岐阜県道72号標識

東雲橋(しののめばし)は、岐阜県恵那市木曽川に架かる岐阜県道72号恵那蛭川東白川線である。現在は2代目である。

東雲橋
右岸下流側から望む木曽川に架かる岐阜県恵那市にある岐阜県道72号恵那蛭川東白川線の東雲橋(2014年11月18日撮影)
基本情報
日本の旗 日本
所在地 岐阜県恵那市大井町 - 同市笠置町毛呂窪 間
交差物件 木曽川
建設 - 1931年(昭和6年)
座標 北緯35度28分52.6秒 東経137度23分32.3秒 / 北緯35.481278度 東経137.392306度 / 35.481278; 137.392306
構造諸元
形式 トラス橋ガーダー橋、鉄筋コンクリート桁橋の混成
全長 131.5 m
3.9 m
地図
東雲橋 (木曽川)の位置(岐阜県内)
東雲橋 (木曽川)
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

大井ダムの下流、約300mにあり、トラス橋ガーダー橋、鉄筋コンクリート桁橋の混成である。

概要

編集

1909年(明治42年)に東雲橋(初代)が開通する。橋の長さが77m、幅2.7mの木製吊り橋であり、通行料(人は1銭など)を徴収していた。この橋は1924年(大正13年)に岐阜県が買収し、以降は無料となる。 1931年(昭和6年)、現在の東雲橋(2代目)が開通する。

諸元

編集
  • 供用:1931年(昭和6年)4月20日
  • 延長:131.5m
  • 幅員:3.9m
  • 区間:岐阜県恵那市大井町 - 同市笠置町毛呂窪

東雲バイパスの東雲大橋

編集
 
東雲橋から望む下流側の東雲大橋(2017年3月撮影)

東雲橋の老朽化、幅が狭いことから、岐阜県道72号恵那蛭川東白川線の東雲バイパスを計画しており、「新東雲橋」(仮称)が架橋される。計画では、橋の延長349m、幅10.75m(歩道を含む)、PC3径間連続ラーメン箱桁橋である。2008年6月12日に起工式が行なわれた。2015年8月21日に「東雲大橋(しののめおおはし)」と命名され完成式を挙行[1]、この橋を含む区間のバイパスが完成予定である[2]

脚注

編集
  1. ^ 「東雲大橋(しののめおおはし)開通式典」の開催”. 岐阜県道路建設課 (2015年8月17日). 2015年9月17日閲覧。
  2. ^ 平成24年度 再評価実施箇所(附図)”. 岐阜県県土整備部道路建設課 (2012年11月30日). 2014年11月29日閲覧。

外部リンク

編集
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy