メリーゴーラウンド

遊具のひとつ

メリーゴーラウンド: merry-go-round)、回転木馬(かいてんもくば)は、遊園地の遊具の一つ。回転する床の上に、床の回転に合わせて上下する座席を備えた遊具である。座席はに似せて作られ、騎乗をシミュレートする。

日本のメリーゴーランド
日本のメリーゴーランド
イギリスのメリーゴーラウンド

名称

編集

英語では一般的にリゴゥラウンド(merry-go-round)と言うが、アメリカ合衆国ではキャラル(carousel)、イギリスではウンダバウト(roundabout)とも言う。

フランス語ではカルーゼル(carrousel)、あるいは、マネージュ(manège)と言う。

日本語では英語風にメリーゴーラウンド、もしくは転訛してメリーゴーランドと言う。別名は回転木馬(かいてんもくば)。なお、フランス語風にカルーセルと称する場合もある。

構造

編集

円形状の回転する床から上下する棒が出ており、その先に馬や馬車などを模した座席が付いている。回転床の外側には防護柵が着いていることが多い。仮に座席から落下したりしても、床と座席は同じ速度で動いているため衝突や轢かれたりする事はない。

歴史

編集
 
イタリアのメリーゴーラウンド

1860年頃、フランス蒸気機関を動力として作られ、1870年頃にはヨーロッパアメリカなどに広まった。

日本で最初に設置されたメリーゴーラウンドは、1903年大阪で開催された第5回内国勧業博覧会のもの。

日本

編集
カルーセルエルドラド
2020年に閉園したとしまえん(東京都)にあったこの回転木馬は、現存する日本最古の遊戯機械である(世界的に見ても最古級の回転木馬とされる。木馬は上下動をしない)。1907年ライプツィヒのフーゴー・ハーゼ(Hugo Haase[1] により製作され、ヨーロッパ各地を移動遊園地アトラクションとして巡業した後、1911年にアメリカの遊園地コニーアイランドに譲渡され、フランクリン・ルーズベルト大統領をはじめ多くの人々が楽しんだ。1969年に日本へ渡り、1971年より豊島園で稼動。彫刻・装飾はアールヌーヴォー様式で、現在では貴重な文化財ともいえ、2010年には日本機械学会が定める機械遺産に認定された。としまえんにおける稼働を終えた現在は、再設置までの間、倉庫に保管される予定である。

設置施設と名称の例

編集
編集

脚注

編集
  1. ^ 豊島園がハーゼを別のドイツ系の名字であるハッセ(Hasse)と混同しているため、日本語媒体のほとんどでハッセと誤記されている。
  2. ^ かつては「マジカル・オズ・ゴーラウンド」というオズの魔法使いをテーマにしたメリーゴーラウンドだった。
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy