原点 (数学)

数直線や座標空間の基準となる点

初等数学における原点(げんてん、: origin)は、その周りの幾何に言及するための固定された点として用いられる、ユークリッド空間の特別なで、ふつう O で表される。

直交座標系の原点

デカルト座標系の原点

編集

直交座標系において、原点はその座標系の全ての座標軸の交わる点である[1]。原点は各軸を二つの半直線に分割し、一方は正の半軸 (semi-axis)、他方は負の半軸という[2]。空間の各点は各座標の値(つまり、その点を各軸へ射影して得られる軸上の点の、その軸に(正または負の何れかの方向へ)沿った位置)を与えることにより原点に対する位置を参照することができる。原点の何れの座標もつねに零に等しく、たとえば二次元では原点は (0,0) であり、三次元では (0,0,0) になる[1]

他の座標系

編集

極座標系における原点は極 (pole) とも呼ばれる。原点自身は極座標をきちんと定義できない。これは、点の極座標は、正の x-半軸 Ox から測った、原点からその点へ結んで得られる半直線の成す角度をデータとして含むけれども、原点ではこの半直線が定まらないことによるものである[3]

ユークリッド幾何学において、原点は参照点として便利な点を自由に選んで決めることができる[4]

ガウス平面の原点は実軸虚軸の交点として述べることができる。即ち、それは複素数としての 0 に対応する点である[5]

関連項目

編集

出典

編集
  1. ^ a b Madsen, David A. (2001), Engineering Drawing and Design, Delmar drafting series, Thompson Learning, p. 120, ISBN 9780766816343, https://books.google.co.jp/books?id=N97zPAvogxoC&pg=PA120&redir_esc=y&hl=ja .
  2. ^ Pontrjagin, Lev S. (1984), Learning higher mathematics, Springer series in Soviet mathematics, Springer-Verlag, p. 73, ISBN 9783540123514 .
  3. ^ Tanton, James Stuart (2005), Encyclopedia of Mathematics, Infobase Publishing, ISBN 9780816051243, https://books.google.co.jp/books?id=MfKKMSuthacC&pg=PA400&redir_esc=y&hl=ja .
  4. ^ Lee, John M. (2013), Axiomatic Geometry, Pure and Applied Undergraduate Texts, 21, American Mathematical Society, p. 134, ISBN 9780821884782, https://books.google.co.jp/books?id=9Z0xAAAAQBAJ&pg=PA134&redir_esc=y&hl=ja .
  5. ^ Gonzalez, Mario (1991), Classical Complex Analysis, Chapman & Hall Pure and Applied Mathematics, CRC Press, ISBN 9780824784157 .
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy