ref name="田島合併協議会"/>||[[1973年]][[9月]]<ref name="田島合併協議会"/>||
|-
|[[南郷村 (福島県)|南郷村]]||[[File:SymbolEmblem of NangoNangō, Fukushima (1973–2006).svg|100px]]||「ナ」を上下を角型にして図案化したもの<ref name="NHK p791">NHKふるさとデータブック p791</ref><ref name="田島合併協議会"/>||[[1973年]][[3月]]<ref name="田島合併協議会"/>||
|-
|rowspan="2"|安達郡||[[本宮町 (福島県)|本宮町]]||[[File:Emblem of Motomiya, Fukushima (1971–2007).svg|100px]]||「も」を図案化したもの<ref name="図典 p54"/>||[[1971年]][[2月10日]]<ref name="図典 p54"/>||rowspan="2"|[[2007年]][[1月1日]]||
233行目:
|[[白沢村 (福島県)|白沢村]]||[[File:Emblem of Shirasawa, Fukushima (1968–2007).svg|100px]]||「しらさわ(白さ輪)」を末広がりに表したもの<ref name="図典 p51"/>||[[1968年]][[12月12日]]<ref name="図典 p51"/>||
|-
|伊達郡||[[飯野町 (福島県)|飯野町]]||[[File:Emblem of Iino, Fukushima chapter(1959–2008) (black).JPGsvg|100px]]||「いいの」を図案化して組み合わせたもの<ref name="図典 p49"/>||[[1959年]][[4月]]<ref name="図典 p49"/>||[[2008年]][[7月1日]]||
|}
 
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy