105(いちまるご)はシマノが作るロードバイクコンポーネント

SHIMANO 105 リアディレイラー(RD-5700)

概要

編集

デュラエースアルテグラに次ぐ3番目のグレード。ロードバイクへの本格入門用パーツとされ、上級の完成車や、セミオーダー・オーダー車用の本格的なパーツの割に安価な価格設定がされており、完成車では定価15~25万円のものに採用される。最新モデルでは上位機種と同じく後変速が12スピードとなる他、電動変速にも対応しパフォーマンスが高くなってきている。型番はR7000番台で、以前は5000番台であった。現在R7000シリーズが展開されている。

開発の経緯とシリーズの歴史

編集
  • 1982年 - 初代105がデビューした。アローポイント(矢)をイメージさせるデザインであった。値段も抑え目であったことから、ヒット商品となった。
  • 1986年 - デビューのリア6速仕様モデルでSIS(シマノ・インデックス・システム)が採用された。
  • 1993年 - 8速仕様モデルがデビュー、同時にSTIが採用される。
  • 1998年 - 番号表記が変わり(例:マイナーチェンジ前のデュアルコントロールレバー:ST-1050→マイナーチェンジ後:ST-5500)、5500系がデビュー。リアが9速化された。カラーもシルバーとブラックが用意され、カラーコーディネートの幅が広がった。
  • 2005年 - 5600系がデビュー。リア変速機が10段化され、今までアルテグラ、デュラエースにしか使われなかったスパイダーアームが使われるようになった。クランクやスプロケットは初心者や脚力に自信の無いライダーへの配慮がなされ、今までアルテグラでしか入手できなかったローギア27Tのスプロケットもラインナップに加わり、今までロードのトリプルには52Tや53Tしかなかったが、あえて50Tにし、単に脚力への配慮だけでなく変速性能も確保されている。
  • 2009年 - 5600系のブラックモデル発売開始。ほぼ同時にフロント側デュアルコントロールレバーのダブルギア専用品、ST-5601Lがラインナップに加わる。
  • 2010年5月 - 5700系発売開始。上位モデルとの互換性が向上した。またシフトケーブルのハンドル内蔵、クランク形状が上位モデルを継承する形となった。
  • 2014年4月 - 5800系発表。リアが11速となり、10速用のコントロールレバーやホイールハブとの互換性が無くなっている。ブレーキはTREK Madone 5シリーズ等のダイレクトマウントブレーキ車に対応するモデルもラインナップされた。リア用はBB後方下部取り付け用のBR-5810-Rとシートステー取り付け用のBR-5810-RSがある。
  • 2017年6月 ‐ アルテグラR8000系の発表と同時にフロントディレーラーのみFD-5801にマイナーチェンジ。ディレーラー内にケーブルアジャスト機構を内蔵しワイヤー途中のケーブルアジャスターが不要になるなどR8000系やデュラエースR9100系と同様の機構となった。
  • 2018年4月−R7000系発表。シリーズに油圧ディスクブレーキシステムが加わる。
  • 2022年7月-R7100系発表。12速化ならびにDi2化された。先行していたデュラエースR9200系・アルテグラR8100系との互換性を有す。同シリーズでのカーボンホイールが追加された。

関連項目

編集

外部リンク

編集
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy