橋本駅 (和歌山県)

和歌山県橋本市にある南海電気鉄道・西日本旅客鉄道の駅

橋本駅(はしもとえき)は、和歌山県橋本市古佐田一丁目にある西日本旅客鉄道(JR西日本)・南海電気鉄道。標高92 m

橋本駅
駅舎(2014年7月)
はしもと
Hashimoto / HASHIMOTO
地図
所在地 和歌山県橋本市
所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本・駅詳細
南海電気鉄道(南海・駅詳細
テンプレートを表示

概要

JR西日本の和歌山線と南海電気鉄道の高野線の接続駅で、両路線の全営業列車が停車する橋本市の代表駅。ICカード等の扱いに関しては後述。以前は改札を出ずに乗換が可能な共同使用駅だったが、例年8月に開催されていた「紀ノ川祭」の際には見物客で激しく混雑して改札制限することもあり、2011年の改良工事で改札口が別となった。

和歌山駅から地区駅長が配属される被管理駅で、構内には橋本運転区の事務所(旧橋本鉄道部)がある。

また急病人発生に備えて自動体外式除細動器 (AED) が1台設置され、迅速かつ適切に対応できるように全駅係員が講習と訓練を受ける。「こども110番の駅」にも指定された[1]

南海の駅番号NK77が設定されており、日本国有鉄道(国鉄)時代から駅長を配置していたが、書類上の肩書は紀伊清水駅長。現在は紀見峠駅 - 高野下駅間を管理する。かつては難波駅から極楽橋駅方面へ直通する「大運転」の列車車両の増解結作業がしばしば行われていた。現在では大運転の本数が減り、難波駅 - 当駅間を往復するほとんどの通勤車両の急行は当駅 - 高野下駅または極楽橋駅発着の各駅停車と接続する(当駅以遠の最長編成両数がズームカーまたは特急車の17メートル車4両であるため)。南海電鉄では最も東に位置する駅である。

歴史

年表

駅舎改修前の橋本駅
改修前の跨線橋にあった簡易券売機
改修前の跨線橋にあった簡易自動改札機
南海駅舎改修後のLED行先案内

鉄道唱歌

鉄道唱歌第5集(関西・参宮・南海篇)(1900年(明治33年)作詞)43番の歌詞にて、当駅が登場する。なお、作詞当時において現在の南海の橋本・九度山・高野山の各駅は存在していないため、歌詞中の「橋本」は紀和鉄道の橋本駅のことである。

瞬くひまに橋本と 叫ぶ駅夫に道とえば紀ノ川わたり九度山を すぎて三里ぞ高野まで

駅構造

1 - 3番のりばがJR和歌山線ホーム、4・5番線が南海高野線ホーム(4・5番線ともに上下線関係なく使用)となっており、この各ホームへは橋上駅舎跨線橋で連絡する。

JR⇔南海の乗り換えの際に改札口を出て切符を買い直す必要をなくすため、跨線橋にそれぞれの簡易券売機と簡易自動改札機が設置(2・3番のりばにも設置)されていた。改札外にトイレが設置されている。

長らく駅舎とJR・南海ホームは老朽化した跨線橋だけで結ばれており、ユニバーサルトイレが無く、南海側は汲取式と、バリアフリー化が遅れていたが、2010年3月からエレベーターの設置をはじめ、同年4月から[14]2011年3月1日[6] にかけて南海橋上駅舎とエレベーター付き跨線橋が駅舎施設の整備が行われた。

駅入口を共有するJRと南海はこのバリアフリー化工事完成に伴って、南海切符売り場と改札口を橋上駅舎に移動。従来の地上改札口はJR専用となり、自動改札機が撤去されて有人改札となる。

南海橋上駅舎にもJR線の券売機・改札口が設置されているが、自由通路ではない跨線橋は南海の留置線を跨いで駅北側までは達しておらず、駅北側から利用するためには従来通りJR駅舎のある南側まで迂回する必要がある。

南海の改札のほぼ正面にJR線の券売機・改札口が設置されており、地上駅舎まで迂回しないで済むように配慮されているが、元乗り換え改札口は分離時に終日無人となった。

南海ではPiTaPaICOCAがピンク色の券売機または窓口、改札内では精算機で利用できる。また、JRも2020年3月14日からPiTaPaやICOCAが使用できるようになった。

 
のりば案内(2007年2月)
橋本駅配線図

南海高野線
難波方面

JR和歌山線
和歌山方面
 
南海高野線
極楽橋方面

JR和歌山線
王寺方面
凡例
出典:鉄道ピクトリアル 2008年8月臨時増刊「南海電気鉄道」


JR西日本

JR 橋本駅
 
JRホーム(2008年8月)
はしもと
Hashimoto
下兵庫 (1.9 km)
(2.9 km) 紀伊山田
所在地 和歌山県橋本市古佐田一丁目4-51
北緯34度19分5.12秒 東経135度36分53.69秒 / 北緯34.3180889度 東経135.6149139度 / 34.3180889; 135.6149139 (JR 橋本駅)座標: 北緯34度19分5.12秒 東経135度36分53.69秒 / 北緯34.3180889度 東経135.6149139度 / 34.3180889; 135.6149139 (JR 橋本駅)
所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 和歌山線
キロ程 45.1 km(王寺起点)
電報略号 ハモ
駅構造 地上駅
ホーム 2面3線
乗車人員
-統計年度-
2,209人/日(降車客含まず)
-2019年-
開業年月日 1898年明治31年)4月11日[2]
備考 直営駅
みどりの券売機プラス設置駅
テンプレートを表示

和歌山駅が管理している直営駅で、地区駅長が配属されている。

片面・島式2面3線を使用。

以前は改札内にトイレが設置され、1番線の待合室に地元から寄贈された多数の本があり、ミニ図書館の役割を果たしていたが、バリアフリー化工事に伴い撤去。バリアフリー化工事完成後は改札外に移され、引き続き地元の憩いの場となっている。

のりば(JR西日本)

のりば 路線 方向 行先 備考
1   JR和歌山線 下り 粉河和歌山方面[15]  
2 当駅始発
上り 五条王寺方面[15]  
3 朝晩のみ
付記事項
  • 1989年3月11日から2002年3月22日までは、JR和歌山線で日中に設定される和歌山駅 - 当駅間の列車は2番のりば(中線)で折り返していたが、翌23日の改正で朝晩のみに見直された。折り返し以外では線路保守目的で1日1本の五条方面への列車が入る。しかし、2010年3月13日のダイヤ改正で保守工事運休対象から当駅 - 粉河駅間が外されたことにより、和歌山方面からの列車が2番のりばで折り返すことになった。これに伴い、日中の五条方面の列車は2番のりば使用になり、3番のりばの使用は朝晩のみとなった。

南海電気鉄道

南海 橋本駅
 
南海ホーム(2008年8月)
はしもと
HASHIMOTO
NK76 御幸辻 (2.8 km)
(3.1 km) 紀伊清水 NK78
所在地 和歌山県橋本市古佐田一丁目4-51
駅番号 NK 77
所属事業者 南海電気鉄道(南海)
所属路線 高野線
キロ程 44.7 km(汐見橋起点)
難波から44.0 km
電報略号 ハシ
駅構造 地上駅
ホーム 1面2線
乗降人員
-統計年度-
6,169[南海 1]人/日
-2023年-
開業年月日 1915年大正4年)3月11日[2]
備考 直営駅(管理駅)
窓口営業時間 6:00 - 24:05
テンプレートを表示

島式1面2線を使用。難波方面からの複線は当駅までとなっており、極楽橋方面は単線となる。検車区として機能していた留置線が2線あり、夜間滞泊のほか日中の車両留置にも用いられる。

信号装置の関係上、回送・試運転も含めすべての列車が停車し、原則的には、難波方面行き上り列車が4番線、高野山極楽橋方面行き下り列車が5番線から発車する。なお、各番線は特急の発着時や時間帯により両方面ともに使用されるため、発車放送については難波駅と同様、のりばだけでなく行先も案内される。

ホームには特急券自動販売機(硬貨と1000円札のみ使用可)と観光列車「天空」専用の座席指定券売場(発車直前にのみ利用可)があり、編成やドア数・位置が様々な当駅折り返し列車の発着番線と併せて列車停止位置表示機能の付いたフルカラーLED式発車案内表示機がある。また、この発車案内表示機とは別に、LED式の接近案内表示機および極楽橋方面へのワンマン運転用のミラー(ホーム端)が設置されている。駅名標は、2009年以降順次取り付けられた4か国語対応の案内や、駅の標高などが記された[16]こうや花鉄道仕様のものに変更されている。

当駅以北では駅自動放送設備が充実しているが、当駅で到着後回送扱いとなる列車も多い。また、2005年以降には極楽橋方面列車と難波方面列車が同一ホームに停車し始めるなど、日中時間帯を中心に車両の増解結や回送・入換列車の停車が頻繁にあるため、終日駅係員が全列車に対して出発時機合図(≒発車ベル)を鳴動させるなど、自動放送を導入しづらい事情があった[注釈 1]。そのため、駅自動放送が無く、駅係員が適宜肉声によって案内放送を行っていた。2020年秋からは主要駅と同じ駅自動放送が流れている。

当駅以南の駅で肉声案内放送が行われる駅は、極楽橋駅高野山駅が主であり、その他の駅では肉声での案内放送すら行われない(但し異常時等は遠隔制御装置を用いて放送が行われる場合もある)。

トイレは2021年にリニューアルされ、個室は全て洋式となった[17][注釈 2]。トイレとホームの屋根は繋がっておらず一旦屋根のない部分を通る必要がある。ホーム屋根の終端部には傘が用意されているがこれは乗務員用であり、傘立てにもその旨が書かれている。また、ユニバーサルトイレについても改札外は一般のトイレと併設されているが、南海側は従来のトイレが狭隘な場所にあるために組み込めず、橋上駅舎下に単独で設置されている(エレベーター裏)。

のりば(南海)

のりば 路線 方向 行先 備考
4・5   南海高野線 上り なんば方面[18] 2線とも上下線共用
下り 高野山方面[18]

利用状況

  • JR西日本 - 2022年度の1日平均乗車人員1,809人である。
  • 南海電気鉄道 - 2023年度の1日平均乗降人員は6,169人 [南海 1]で、南海の駅(100駅)では45位[南海 1]である。

各年度の1日平均乗降・乗車人員数は下表のとおり。

年度 JR西日本 南海電気鉄道 出典
1日平均
乗降人員
1日平均
乗車人員
1日平均
乗降人員
順位
1980年(昭和55年) 12,816 11,284 [県統計 1][県統計 2]
1985年(昭和60年) 12,712 10,437 [県統計 1][県統計 2]
1990年(平成02年) 5,898 2,949 10,503 [県統計 1][県統計 2][市統計 1]
1991年(平成03年) 3,014 10,551 [市統計 1]
1992年(平成04年) 3,176 10,906 [市統計 1]
1993年(平成05年) 3,204 10,970 [市統計 1]
1994年(平成06年) 3,296 11,132 [市統計 1]
1995年(平成07年) 6,620 3,305 11,388 [県統計 1][県統計 2][市統計 1]
1996年(平成08年) 3,316 11,578 [市統計 1]
1997年(平成09年) 3,281 11,559 [市統計 1]
1998年(平成10年) 3,265 11,719 [市統計 1]
1999年(平成11年) 3,199 11,244 [市統計 1]
2000年(平成12年) 6,338 3,160 10,790 [県統計 1][県統計 2][市統計 1]
2001年(平成13年) 6,176 3,088 10,413 [県統計 1][県統計 2][市統計 1]
2002年(平成14年) 5,680 2,840 10,271 [県統計 1][県統計 2][市統計 1]
2003年(平成15年) 5,502 2,743 9,951 [県統計 1][県統計 2][市統計 1]
2004年(平成16年) 5,602 2,801 9,779 29位 [県統計 1][県統計 2][市統計 1]
2005年(平成17年) 5,486 2,743 9,492 [県統計 1][県統計 2][市統計 1]
2006年(平成18年) 5,472 2,736 9,361 [県統計 1][県統計 2][市統計 2]
2007年(平成19年) 5,240 2,620 9,354 [県統計 1][県統計 2][市統計 2]
2008年(平成20年) 5,312 2,663 9,254 [県統計 1][県統計 2][市統計 3]
2009年(平成21年) 5,160 2,581 8,905 [県統計 1][県統計 2][市統計 3]
2010年(平成22年) 5,176 2,588 8,763 32位 [県統計 1][県統計 2][市統計 3]
2011年(平成23年) 5,470 2,735 8,927 30位 [県統計 1][県統計 3][市統計 4]
2012年(平成24年) 5,394 2,697 8,875 31位 [県統計 1][県統計 2][市統計 4]
2013年(平成25年) 5,376 2,688 8,934 32位 [県統計 1][県統計 3]
2014年(平成26年) 5,142 2,570 8,587 32位 [県統計 1][県統計 3]
2015年(平成27年) 5,160 2,580 8,719 32位 [県統計 4]
2016年(平成28年) 4,974 2,487 8,510 35位 [県統計 5]
2017年(平成29年) 4,766 2,383 8,222 37位 [県統計 6]
2018年(平成30年) 4,660 2,330 7,942 39位 [県統計 7]
2019年(令和元年) 4,418 2,209 7,544 41位 [県統計 8]
2020年(令和02年) 3,372 1,685 5,460 43位 [県統計 9][南海 2]
2021年(令和03年) 3,502 1,751 5,419 45位 [南海 3]
2022年(令和04年) 3,618 1,809 6,062 43位 [南海 4]
2023年(令和05年) 6,169 45位 [南海 1]

上表の通り互いの利用者の比較は、1980年と1985年は国鉄が南海を少し上回っていたが、JRになった後の1990年以降はこれが逆転している。

駅周辺

和歌山県道107号橋本停車場線(2011年、橋本駅前より撮影)
旧橋本本陣池永家住宅 主屋

橋本市の中心街となっている。市役所などの官公庁は当駅から西寄り、国道24号沿いに集中している。

バス路線

駅前ロータリーに「橋本駅前」停留所があり、下記の各路線が発着する。

南海りんかんバス
橋本市コミュニティバス[21]
  • 東部線
    • 車庫前 行き
    • あやの台オークワ前 行き
  • 西部線
  • 東西幹線
    • 高野口駅前 行き

橋本市デマンドタクシー

  • 恋野線
    • 車庫前 行き
    • あやの台オークワ前 行き

その他

 
まことちゃん像(2007年2月)

隣の駅

西日本旅客鉄道(JR西日本)
  和歌山線
快速・普通
下兵庫駅 - 橋本駅 - 紀伊山田駅
南海電気鉄道
  高野線
観光列車「天空
橋本駅 (NK77) - 学文路駅 (NK79)
快速急行(なんば方面は当駅始発のみ)・急行・各停
御幸辻駅 (NK76) - (小原田信号所) - 橋本駅 (NK77) - 紀伊清水駅 (NK78)

脚注

注釈

  1. ^ 同様に大手私鉄の主要駅で自動放送を導入していない駅はほかに名鉄名古屋駅も存在する(同駅は多方面への多彩な種別の列車が1 - 3分ごとに発着し、さらに一部方面からの列車遅延が生じた場合には、別路線からの到着順と差し替えるなどのイレギュラーも発生することから当駅と同じく自動放送を導入しづらい事情がある)。
  2. ^ リニューアル前は女性用のみ洋式個室があった。

出典

  1. ^ こども110番の駅 実施駅 - JR西日本(2012年3月15日閲覧)
  2. ^ a b c d e f g h i j 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』 42号 阪和線・和歌山線・桜井線・湖西線・関西空港線、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2010年5月16日、20-21頁。 
  3. ^ a b c d e 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、361頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  4. ^ 天王寺鉄道管理局三十年写真史P203 年表
  5. ^ 原武史『昭和天皇御召列車全記録』新潮社、2016年9月30日、146頁。ISBN 978-4-10-320523-4 
  6. ^ a b JR・南海「橋本駅」バリアフリー工事完成|高野山麓 橋本新聞 - 橋本新聞社 2011年3月1日発信
  7. ^ 南海 駅ナンバリング 導入”. 鉄道コム (2012年2月27日). 2023年2月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月13日閲覧。
  8. ^ 南海電鉄全駅に「駅ナンバリング」を導入します”. 南海電鉄. 2021年10月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月13日閲覧。
  9. ^ 台風第21号による被害状況等について(第4報) (2017/10/24 7:00現在) (PDF) - 国土交通省
  10. ^ 台風21号の影響による列車の運休区間について - 南海電気鉄道、2017年10月24日
  11. ^ 高野線(高野下駅~極楽橋駅)の運転再開について|南海電鉄”. www.nankai.co.jp. 2018年4月4日閲覧。
  12. ^ 2020年春ダイヤ改正について』(PDF)(プレスリリース)西日本旅客鉄道和歌山支社、2019年12月13日。オリジナルの2021年1月4日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20210104022914/https://www.westjr.co.jp/press/article/items/191213_00_wakayama.pdf2021年1月8日閲覧 
  13. ^ a b 橋本駅|駅情報:JRおでかけネット”. 西日本旅客鉄道. 2021年4月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月21日閲覧。
  14. ^ 出典:橋本市:JR・南海 橋本駅 バリアフリー化整備工事のお知らせ〜4月から本格工事が始まります〜[リンク切れ] (橋本市公式サイト 企画部 企画経営室のページより)
  15. ^ a b 橋本駅|構内図:JRおでかけネット”. JRおでかけネット. 西日本旅客鉄道. 2023年1月17日閲覧。
  16. ^ 南海電鉄 高野線 こうや花鉄道 天空|こうや花鉄道プロジェクト/これまで実施したプロジェクト - 「南海高野ほっと・ねっと」内
  17. ^ @nankai_official、2021年3月30日のツイート2022年6月23日閲覧。
  18. ^ a b 橋本駅 立体構内図”. 南海電気鉄道. 2023年6月11日閲覧。
  19. ^ 旧橋本本陣池永家住宅主屋”. 文化遺産オンライン. 文化庁. 2020年10月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月6日閲覧。
  20. ^ 陵山古墳”. 橋本市 (2016年3月31日). 2022年11月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月6日閲覧。
  21. ^ (令和2年1月より)橋本市コミュニティバス・デマンドタクシー ルート図” (PDF). 橋本市 (2020年3月30日). 2022年10月11日閲覧。
  22. ^ 橋本駅前の「まことちゃん」”. 橋本商工会議所ブログ. 橋本駅前の「まことちゃん」. 橋本商工会議所 (2021年5月13日). 2022年11月11日閲覧。
  23. ^ 戦争語り継ぐJR橋本駅の銃弾跡残る板壁、丸山公園内に移設展示へ。傷痍軍人会/高野山麓 橋本新聞 2011年3月1日更新
  24. ^ 橋本駅「銃痕板壁」保存式遺族ら50人冥福祈る/高野山麓 橋本新聞 2011年7月22日更新
  25. ^ いま問う平和:'11夏 戦争の証人、遺族ら追悼 橋本駅跨線橋の板壁保存/和歌山[リンク切れ]毎日新聞2011年7月23日地方版
  26. ^ 真田幸村:複製かぶと盗難 和歌山・橋本 毎日新聞 2015年10月7日
  27. ^ 幸村かぶと複製盗難:「かっこいいから」32歳男を逮捕 毎日新聞 ウェブページキャプチャーより 2015年10月22日
和歌山県公共交通機関等資料集
橋本市統計要覧
南海電鉄の1日平均利用客数
  1. ^ a b c d 南海電気鉄道株式会社 (2024年7月). “2024 HAND BOOK NANKAI”. p. 57. 2024年9月7日閲覧。
  2. ^ ハンドブック南海2021 鉄道事業” (PDF). 2024年7月15日閲覧。
  3. ^ ハンドブック南海2022 鉄道事業” (PDF). 2024年7月15日閲覧。
  4. ^ ハンドブック南海2023 鉄道事業” (PDF). 2024年7月15日閲覧。

関連項目

外部リンク

pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy