紺色(こんいろ)とは、がかっている暗いを指し、藍色系統では最も深いとされている

紺色
こんいろ
 
16進表記 #233B6C
RGB (35, 59, 108)
CMYK (68, 45, 0, 58)
HSV (220°, 68%, 42%)
マンセル値 5.9PB 2.4/7.3
表示されている色は一例です
紺色JIS慣用色名
  マンセル値 6PB 2.5/4

古くは深縹(こきはなだ/ふかきはなだ)などとも呼ばれていたが、平安時代中期頃より「紺」という呼称が用いられるようになる。平安末期から鎌倉時代にかけて男性の衣装の色として愛され、の栽培・染色が盛んになるきっかけとなった。

一般的に「ネイビーブルー」「濃紺」と共に、に近い暗めの青紫を表すことが多い。

紺色と瑠璃色紺青

近似色

編集

脚注

編集

出典

編集

関連項目

編集
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy