太初(たいしょ)は、中国前漢武帝の治世に使われた元号紀元前104年 - 紀元前101年。元年夏5月に太初暦への改暦が行われ、元封7年を太初元年とした。

太初暦では、それまでの顓頊暦の10月歳首を正月歳首に改めたので、太初元年は前年の10月から12月までの15月間存在することになった。また、それに干支十干十二支)をあてはめた。

出来事

編集

干支について

編集

太初元年については以下の4種がある[1]

  1. 丙子:『漢書』による。
  2. 甲寅:『史記』に「甲寅」とあることから。
  3. 丁丑:紀元前67年から単純に60年サイクルの逆算。
  4. 戊寅:『史記』に「寅」とあることから。

西暦との対照表

編集
太初 元年 2年 3年 4年
西暦 前104年 前103年 前102年 前101年
干支 諸説あり 戊寅 己卯 庚辰
  1. ^ 干支(えと)はいつ頃から使われているのでしょう?(かなり専門的)

関連項目

編集
  • 他王朝の太初(曖昧さ回避)


前の元号
元封
中国の元号
前漢
次の元号
天漢
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy