ヒズ・マジェスティーズ劇場 (ロンドン)
この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2023年9月) 翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
ヒズ・マジェスティーズ劇場(His Majesty's Theatre)は、イギリス・ロンドンのシティ・オブ・ウェストミンスター、ヘイマーケットに位置する歴史的劇場。1986年9月27日以来、『オペラ座の怪人』が上演されている。
King's Theatre Queen's Theatre Her Majesty's Theatre Italian Opera House | |
建物の外観(2010年) | |
概要 | |
---|---|
住所 |
ヘイマーケット ロンドン イギリス |
座標 | 北緯51度30分30秒 西経0度07分54秒 / 北緯51.508333度 西経0.131667度 |
所有者 |
LW Theatres (クラウン・エステートからリース) |
文化財指定 | グレードII指定 |
種類 | ウェスト・エンド・シアター |
座席数 | 4層1,216席 |
プロダクション | 『オペラ座の怪人』(1986年9月27日より) |
建設 | |
開業 | 1705年 |
設計者 | チャールズ・J・フィップス |
ウェブサイト | |
lwtheatres |
歴史
編集劇場は1705年に開場。当時は女王劇場(Queen's Theatre)という名前だった。ジョン・ヴァンブラとウィリアム・コングリーヴによる劇場のこけら落としはイタリア語の牧歌劇『エルガストの愛』だったが失敗に終わった[1]。1711年にヘンデルがロンドン・デビュー作のオペラ『リナルド』をこの劇場で上演し、大成功をおさめた[2]。1714年にアン女王が死去してジョージ1世が即位すると国王劇場(King's Thatre)に名前が変わった。
1720年には隣にヘイマーケット小劇場(現在のシアター・ロイヤル・ヘイマーケット)がオープンした。「ヘイマーケット劇場」というとこちらを指す可能性もあるので注意が必要である。
1720年には貴族たちによってオペラ興業のための会社「ロイヤル・アカデミー・オブ・ミュージック」が設立され、国王劇場でイタリア・オペラを毎年上演した。同年ヘンデルの『ラダミスト』が初演され、熱狂を呼び起こした[3]。アカデミーはヘンデルのほかにボノンチーニやアッティーリオ・アリオスティのオペラを上演した。アカデミーの倒産後も貴族オペラによってポルポラが、ミドルセックス卿によってガルッピやグルックらがロンドンに呼ばれてこの劇場でオペラを上演した。
1762年にはヨハン・クリスティアン・バッハがこの劇場でデビューし、翌年『オリオン(オリオーネ)』を初演して成功している[4]。
1791年にハイドンがロンドンに招かれ、ザーロモンの演奏会(ハノーヴァー・スクエア・ルームズで上演)のための交響曲(第1期ロンドン交響曲)と、ジョヴァンニ・ガッリーニ(en)一座が国王劇場で上演するためのオペラ『哲学者の魂』を作曲した。交響曲は実際に演奏されたが、オペラの方は当時の国王派と王子派の対立に巻き込まれて上演することができなかった[5]。
1789年6月17日に全焼したが、1792年に再建された。ナポレオン戦争で大陸のオペラ歌手を招くことができなくなったため、ザーロモンは1795年にイギリスにいた音楽家の大同団結をはかってオペラ・コンサートをはじめ、ふたたびロンドンを訪れていたハイドンやクレメンティも参加した。ここでハイドンは交響曲102・103・104番を初演している[6][7]。
1830年代にはメンデルスゾーンが指揮者・作曲家として活躍し、『フィンガルの洞窟』や交響曲第4番が初演された[8]。
1837年にヴィクトリア女王が即位すると、ハー・マジェスティーズ劇場と呼ばれるようになった[9]("Her Majesty"は「女王陛下」の意)。1837年から1847年にかけて「イタリアン・オペラ・ハウス」とも呼ばれたが[8]、1847年以降この名称はコヴェント・ガーデン劇場に対して使われるようになった[9]。
1867年にまたしても火災で全焼し、再建された後もしばらくはかつての繁栄を取り戻すことはできなかった。1897年にチャールズ・J・フィップスが現在の建物を設計し、ここで1916年に初演されたミュージカル『Chu Chin Chow』(『アリババと40人の盗賊』を元にしたコメディ)は2238回上演される大ヒットとなった[8]。
ヴィクトリア女王没後の1901年にヒズ・マジェスティーズ劇場に変更されたが、1952年のエリザベス2世の即位後はハー・マジェスティーズ劇場に戻された[10]。
18世紀から19世紀にかけてはバレエやオペラなどが上演されていたが、20世紀に入るとミュージカルの上演が多くなった。現在上演されている『オペラ座の怪人』は1986年10月6日に世界初演され、その年のローレンス・オリヴィエ賞で新作ミュージカル作品賞を受賞した。
1975年、ハー・マジェスティーズ劇場はストール・モスの所有になった。2000年、ハー・マジェスティーズ劇場を含むストール・モスの諸劇場はアンドリュー・ロイド・ウェッバーに売却された(現在のLW Theatres)[11]。2023年5月6日、国王チャールズ3世の即位に伴って劇場の名前は再びヒズ・マジェスティーズ劇場に戻された[11]。
出典
編集- ^ ホグウッド(1991) p.94
- ^ ホグウッド(1991) pp.102-106
- ^ ホグウッド(1991) pp.131-140
- ^ 久保田(1987) pp.193-195
- ^ 大宮(1981) pp.128-129
- ^ 大宮(1981) pp.139-142,186
- ^ “Haydn, Franz Joseph”. Grove's Dictionary of Music and Musicians. 2. (1906). p. 360
- ^ a b c Lewis Foreman; Susan Foreman (2005). London: A Musical Gazetteer. Yale University Press. pp. 34-35. ISBN 0300104022
- ^ a b Theatres in Victorian London, The Victorian Web
- ^ [1](英語)
- ^ a b About His Majesty's Theatre, LW Theatres
参考文献
編集- Adams, William Davenport. A dictionary of the drama (1904) Chatto & Windus
- Theatre History with much archive material (Arthur Lloyd)
- Profile of the theatre and other Victorian theatres (Victorian Web)
- Earl, John and Michael Sell. Guide to British Theatres 1750–1950, pp. 116–17 (Theatres Trust, 2000) ISBN 0-7136-5688-3
- Larkin, Colin (ed). Guinness Who's Who of Stage Musicals (Guinness Publishing, 1994) ISBN 0-85112-756-8
- Parker, John (ed). Who's Who in the Theatre, tenth edition, revised, London, 1947, p. 1184.
- クリストファー・ホグウッド 著、三澤寿喜 訳『ヘンデル』東京書籍、1991年。ISBN 4487760798。
- 大宮真琴『ハイドン 新版』音楽之友社〈大作曲家 人と音楽 2〉、1981年。ISBN 4276220025。
- 久保田慶一『バッハの息子たち』音楽之友社、1987年。ISBN 4276370558。
外部リンク
編集- His Majesty's Theatre, LW Theatres