コンテンツにスキップ

「神奈川東部方面線」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
93行目: 93行目:
=== 年表 ===
=== 年表 ===
* [[2000年]]([[平成]]12年)1月27日:[[運輸政策審議会答申第18号]]において、神奈川東部方面線として二俣川 - 新横浜 - 大倉山間が位置づけられる。
* [[2000年]]([[平成]]12年)1月27日:[[運輸政策審議会答申第18号]]において、神奈川東部方面線として二俣川 - 新横浜 - 大倉山間が位置づけられる。
* [[2005年]](平成17年)5月:「都市鉄道等利便増進法」成立
* [[2005年]](平成17年)5月:「[[都市鉄道等利便増進法]]」成立
* [[2006年]](平成18年)
* [[2006年]](平成18年)
** 6月9日:鉄道・運輸機構および相鉄による'''[[相鉄・JR直通線]]'''の営業構想および整備構想が認定を受ける{{Sfn|岡田安弘|2007|p=32629}}。
** 6月9日:鉄道・運輸機構および相鉄による'''[[相鉄・JR直通線]]'''の営業構想および整備構想が認定を受ける{{Sfn|岡田安弘|2007|p=32629}}。

2021年2月6日 (土) 09:56時点における版

神奈川東部方面線(かながわとうぶほうめんせん)は、相模鉄道本線西谷駅から東海道貨物線横浜羽沢駅付近を経由して東急電鉄東横線目黒線日吉駅までを結ぶ鉄道路線計画の名称である。

概要

停車場・施設・接続路線
池袋駅 - 川越駅間は省略)
STR
JR東海東海道新幹線大阪方面
STR KHSTa
24.6 海老名駅
STR STR
11.3 湘南台駅
tKRZt tSTRr STR STR
横浜市営地下鉄ブルーライン
tSTRe STR STR
STRl STRq STRq KRZo STRq ABZg+r
相鉄いずみ野線
STR HST
10.5
0.0
二俣川駅
STR STR
相鉄本線
STRl STRq KRZu STR+r
BHF+GRZq STR
6.9
0.0
西谷駅
STR+l STRq STRq STRq KRWgr STR
相鉄:本線
STRq KRZu STRq STRq STR+r tSTRa STR
JR東東海道本線貨物支線
STR
STR
2.7
0.0
羽沢横浜国大駅 /← 横浜羽沢駅
STR+4 STR STR tSTRe STR
JR東:東海道本線横須賀線
STR STR KRWg+l KRWgr STR
JR東:東海道本線貨物支線
STR STR tSTRa tSTRa STR
STR
tSTR+l tSTRq tSTRr extSTR STR
横浜駅
KRZt
tKRZt tSTRq tSTR+r extSTR STR
横浜市営地下鉄ブルーライン↓
ABZg+r HUB tSTR tSTR extSTR STR
JR東:根岸線
KRZt
tSTR tSTR extSTR STR
横浜高速鉄道みなとみらい線
tSTR tSTR extSTR STR
(左端)↓JR東: 東海道本線・京浜東北線・横須賀線
STR tSTRe tSTR
tKRZ xtKRZ KRZu
→JR東: 横浜線
STR STR tSTR
新横浜駅
STR STR tSTR STR tSTRl xtKRZt KRZt
↑横浜市営地下鉄:ブルーライン→
HST STRl tKRZ KRZu STR+r extSTR STR
東神奈川駅
STRl STR+r tSTRe
extSTR STR
菊名駅
3ABZg2 -3KRZo 3STR3 STR extSTR STR
STR
STR+l KRZu xtKRZ STRr
STR
STR
新綱島駅 / ← 綱島駅
KRWgl+l KRWgr+r STR STR extSTRe
←JR東:東海道本線・京浜東北線
STRq STRr STR STR tSTRa ENDExa
↓JR東: 湘南新宿ライン (横須賀線・品鶴線
STR STR tKRWgl+l tKRWgr+r tSTR+l
→横浜市営地下鉄:グリーンライン
STR STR
-
13.6
日吉駅
STR STR tSTRe tSTRe
東急東横線
武蔵小杉駅
STRq STRq KRZu STRr tSTRa tSTRa
←JR東海: 東海道新幹線
KRW+l KRWr tKRWgl+l tKRWgr+r
STR tHST tHST
田園調布駅
STR STR+l tSTRaq tSTRr tSTR
←東急:目黒線
HST tSTRa tSTRe
西大井駅
STRq ABZgr+r tSTR STR
←JR東:横須賀・総武快速線
HST tSTR STR
大崎駅
STR tSTR STR
JR東:湘南新宿ライン (山手線)↓
STR tHST KRW+l xKRWgr
目黒駅
STR tSTR tSTRa exSTR
東京地下鉄南北線
STRl tKRZ STRq tKRZ xKRZo STR+r
tSTR
渋谷駅
tSTR tSTR STR
↓東京地下鉄:副都心線
tHST tSTR STR
白金高輪駅
tKRW+l tKRWgr tSTR STR
都営地下鉄三田線
tSTRl tKRZt tSTR+r tSTR HST
新宿駅
tSTR tSTRe tSTR STR
tSTR KHSTe tSTR LSTR
西高島平駅
tHST tSTR
赤羽岩淵駅
tSTRe tSTR
埼玉高速鉄道埼玉高速鉄道線
KHSTe tSTR LSTR
浦和美園駅
STRq STRq STRq STRq tKRZ
STRr
←JR東:湘南新宿ライン(山手線)↑
HUBrf
池袋駅
STR tHST
小竹向原駅
STR tABZgl tSTRq
西武西武有楽町線
STR tSTRe
KRWl KRWg+r
東武東上線
HST
和光市駅
STR
↓東武:東上線
HST
森林公園駅

神奈川東部方面線は2000年平成12年)運輸政策審議会答申第18号に基づく路線であり、都市鉄道等利便増進法の速達性向上事業として整備が進められている路線である。鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)が鉄道施設を建設・保有し、相模鉄道(相鉄)および東急電鉄(東急)が営業を行う。鉄道・運輸機構による事業名称は、西谷駅 - 横浜羽沢駅付近が相鉄・JR直通線、横浜羽沢駅付近 - 日吉駅相鉄・東急直通線である。2019年令和元年)11月30日に相鉄・JR直通線が開業し、東日本旅客鉄道(JR東日本)との相互直通運転を開始した。相鉄・東急直通線は2022年度下期に開業予定であり、東急東横線および東急目黒線と相互直通運転を行う計画である[1]。なお、営業主体である相鉄および東急は、2018年12月に西谷駅 - 新横浜駅間の路線名称を相鉄新横浜線、新横浜駅 - 日吉駅間の路線名称を東急新横浜線と発表している[報道 1][報道 2]。以降、本記事では原則として鉄道・運輸機構の事業名称を用いて記述する。

建設に至る経緯

1966年昭和41年)7月の都市交通審議会答申第9号にて、検討すべき路線として、6号線:東京方面 - 勝田(港北ニュータウン) - 二俣川 - 湘南台 - 平塚が位置付けられた。勝田で高速鉄道(地下鉄)3号線(本牧 - 山下町 - 伊勢佐木町 - 横浜 - 新横浜 - 勝田)と4号線(鶴見 - 末吉橋 - 綱島 - 勝田 - 元石川間)に、湘南台で1号線(伊勢佐木町 - 上大岡 - 戸塚 - 湘南台間)と連絡する予定であった。その後、 1972年(昭和47年)3月の都市交通審議会答申第15号にて、東京6号線(都営三田線)の検討区間として清正公前 - 港北ニュータウン方面が位置づけられた。二俣川 - 平塚間については、事業主体が決定していなかったところ、相鉄が免許を取得し、1976年(昭和51年)から1999年(平成11年)にかけていずみ野線として二俣川 - 湘南台間を開通している。湘南台 - 平塚間については現在も相鉄が延伸免許を保持しているが、実現する見通しは立っていない。

運輸政策審議会答申第7号に基づく計画

一方、1981年(昭和56年)12月に神奈川県知事、横浜市長、川崎市長が3首長懇において、新横浜 - 川崎 - 羽田空港の新線構想に合意したと発表した[2]

このような背景を踏まえて、 1985年(昭和60年)7月の運輸政策審議会答申第7号において、「二俣川から新横浜を経て大倉山・川崎方面へ至る路線の新設」として、二俣川 - 鶴ヶ峰 - 上菅田町 - 新横浜 - 大倉山、新横浜 - 下末吉 - 川崎が位置づけられた。また、検討路線として川崎 - 臨海部方面が位置づけられた。さらに、「東京急行電鉄東横線の複々線化および目蒲線の改良」として東横線 大倉山 - 多摩川園間の複々線化と目蒲線 多摩川園 - 目黒間の改良、「東京6号線(現 都営地下鉄三田線)および東京7号線(現 東京メトロ南北線)と目黒駅において相互直通運転を行なう」ことが示された [3]

1997年(平成9年)2月21日に二俣川 - 大倉山間で東海道貨物線の羽沢駅に接続させ、新横浜 - 川崎間を中止する案が、横浜市議会で議論された[4]が、この時は採用されなかった。翌1998年(平成10年)4月には羽田アクセス協議会が神奈川東部方面線協議会に名称変更した[5]

2000年以降の動き

2000年(平成12年)1月の運輸政策審議会第18号答申において「神奈川東部方面線(仮称)」として、二俣川 - 新横浜 - 大倉山に路線を新設し、大倉山駅において東京急行電鉄東横線と相互直通運転を行うとされた。相鉄は当初、神奈川東部方面線という計画について、ターミナルである横浜駅の乗客が減少するという致命的な理由を始めとするいくつかの問題点からこの計画に乗り気ではなかった。しかし、少子高齢化による乗客数の減少という将来を見据えて考えを一転させ、東京都心および埼玉県方面への乗り入れに対して意欲的な姿勢をとるようになった。そして、2004年9月、路線の利便性を高めるために横浜駅を経由しないJRとの直通運転計画に踏み切ることになった。

2005年(平成17年)に都市鉄道等利便推進法が成立し、「速達性向上事業」による整備が可能となった。「速達性向上事業」は受益活用型上下分離方式を都市鉄道の整備方式として初めて導入した制度である。事業費の負担は国および地方公共団体からの補助金としてそれぞれ3分の1、残り3分の1は整備主体による借入金である。営業主体は受益の範囲内で整備主体に施設使用料を支払い、列車を運行する。整備主体は営業主体が支払う施設使用料を借入金の償還に充てる[6]。これにより、鉄道事業者が莫大な新設建設費を直接負担することなく新線を整備することが可能となった。

相鉄とJRの計画は、神奈川県横浜市が計画していた「神奈川東部方面線」に近いものであったが、新横浜駅を経由しないため、新たな計画が実現した場合に期待される効果は、県央部から都心への時間短縮効果のみであった。そのため、県や市は「そのままの計画では効果が薄い」として計画に介入を行った。さらに、この計画が実現すれば横浜駅で相鉄から東横線に乗り換えて東京都心へと向かう乗客をJRに奪われることを危惧した東急が2005年度末頃から計画に参加することになる。その結果、相鉄とJRの直通運転の計画を据え置きつつ、さらにこれを延伸するという形で費用は増えるものの新横浜駅を経由した東急との直通運転も行うということで得られる効果がより多い「神奈川東部方面線」として整備して行くこととなった。

なお、第7号答申および第18号答申に基づき、目蒲線は多摩川駅で分割されて目黒線となり、2000年(平成12年)に三田線および南北線と相互直通運転を開始した。2008年(平成20年)までに東横線 多摩川駅 - 日吉駅間の複々線化工事が完了し、日吉駅まで目黒線が乗り入れている。

年表

  • 2000年平成12年)1月27日:運輸政策審議会答申第18号において、神奈川東部方面線として二俣川 - 新横浜 - 大倉山間が位置づけられる。
  • 2005年(平成17年)5月:「都市鉄道等利便増進法」成立
  • 2006年(平成18年)
    • 6月9日:鉄道・運輸機構および相鉄による相鉄・JR直通線の営業構想および整備構想が認定を受ける[7]
    • 6月25日:鉄道・運輸機構および相鉄、東急による相鉄・東急直通線の営業構想および整備構想が認定を受ける[7]
    • 11月21日:国土交通省が相鉄・JR直通線の速達性向上計画を認定する[7]
  • 2007年(平成19年)4月11日:国土交通省が相鉄・東急直通線の速達性向上計画を認定する[7]
  • 2009年(平成21年)10月20日:相鉄・JR直通線の工事施工認可を国土交通省から受ける。
  • 2010年(平成22年)
    • 3月15日:西谷 - 羽沢間の都市計画決定(横浜国際港都建設計画都市高速鉄道第6号相鉄・JR直通線)。
    • 3月25日:相鉄・JR直通線の起工式が行われる。
  • 2012年(平成24年)10月5日
    • 羽沢駅 - 日吉駅間の都市計画決定(横浜国際港都建設計画都市高速鉄道第7号相鉄・東急直通線)。
    • 相鉄・東急直通線の工事施工認可を国土交通省から受ける[報道 3]
  • 2013年(平成25年)4月23日:鉄道・運輸機構が相鉄・JR直通線の開業時期の延期(2018年度内開業)を発表した[8]
  • 2016年(平成28年)8月26日:鉄道・運輸機構が相鉄・JR直通線を2019年度下期へ、相鉄・東急直通線を2022年度下期へ、それぞれ開業時期の再延期を発表[9]
  • 2018年(平成30年)
  • 2019年(平成31年・令和元年)
    • 3月28日:相鉄・JR直通線の開業日が2019年11月30日と発表された[報道 4][報道 5]
    • 11月30日:相鉄・JR直通線が開業し、JR線との相互直通運転を開始。羽沢横浜国大駅が開業。

相鉄・JR直通線

羽沢横浜国大駅の銘板

2006年(平成18年)5月に、都市鉄道等利便増進法に基づく「相鉄・JR直通線」の整備主体である鉄道・運輸機構による整備構想の申請、営業主体である相鉄による営業構想が申請が行われ、6月に認定された。同年11月に速達性向上計画が認定された[7]

相鉄・JR直通線の事業内容は、相鉄本線西谷駅からJR東海道貨物線横浜羽沢駅付近まで約2.7 kmの連絡線と羽沢駅(仮称)を新設するほか、相鉄線内での速達性向上等のための追越施設として瀬谷駅下り待避線の新設、JR線と相互直通運転を行うための相鉄線内の鉄道電気施設等の整備である。追越施設は当初大和駅に設置することも検討されたが、地下駅であり大規模な工事が必要なことや瀬谷駅が2面3線の駅であったことなどから、最終的に瀬谷駅に設置された[10]。2009年(平成21年)10月に工事施工認可を受け、当初は2015年(平成27年)4月の開業を予定していたが、多くの貨物列車が通過する横浜羽沢駅付近での工事に当初の想定より時間を要したことなどにより、開業予定が2018(平成30)年度内に変更された[11]が、その後さらに延期され2019(平成31)年度下期となった[12]。新設区間の大部分が地下トンネルであり、西谷駅と羽沢横浜国大駅を結ぶ延長約1,446 mの西谷トンネルでは、都市トンネルでは初のSENS[注 1]とよばれる工法が採用された[13]

2019年(令和元年)11月30日に相鉄・JR直通線が開業した。貨物駅である横浜羽沢駅に隣接して羽沢横浜国大駅が開業し、JR線との相互直通運転を開始した。

品川・東京方面・上野東京ラインへの乗り入れ検討

相鉄では2013年(平成25年)12月より、神奈川県や横浜市の要請もあり、新宿駅乗り入れとは別途、東海道線品川駅以北・上野東京ラインを介した宇都宮線高崎線常磐線方面への乗り入れも検討していることが発表された[14]

また、2016年(平成28年)9月には、横浜市長林文子などが、品川 ・東京方面および上野東京ラインへの乗り入れの具体的な検討を相鉄とJR東日本に対して要請する考えを示していた[15]が、2018年(平成30年)12月11日に開催された横浜市議会の答弁で、接続する横須賀線等の運行が高頻度および路線の設備上[注 2]、多方面へ向かう運行本数の確保が困難であるのを理由に、開業当初は渋谷・新宿方面および前述の埼京線・川越線への列車のみを設定し、当面の間、川崎駅経由の品川・東京および上野東京ライン方面への列車設定は行われないことを明らかにした[16]。2019年11月30日には、神奈川県鉄道輸送力増強促進会議の要望書に、「現時点では新宿方面以外への運行の予定はございませんが、開業後のご利用状況を見極めてまいります。」と回答しており、開業後の利用者数次第で引き続き、JR東日本に検討を要望していくことに含みを持たせている[17][18]

当線の上り列車の経路(西大井→大崎方向)は横浜方面からの湘南新宿ラインの上り列車と同様に旧蛇窪信号場で横須賀線の下り列車の経路(品川→西大井方向)と平面交差しており、このことがダイヤ作成上の制約となっている。以前より交差支障の問題を解消するために大崎短絡線が検討されていて、神奈川東部方面線事業の関連事業にも含まれているが、2007年以降、2019年現在に至るまで具体的な動きはない[19][20]

相鉄・東急直通線

相鉄・東急直通線
(相鉄新横浜線・東急新横浜線)
基本情報
日本の旗 日本
所在地 神奈川県横浜市
起点 羽沢横浜国大駅
終点 日吉駅
駅数 4
開業 2022年令和4年)度下期予定
所有者 鉄道建設・運輸施設整備支援機構
運営者 相模鉄道東急電鉄
路線諸元
路線距離 約10.0 km
軌間 1,067 mm
電化方式 直流1,500 V
架空電車線方式
路線図
テンプレートを表示

2006年(平成18年)5月に、都市鉄道等利便増進法に基づく「相鉄・東急直通線」整備主体である鉄道・運輸機構による整備構想の申請、営業主体である相鉄および東急による営業構想の申請が行われ、6月に認定された。翌2007年(平成19年)4月に速達性向上計画が認定された[7]

相鉄・東急直通線の事業内容は、相鉄・JR直通線の羽沢横浜国大駅から東急線日吉駅付近まで約10.0kmの連絡線と新横浜駅および新綱島駅を新設するほか、直通線開業後に相鉄本線横浜方面への列車本数を確保するための西谷駅付近引上げ施設の新設、相鉄線と東急線が相互直通運転を行うための相鉄線内および東急線内における鉄道電気施設等の整備である[21]。当初の計画では羽沢 - 鶴見川付近で地下式、鶴見川 - 日吉付近では東横線との二層高架構造を検討していたが、綱島駅付近のルートを東横線綱島駅から綱島街道東側に駅位置を変更し地下化する計画変更を行った[22]。羽沢横浜国大駅と新横浜駅を結ぶ延長約3,515 mの羽沢トンネルでは、SENSが採用され、西谷トンネルで使用されたシールドマシンが転用される。新横浜駅は延長約326 mで地下4階に2面3線構造で、新綱島駅は延長約245 mで地下4階に1面2線構造で建設される計画である[23]。当初は平成31年(2019年)4月の開業を予定していたが、用地取得の遅れや新綱島地区での地質不良、鶴見川直下でのトンネル掘削遅れなどに伴い開業予定が令和4(2022)年度下期に変更された[24]

運行計画

2016年までに公表されている資料に基づく、相鉄・東急直通線開業後の運行計画は以下のとおりである。運行区間は、相鉄本線海老名駅および相鉄いずみ野線湘南台駅から新設区間である西谷駅 - 羽沢横浜国大駅 - 新横浜駅 - 日吉駅を経由して、東急東横線渋谷方面および東急目黒線目黒方面とされている。運行頻度は、朝ラッシュ時間帯が毎時10 - 14本程度、その他時間帯が毎時4 - 6本程度である[1]。車両編成数は8両または10両で、運賃は現在の相鉄および東急の運賃体系を基本とし、相鉄・東急直通線区間は加算運賃を設けるとされている[25]

整備効果

相鉄・東急直通線開業後の整備効果としては、横浜市西部および神奈川県県央部から都心部への速達性向上や乗り換え回数の削減、新幹線駅である新横浜駅へのアクセス向上が見込まれる[1]。なお、2016年12月時点での鉄道・運輸機構による時間短縮効果の試算では、二俣川駅 - 目黒駅間が54分から16分短縮されて38分、海老名駅 - 目黒駅間が69分から15分短縮されて54分、大和駅 - 新横浜駅間が42分から23分短縮されて19分、湘南台駅 - 新横浜駅間が49分から26分短縮されて23分となる[26]。また、相鉄線および東急線沿線から新横浜駅へ乗り換えなしでアクセスすることが可能となり、大和駅 - 新横浜駅間は相鉄線経由で42分から23分短縮されて19分、渋谷駅 - 新横浜駅間は東横線経由で41分から11分短縮されて30分となる[27]

各事業者での対応

各鉄道事業者では直通運転に際し、以下の対応を実施もしくは計画している。

相鉄

  • 線内の信号システムをJRと同じATS-Pに変更した。
  • JR東日本線への直通対応車として12000系を投入した[28][29]
    • 当初は11000系ATACSの取り付けなどの直通対応改造を行う計画[30][31]であったが、保安装置の改造コスト等の理由から、11000系の対応工事計画を中止し、JR東日本への直通は12000系のみで行うこととなった[32]
  • 東急線・三田線・南北線への直通対応車として「相互直通運転における目黒線・南北線・三田線・埼玉高速鉄道線との直通車両申し合わせ事項」に準拠した20000系を投入する[29][33][34]
    • 当初は相鉄以外の保安設備は搭載しておらず、東急線用および三田線・南北線用のものは搭載予定があるものの、それ以外の保安装置については準備工事のみに留めている。

JR東日本

東急

  • 3020系を投入し[注 3]、目黒線用の編成を3編成増備する[報道 6]
  • 目黒線の各駅で8両編成対応工事を行い、既存編成(3000系13編成並びに5080系10編成)についても相鉄直通対応工事を実施した上で2両増結して8両で統一する[報道 6]
  • 東横線での対応については2019年4月時点で発表されていない。

都営地下鉄

  • 三田線の各駅で8両編成対応工事を行うとともに8両編成の新型車両を投入する[35][36][37]
    • 同局の中期経営計画2016の中で6300形を2022年度までに9編成を新型車両に更新することが発表された[38]。その後、2018年度の調達予定では、6300形1・2次車の編成数と同じ13編成が計画に盛り込まれた[39]。この新型車両は8両編成となり[40]、13編成全編成が近畿車輛で製造される[41]。2021年度は9編成の車両更新が行われる[42]。2020年10月には新型車両の形式が6500形となることが発表され、翌11月に1編成が搬入されている[43]
    • 既存の車両も修繕工事の際に相鉄線直通対応工事(ATS-P取付工事など)を同時に施工する計画となっている[44]
  • 三田線は2019年4月の時点では東急新横浜線および相鉄線の両方との乗り入れを計画しているが、まずは東急新横浜線側への乗り入れを先行して調整している段階[45]であり、その調整の終了後に相鉄と東京都交通局との間で乗り入れ協議を開始することになっている[46]

東京メトロ

  • 南北線の駅設備等を改修し、2022年より順次8両編成化する[47]
    • ただし、自社車両である9000系の8両化および相鉄線への直通対応工事は一部編成のみの実施とし[48]、その内容は先頭車および編成全体が1次車(および試作車)の編成で既にB修工事を実施済の第1編成より第8編成までは対象外となり、また対象外編成は従来通り6両編成のままで残して新横浜駅までの運用に留めるものの、編成全車が2次車以降となっている第9編成以降最終編成までは8両編成化を実施する予定で、中間車15編成分30両を新たに製作し、B修工事の際にそれを挿入した上で、都営地下鉄6300形3次車と同様の相鉄線直通対応工事を実施する予定である[49]
  • 南北線は2019年4月の時点では東急新横浜線への乗り入れのみ検討している段階であったが、同年8月には相鉄線への乗り入れについても計画されている旨が毎日新聞社のページで報道され[50]、関係各所および東急や相鉄との協議を実施する旨についても報道された[48]
  • 副都心線での対応については2019年9月時点で発表されていない。

埼玉高速鉄道

  • 埼玉高速鉄道は、2022年度上期からの8両編成列車運行に向けて、2019年4月に信号設備及びホームドアの増設などの工事を着工すると2019年3月26日に発表した。ただし、自社車両である2000系の8両化は2019年9月時点で計画されておらず、当面の間は、2000系や東京メトロ9000系の一部編成とともに、6両編成の列車も運行するとしている[報道 7]
  • 埼玉高速鉄道線は2019年4月の時点では東急新横浜線への乗り入れのみ検討している段階である[51]

以下は、各鉄道事業者の現有車両のうち、将来相鉄新横浜線で運用する計画があることが発表されている車両の現時点での画像である。ただし、当初乗り入れる計画のあった相鉄11000系については中止となったため、埼玉高速鉄道2000系については、現時点では東急新横浜線への乗り入れのみが計画されているため割愛する(同社の相鉄線への乗り入れの実施は未定)。

設置予定駅一覧

路線 事業名称 駅名 駅間キロ 累計キロ 接続路線 所在地
直通運転 SO 相模鉄道本線海老名駅まで直通運転
SO 相模鉄道本線経由いずみ野線湘南台駅まで直通運転予定
相鉄新横浜線 相鉄・JR直通線 西谷駅 (SO08) - 0.0 相模鉄道:SO 本線(星川横浜方面) (SO08) 保土ケ谷区
羽沢横浜国大駅 (SO51) 2.1 2.1 東日本旅客鉄道JS JA 相鉄・JR直通線経由武蔵小杉駅新宿駅方面へ直通運転
神奈川区
相鉄・東急直通線 0.0
新横浜駅 4.2 4.2 東海旅客鉄道■ 東海道新幹線
東日本旅客鉄道:JH 横浜線 (JH 16)
横浜市営地下鉄B ブルーライン (B25)
港北区
東急新横浜線
新綱島駅 3.6 7.8  
日吉駅 (TY13/MG13) 2.2 10.0 東急電鉄TY 東横線菊名・横浜方面) (TY13)・MG 目黒線 (MG13)
横浜市営地下鉄:G グリーンライン (G10)
直通運転 日吉駅から ○東急・都営地下鉄・東京メトロ: MG 目黒線武蔵小杉駅・目黒駅経由 JA 三田線西高島平駅 / JA 南北線赤羽岩淵駅(一部 TY 東横線武蔵小杉駅経由渋谷駅)方面へ直通運転予定

脚注

注釈

  1. ^ シールド工法Shield)で切羽安定・直打ちコンクリートライニング工法(Extruded Concrete Lining)で地山閉合・新オーストリアトンネル工法NATM)で一時支保を組み合わせたシステム(System)の略称で、令和元年度土木学会技術賞を受賞している。
  2. ^ 鶴見駅および品川駅構内およびその付近が平面交差となるほか、鶴見駅には羽沢横浜国大方面と川崎方面とを直通可能な渡り線が存在しない。
  3. ^ 登場時は6両編成だが8両化を前提にしており、2022年までに8両編成に増車される予定

出典

  1. ^ a b c 鉄道建設・運輸施設整備支援機構 2016, p. 7.
  2. ^ 新横浜 - 川崎 - 羽田、新交通体系を建設、3首長懇で合意 - 神奈川新聞、1981年12月23日
  3. ^ 北野嘉幸 1987, p. 428.
  4. ^ 東海道貨物線の本格的な旅客線化と羽沢駅停車を進め, 1期区間の神奈川東部方面線を羽沢駅に接続させれば2期区間の機能を代替できるものと考えます。 - 横浜市議会議事録、平成9年第1回定例会 [ 02月21日-03号 ]
  5. ^ 神奈川県情報公開審査会の答申第55号
  6. ^ 横田茂 2012, pp. 019–020.
  7. ^ a b c d e f 岡田安弘 2007, p. 32629.
  8. ^ 神奈川県で建設中の相鉄・JR直通線、工事の遅れで開業を2018年度内に延期 - マイナビニュース、2013年4月24日
  9. ^ 上新大介 (2016年8月26日). “相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線ともに開業延期 - 建設費4,000億円以上に”. マイナビニュース. http://news.mynavi.jp/news/2016/08/26/421/ 2016年8月26日閲覧。 
  10. ^ 鉄道建設・運輸施設整備支援機構 2012j, p. 6.
  11. ^ 鉄道建設・運輸施設整備支援機構 2013, pp. 10–12.
  12. ^ 鉄道建設・運輸施設整備支援機構 2016, p. 16.
  13. ^ 金子伸生 2014, p. 38714.
  14. ^ 相鉄とJR東の直通運転、品川・東京方面も検討 (日本経済新聞 2013年12月27日)
  15. ^ 品川・東京方面への乗り入れ検討申し入れへ 神奈川東部方面線で横浜市長(神奈川新聞 2016年9月10日)
  16. ^ <相鉄・JR直通>品川・東京駅へ乗り入れ「困難」、2020年春までの開業は「確実」 - 新横浜新聞。2018年12月12日発信、2018年12月28日閲覧。
  17. ^ “[http://www.pref.kanagawa.jp/documents/47520/02_yokosukasen30-0328131822.pdf 神奈川県鉄道輸送力増強促進会議 平成30年度 要望・回答 東日本旅客鉄道 横須賀線]”. 神奈川県. 2020年6月1日閲覧。
  18. ^ <JRが見解>相鉄・JR直通線の東京方面乗り入れ、「開業後の利用状況を見極める」”. 新横浜新聞. 2020年6月1日閲覧。
  19. ^ 相鉄「都心直通」で武蔵小杉の混雑は増すのか?湘南新宿ラインなどJR線にはどんな影響が”. 東洋経済オンライン. 2019年12月12日閲覧。
  20. ^ 相鉄「JR直通」、今なら武蔵小杉でも空いている 実はJR利用者にとってもメリットは大きい”. 東洋経済オンライン. 2019年12月13日閲覧。
  21. ^ 鉄道建設・運輸施設整備支援機構 2012t, p. 6.
  22. ^ 鉄道建設・運輸施設整備支援機構 2012t, p. 10.
  23. ^ 金子伸生 2014, pp. 38714–38715.
  24. ^ 鉄道建設・運輸施設整備支援機構 2016, p. 17.
  25. ^ 岡田安弘 2007, p. 32631.
  26. ^ 鉄道建設・運輸施設整備支援機構 2016, p. 8.
  27. ^ 鉄道建設・運輸施設整備支援機構 2016, p. 9.
  28. ^ 相鉄・JR直通線用新型車両 「12000系」を来年春に導入 前方監視カメラと車内防犯カメラを初めて採用 - 相模鉄道公式ホームページ。2018年10月3日発信、同日閲覧。
  29. ^ a b 2018年度 鉄道・バス設備投資計画 安全対策とサービス向上に総額126億円 ホームドアの全駅設置準備工事や相鉄・JR直通線用の新型車両を導入 (PDF) - 相鉄グループ 2018年4月26日発信、同年5月15日閲覧。
  30. ^ 相鉄、JR直通車両発注 J―TRECに6編成 - 日刊工業新聞。2018年5月11日発信、同年6月2日閲覧。
  31. ^ 変貌する相鉄に注目! — 期待が膨らむ新線に沿って歩いてみた - GetNaviWeb。2018年12月1日19時発信、2019年3月3日閲覧。
  32. ^ 鉄道ファン」 2019年6月号 p.44
  33. ^ 相鉄グループ100周年記念 都心直通用 新型車両「20000系」を導入 ベビーカーや車椅子にも優しい車両(相鉄グループ 2017年6月5日)
  34. ^ 相模鉄道の新型車のインパクト…東急直通線用20000系は日立製作所 A-train の傑作 レスポンス 2018年1月19日
  35. ^ 都営三田線「8両化」乗り入れ各社はどう動く?新車は近畿車輛が落札、目黒線も駅改修進む - 東洋経済オンライン。2018年7月30日発信、同年8月20日閲覧。
  36. ^ 都営三田線 8両編成車両導入を検討 - TOKYO MXTV公式YouTubeニュース。2018年8月19日発信、同年同月24日閲覧。
  37. ^ 東京の地下鉄を見続けてきた 第2回「10分歩けば、どこかの駅に出る。」 - ほぼ日刊イトイ新聞。2017年7月20日発信、2018年7月25日閲覧。この記事上で東京都交通局職員が「三田線は、将来、相模鉄道が東急線に乗り入れてくる予定なので、そうすると、うちは相鉄さんとも乗り入れるということになりますね。」とのコメントで、相鉄への乗り入れを都営地下鉄が計画していることが検証できる。
  38. ^ 東京都交通局経営計画2016” (PDF). 東京都交通局. p. 57 (2016年2月12日). 2019年5月24日閲覧。
  39. ^ "調達予定(2018年度)" (PDF) (Press release). 東京都交通局. 2019年5月28日閲覧
  40. ^ 都営三田線 8両編成車両導入を検討 - TOKYO MXTV公式YouTubeニュース。2018年8月19日発信、同年11月27日閲覧。
  41. ^ 【電子】三田線車両の製造 入札経過調書 東京都交通局資産運用部契約課 契約番号30-20165
  42. ^ 東京都交通局経営計画2019” (PDF). 東京都交通局. p. 38. 2019年5月25日閲覧。
  43. ^ 都営三田線 8両編成の新型車両「6500形」を導入します 東京都交通局ニュースリリース 2020年10月29日
  44. ^ 都営三田線「8両化」乗り入れ各社はどう動く?新車は近畿車輛が落札、目黒線も駅改修進む - 東洋経済オンライン。2018年7月30日発信、同年8月20日閲覧。
  45. ^ <都営三田線>相鉄・東急直通線の新横浜駅まで乗り入れへ「調整を進める」 - 新横浜新聞。2019年1月28日発信、同年4月28日閲覧。
  46. ^ 「相鉄・東急直通線」開業で渋谷・目黒方面のダイヤはどうなる? 今ある資料から予想してみた - 。乗りものニュース。2019年5月30日発信、同年7月10日閲覧。有料記事の文章に「東急との直通運転に関する話し合いがまとまり次第、相鉄との話し合いに移ることが報道されている」と書かれている。
  47. ^ 東京メトロプラン2021 - 東京地下鉄公式ホームページ。2019年3月26日発信、同年同月28日閲覧。
  48. ^ a b 東急目黒線、「8両化」に備えた新型車両の全貌 水色ラインの「3020系」、今年11月にデビュー - 東洋経済オンライン。2019年9月5日発信、同年同月7日閲覧。
  49. ^ イカロス出版「東急電鉄 1989-2019」 東急線乗り入れ車両オールカタログ記事内の東京メトロ9000系のページに中間車15編成30両分の新造計画が一部記されている。
  50. ^ 開業「相鉄・JR直通線」新宿へ15分短縮のインパクト - 毎日新聞社ホームページ内コンテンツ「経済プレミア」。2019年8月21日発信、2019年9月7日閲覧。
  51. ^ 埼玉高速鉄道中期経営計画 2019年発表。

報道発表資料

  1. ^ a b "神奈川東部方面線の路線名称を「相鉄新横浜線」「東急新横浜線」に決定" (PDF) (Press release). 相模鉄道. 13 December 2018. 2018年12月13日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2018年12月13日閲覧
  2. ^ a b "神奈川東部方面線の路線名称を「相鉄新横浜線」「東急新横浜線」に決定" (PDF) (Press release). 東京急行電鉄. 13 December 2018. 2019年1月7日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2018年12月13日閲覧
  3. ^ "本日(10月5日)、相鉄・東急直通線の工事施行認可を受けました。" (PDF) (Press release). 相模鉄道/東京急行電鉄. 5 October 2012. 2020年12月10日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2020年12月10日閲覧
  4. ^ "相鉄・JR直通線の開業日決定" (PDF) (Press release). 相模鉄道. 28 March 2019. 2019年3月28日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2019年3月28日閲覧
  5. ^ "相鉄・JR直通線の開業日決定" (PDF) (Press release). 東日本旅客鉄道. 28 March 2019. 2019年3月30日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2019年3月29日閲覧
  6. ^ a b "目黒線の混雑緩和と快適性向上を実現 当社保有車両の8両編成化による輸送力増強と新型車両3020系の導入" (PDF) (Press release). 東京急行電鉄. 26 March 2019. 2019年3月27日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2019年3月27日閲覧
  7. ^ "埼玉高速鉄道 埼玉スタジアム線 8両編成列車を運行します! 2022年度上期の運行に向けて工事を開始いたします! 〜ご利用のお客さまのために、地域のために、輸送力増強〜" (PDF) (Press release). 埼玉高速鉄道. 26 March 2019. 2020年11月13日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2020年12月10日閲覧

参考文献

雑誌記事

  • 岡田安弘「都市鉄道利便増進事業の速達性向上計画認定 ―相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線―」『JREA』第50巻第7号、日本鉄道技術協会、2007年7月、32629-32631頁、NAID 10019556519 
  • 金子伸生「相鉄・JR直通線および相鉄・東急直通線事業の概要」『JREA』第57巻第7号、日本鉄道技術協会、2014年7月、38713-38716頁、NAID 40020137833 
  • 北野嘉幸「東京圏における高速鉄道を中心とする交通網の整備に関する基本計画について」(PDF)『オペレーションズ・リサーチ』第32巻第7号、日本オペレーションズ・リサーチ学会、1987年7月、426-430頁、NAID 110001187518 
  • 横田茂「都市鉄道の整備手法の活用促進方策についての研究-都市鉄道等利便増進法に着目して-」『運輸政策研究』第15巻第3号、運輸総合研究所、2012年、018-028頁、doi:10.24639/tpsr.TPSR_15R_10 

報告書

関連項目

外部リンク

pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy