コンテンツにスキップ

「ダグ・ハマーショルド」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
暗殺説を加えた
編集の要約なし
42行目: 42行目:
国際関係の面では、[[イスラエル]]とアラブ諸国の関係改善に尽力した。[[1955年]]には、国連非加盟国である[[中華人民共和国]]に赴き、[[朝鮮戦争]]に従軍して[[中国共産党]]政府の捕虜となった15人のアメリカ人パイロットの釈放交渉に成功した。在任中で特に顕著な功績を挙げたのは、[[スエズ戦争]]である。[[1956年]]、[[第一次国際連合緊急軍]](UNEF)を組織した。
国際関係の面では、[[イスラエル]]とアラブ諸国の関係改善に尽力した。[[1955年]]には、国連非加盟国である[[中華人民共和国]]に赴き、[[朝鮮戦争]]に従軍して[[中国共産党]]政府の捕虜となった15人のアメリカ人パイロットの釈放交渉に成功した。在任中で特に顕著な功績を挙げたのは、[[スエズ戦争]]である。[[1956年]]、[[第一次国際連合緊急軍]](UNEF)を組織した。
[[ソビエト連邦]]は、ハマーショルドの行動が「反ソビエト的である」と非難し、事務総長職の辞職を強く求めたが、[[1957年]]、ハマーショルドは「辞めることは簡単であるが、職を続ける方が難しいのである」と主張し、再任した。
[[ソビエト連邦]]は、ハマーショルドの行動が「反ソビエト的である」と非難し、事務総長職の辞職を強く求めたが、[[1957年]]、ハマーショルドは「辞めることは簡単であるが、職を続ける方が難しいのである」と主張し、再任した。

[[1960年]]、[[ベルギー]]の[[植民地]]から独立を果たした[[コンゴ民主共和国|コンゴ]]は、激化する[[内乱]]の沈静化のため国連に援助を求めた。ハマーショルドは4度にわたり[[コンゴ]]を訪問したが、ソ連は彼の[[アフリカ]]非植民地化への努力を不充分と評価した。[[1960年]]9月ソ連は平和維持活動のための国連緊急軍を派遣する彼の決定を非難、国連事務総長の辞任を要求し、代案としてあらかじめ[[拒否権]]を持つ3人の国連事務総長による[[トロイカ体制]]を提案した。これはソ連の[[ニキータ・フルシチョフ]]の自伝において「資本主義諸国・社会主義諸国・新興独立国の3つのグループの利害を対等に代表」と言及されている<ref>http://www.un.org/russian/av/radio/history60/11history60.htm</ref>。


== 墜落死 ==
== 墜落死 ==
[[Image:Air travel as it was - Heathrow 1960.jpg|right|220px|thumb|ダグラスDC-6Bの同型機]]
[[Image:Air travel as it was - Heathrow 1960.jpg|right|220px|thumb|ダグラスDC-6Bの同型機]]
[[1960年]]、[[ベルギー]]の[[植民地]]から独立を果たした[[コンゴ民主共和国|コンゴ]]は、激化する[[内乱]]([[コンゴ動乱]])の沈静化のため国連に援助を求めた。ハマーショルドは4度にわたり[[コンゴ]]を訪問したが、ソ連は彼の[[アフリカ]]非植民地化への努力を不充分と評価した。[[1960年]]9月ソ連は平和維持活動のための国連緊急軍を派遣する彼の決定を非難、国連事務総長の辞任を要求し、代案としてあらかじめ[[拒否権]]を持つ3人の国連事務総長による[[トロイカ体制]]を提案した。これはソ連の[[ニキータ・フルシチョフ]]の自伝において「資本主義諸国・社会主義諸国・新興独立国の3つのグループの利害を対等に代表」と言及されている<ref>http://www.un.org/russian/av/radio/history60/11history60.htm</ref>。

[[1961年]][[9月17日]]夜、[[コンゴ動乱]]の停戦調停に赴く途上で、搭乗機の[[ダグラス・エアクラフト|ダグラス]][[DC-6]]B(機体記号SE-BDY)が[[北ローデシア]](現在の[[ザンビア]])の[[ンドラ]]で墜落。事故死した。
[[1961年]][[9月17日]]夜、[[コンゴ動乱]]の停戦調停に赴く途上で、搭乗機の[[ダグラス・エアクラフト|ダグラス]][[DC-6]]B(機体記号SE-BDY)が[[北ローデシア]](現在の[[ザンビア]])の[[ンドラ]]で墜落。事故死した。



2013年12月25日 (水) 18:28時点における版

ダグ=ヒャルマル=アニェ=カール・ハマーショルド
Dag Hjalmar Agne Carl Hammarskjöld
ファイル:Dag Hammarskjöld cropped.JPG
国際連合の旗第2代国際連合事務総長
任期
1953年4月10日 – 1961年9月18日
前任者トリグブ・リー
後任者ウ・タント
個人情報
生誕 (1905-07-29) 1905年7月29日
スウェーデンの旗・イェンシェーピン
死没1961年9月18日(1961-09-18)(56歳没)
イギリス領ローデシアの旗ローデシア・ニヤサランド連邦ンドラ
国籍スウェーデン人
出身校ウプサラ大学
宗教ルーテル教会
スウェーデン国教会
ノーベル賞受賞者ノーベル賞
受賞年:1961年
受賞部門:ノーベル平和賞
受賞理由:

ダグ=ヒャルマル=アニェ=カール・ハマーショルドDag Hjalmar Agne Carl Hammarskjöld, 1905年7月29日 - 1961年9月18日)は、スウェーデン外交官。第2代国連事務総長(任期は1953年4月 - 1961年9月)。1961年北ローデシアで墜落死した。

生い立ちと教育

スウェーデンイェンシェーピンに生まれる。スウェーデンの首相ヤルマル・ハマーショルド (Hjalmar Hammarskjöld)の四男であり、母はアグネス・アルムクヴィスト(Agnes Almquist)。祖先は17世紀まで王家に仕えていた。少年時代の大半をウプサラで過ごす。ウプサラ大学法学士と政治経済学修士を取得し、優秀な成績で卒業する。卒業後ストックホルムに移り、大蔵省に入省した。

政界

1930年から1934年まで、政府の失業問題委員会の秘書官を務める。この間、経済学の学位論文「景気循環の展開 (Konjunkturspridningen: en teoretisk och historisk undersökning) 」を書き、ストックホルム大学から博士号を得る。1936年から1945年まで大蔵次官を、1941年から1948年までスウェーデン銀行総裁を務めた。1945年、内閣の財政・経済問題担当の顧問に就任。大戦後の経済問題緩和についての政府案に関し、調整を行った。

1947年、スウェーデン代表として、ヨーロッパ16か国がマーシャル・プラン受け入れを決定したパリ会議に臨んだ。1948年にはパリで開催された欧州経済協力機構 (OEEC) の会議に、再び代表として出席。

1949年、外務次官となる。1950年、ユニスカン[1]のスウェーデン代表団団長となる。1951年、内閣の無任所大臣に任命され、実質的には外務副大臣の役割を果たした。彼はスウェーデン社会民主労働党内閣のために働いたものの、公式には政党に属さなかった。1954年12月20日スウェーデン・アカデミー会員に選ばれる。父の死去による世襲をする格好になった。

1951年国連総会のスウェーデン代表団の副団長に、1952年には国連総会のスウェーデン代表団団長に就任した。

国連事務総長

1953年国連事務総長トリグブ・リーが辞任すると、国連安全保障理事会は、後任にハマーショルドを推薦することを決定した。彼にとっては驚きであったが、3月31日安全保障理事会参加12か国中10か国が彼を推薦し、4月7日から4月10日まで開催された国連総会においても60票中57票が彼を選任した。

国連事務総長の最初の仕事として職員数約4000人の事務局を設立し、その職責範囲を定める規則を策定した。また事務総長が安全保障理事会ないし総会の事前承認なしに緊急行動をとることを可能とすべきであると主張した。

国際関係の面では、イスラエルとアラブ諸国の関係改善に尽力した。1955年には、国連非加盟国である中華人民共和国に赴き、朝鮮戦争に従軍して中国共産党政府の捕虜となった15人のアメリカ人パイロットの釈放交渉に成功した。在任中で特に顕著な功績を挙げたのは、スエズ戦争である。1956年第一次国際連合緊急軍(UNEF)を組織した。 ソビエト連邦は、ハマーショルドの行動が「反ソビエト的である」と非難し、事務総長職の辞職を強く求めたが、1957年、ハマーショルドは「辞めることは簡単であるが、職を続ける方が難しいのである」と主張し、再任した。

墜落死

ダグラスDC-6Bの同型機

1960年ベルギー植民地から独立を果たしたコンゴは、激化する内乱コンゴ動乱)の沈静化のため国連に援助を求めた。ハマーショルドは4度にわたりコンゴを訪問したが、ソ連は彼のアフリカ非植民地化への努力を不充分と評価した。1960年9月ソ連は平和維持活動のための国連緊急軍を派遣する彼の決定を非難、国連事務総長の辞任を要求し、代案としてあらかじめ拒否権を持つ3人の国連事務総長によるトロイカ体制を提案した。これはソ連のニキータ・フルシチョフの自伝において「資本主義諸国・社会主義諸国・新興独立国の3つのグループの利害を対等に代表」と言及されている[2]

1961年9月17日夜、コンゴ動乱の停戦調停に赴く途上で、搭乗機のダグラスDC-6B(機体記号SE-BDY)が北ローデシア(現在のザンビア)のンドラで墜落。事故死した。

現職の国連事務総長の事故死というニュースに加え、操縦士が警護上の理由から事前にフライトプランを提出していなかったこと、国連のコンゴ動乱への介入をソ連から「反ソビエト的」だと非難され事務総長辞任を求められていたことなどから、撃墜説や暗殺説が信憑性をもって広まった。現在のように機内にブラックボックスが搭載されていなかった時代で、事故に至るまでの経緯は事故後の推定と調査に依存するほかなかったが、調査の結果事故機に被弾や爆発の痕跡は発見されず、謀殺説は否定された。 なおコンゴ動乱に参加していた柘植久慶によると国連軍に敵対していたカタンガ傭兵隊が北ローデシアに潜入し撃墜したと主張している。[3]

同機の経由地、北ローデシアのンドラは海抜1270m、最終目的地コンゴのンドロ (Ndolo) は海抜279mで、この名称がよく似た二つの空港を操縦士が混同した結果、ンドラ空港への着陸進入中高度が低くなりすぎ、地表に機が激突したと結論された。

没後

ハマーショルド没後の1961年ノーベル平和賞が授与された。また、同年11月にフォード財団から寄託された国際連合本部併設の図書館は、「ダグ・ハマーショルド図書館」と命名された[4][5]1963年、彼の唯一の著作『道しるべ』(Vägmärken)が出版された。日記形式の回想録集で、1925年(20歳)から死亡した1961年までのことが記されている[6]。自らをキリスト教の神秘主義者になぞらえ、外交を「内なる旅」と主張している。

著書

  • 『道しるべ』(鵜飼信成訳、みすず書房、初版1967年、新版1999年)-パンセ的な断想日誌

評伝

  • 『世界平和への冒険旅行 ダグ・ハマーショルドと国連の未来』(光橋翠訳、新評論、2013年)
評伝集、スウェーデン政府による生誕100周年記念事業出版。ステン・アスク+アンナ・マルク=ユングクウィスト編

脚注

  1. ^ UNISCAN : イギリスおよびスカンディナヴィア三国間の経済同盟
  2. ^ http://www.un.org/russian/av/radio/history60/11history60.htm
  3. ^ 柘植久慶著 撃墜王・坂井三郎から学んだ戦いの極意と技術より
  4. ^ ダグ・ハマーショルド図書館 - 国際連合ウェブサイト(日本語)
  5. ^ History and Mandate - 国際連合ダグ・ハマーショルド図書館(英語)
  6. ^ http://www.buzzflash.com/hartmann/05/03/har05003.html

外部リンク

文化
先代
Hjalmar Hammarskjöld
スウェーデン・アカデミー会員(第17席)
1954 - 1961
次代
Erik Lindegren
外交職
先代
トリグブ・リー
国際連合の旗 国際連合事務総長
第2代:1953 - 1961
次代
ウ・タント

Template:Link FA Template:Link GA

pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy