Jis G3466-2006 HSS
Jis G3466-2006 HSS
目 次
ページ
1 適用範囲·········································································································································································· 1
2 引用規格·········································································································································································· 1
3 種類及び記号 ································································································································································· 1
4 製造方法·········································································································································································· 1
5 化学成分·········································································································································································· 1
5.1 溶鋼分析値 ·································································································································································· 1
5.2 製品分析値 ·································································································································································· 2
6 機械的性質 ····································································································································································· 2
6.1 引張強さ,降伏点又は耐力,及び伸び ················································································································ 2
6.2 曲げ性··········································································································································································· 2
7 寸法,質量及び寸法許容差 ········································································································································ 3
7.1 寸法及び単位質量······················································································································································ 3
7.2 寸法許容差 ·································································································································································· 3
8 外観·················································································································································································· 3
9 試験·················································································································································································· 4
9.1 分析試験 ······································································································································································ 4
9.2 機械試験 ······································································································································································ 4
10 検査················································································································································································ 4
10.1 検査············································································································································································· 4
10.2 再検査········································································································································································· 4
11 表示 ················································································································································································ 5
12 報告················································································································································································ 5
(1)
G 3466:2006
まえがき
(2)
日本工業規格 JIS
G 3466:2006
一般構造用角形鋼管
Carbon steel square and rectangular tubes for general structure
1 適用範囲
この規格は,土木,建築その他の構造物に用いる角形鋼管(以下,角形鋼管という。)について規定する。
2 引用規格
次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの
引用規格は,その最新版(追補を含む。
)を適用する。
JIS G 0320 鋼材の溶鋼分析方法
JIS G 0321 鋼材の製品分析方法及びその許容変動値
JIS G 0404 鋼材の一般受渡し条件
JIS G 0415 鋼及び鋼製品−検査文書
JIS Z 2201 金属材料引張試験片
JIS Z 2241 金属材料引張試験方法
JIS Z 8401 数値の丸め方
3 種類及び記号
角形鋼管の種類は 2 種類とし,その種類の記号は,表 1 による。
表 1―種類の記号
種類の記号
STKR 400
STKR 490
4 製造方法
製造方法は,次による。
a) 角形鋼管は,溶接鋼管(電気抵抗溶接,鍛接又は自動アーク溶接による。)又は継目無鋼管を角形に成
形して製造するか,又は鋼帯を角形断面若しくは一対の溝形断面に成形し,連続的に電気抵抗溶接又
は自動アーク溶接によって製造する。
b) 角形鋼管は,製造のままとし,通常,熱処理を行わない。
5 化学成分
5.1 溶鋼分析値
2
G 3466:2006
表 2―化学成分
単位 %
種類の記号 C Si Mn P S
STKR 400 0.25 以下 − − 0.040 以下 0.040 以下
STKR 490 0.18 以下 0.55 以下 1.50 以下 0.040 以下 0.040 以下
6 機械的性質
6.1 引張強さ,降伏点又は耐力,及び伸び
角形鋼管は,9.2 によって引張試験を行い,その引張強さ,降伏点又は耐力,及び伸びは,表 3 による。
ただし,厚さ 8 mm 未満の角形鋼管で,5 号試験片を用いて引張試験を行う場合の伸びの最小値は,表 4
による。
表 3―機械的性質
伸び
引張強さ 降伏点又は耐力
種類の記号 %
N/mm2 N/mm2
5 号試験片
STKR 400 400 以上 245 以上 23 以上
STKR 490 490 以上 325 以上 23 以上
2
注記 1 N/mm = 1 MPa
厚さ区分
1 mm 1 mm 2 mm 3 mm 4 mm 5 mm 6 mm 7 mm
試験片
種類の記号 以下 を超え を超え を超え を超え を超え を超え を超え
形状
2 mm 3 mm 4 mm 5 mm 6 mm 7 mm 8 mm
以下 以下 以下 以下 以下 以下 未満
STKR 400 5号
12 14 16 17 18 20 22 23
STKR 490 試験片
注記 表 4 は,管の厚さが 8 mm から 1 mm 減じるごとに表 3 の伸びの値から 1.5 を減じたものを,JIS Z
8401 の規則 A によって整数値に丸めたものである。
6.2 曲げ性
溶接によって製造した角形鋼管について,注文者の要求がある場合は,溶接部曲げ試験を行う。この場
合の要求特性,試験方法及び試料の採り方は,受渡当事者間の協定による。
3
G 3466:2006
7 寸法,質量及び寸法許容差
7.1 寸法及び単位質量
角形鋼管の寸法及び単位質量は,断面形状が正方形の場合,表 5,長方形の場合,表 6 による。ただし,
角部の曲げ半径は,通常,厚さの中心で,厚さの 1.5 倍とする。
なお,角形鋼管の標準長さは,6 m,8 m,10 m 及び 12 m とする。
7.2 寸法許容差
角形鋼管の辺の長さ,各辺の平板部分の凹凸,隣り合った平板部分のなす角度,角部の寸法,長さ,曲
がり及び厚さの許容差は,表 7 による。ただし,断面形状の寸法及び角度を測定する位置は,角形鋼管の
両端部を除く任意の点とし,角部の寸法の許容差については,受渡当事者間の協定によって,変更しても
よい。また,曲がりの許容差は,全長の大曲がりに適用し,厚さの許容差は,平板部分について適用する。
表 7―寸法許容差
項目及び寸法の区分 寸法許容差
100 mm 以下 ±1.5 mm
辺の長さ
100 mm を超えるもの ±1.5 %
各辺の平板部 辺の長さ 100 mm 以下 0.5 mm 以下
分の凹凸 辺の長さ 100 mm を超えるもの 辺の長さの 0.5 %以下
隣り合った平板部分のなす角度 ±1.5°
角部の寸法:S 3 t 以下
+規定せず
長さ
0
曲がり 全長の 0.3 %以下
溶接によって製 3 mm 未満 ±0.3 mm
造した角形鋼管 3 mm 以上 ±10 %
厚さ:t
4 mm 未満 ±0.6 mm
継目無角形鋼管
4 mm 以上 ±15 %
注記 平板部分及び角部の位置を次の図に示す。平板部分は,斜線部分をいう。
8 外観
外観は,次による。
a) 角形鋼管は,使用上有害な欠点があってはならない。
b) 角形鋼管の表面仕上げ及びめっきについて特に要求がある場合には,受渡当事者間の協定による。
c) 表面を手入れする場合,グラインダ又は機械加工によってもよいが,手入れ後の製品厚さは,厚さの
許容差の範囲内でなければならない。
4
G 3466:2006
d) 手入れ跡は,角形鋼管の形状に滑らかに沿っていなければならない。
9 試験
9.1 分析試験
9.1.1 分析試験の一般事項及び分析試料の採り方
溶鋼分析試験の一般事項及び分析試料の採り方は,JIS G 0404 の 8.(化学成分)による。注文者が製品
分析を要求した場合の分析試料の採り方は,JIS G 0321 の 4.(分析用試料採取方法)による。
9.1.2 分析方法
溶鋼分析方法は,JIS G 0320 による。製品分析方法は,JIS G 0321 による。
9.2 機械試験
9.2.1 供試材の採り方及び試験片の数
供試材の採り方及び試験片の数は,表 8 による。溶接によって製造した角形鋼管から引張試験片を採取
する場合は,継目を含まない部分から採取する。
表 8―供試材の採り方及び試験片の数
長辺の長さの区分 供試材の採り方及び試験片の数
同一種類,同一寸法の角形鋼管 5 000 m ごと及びその端数か
100 mm 以下 らそれぞれ一つの供試材を採取し,これから引張試験片 1 個
を採取する。
同一種類,同一寸法の角形鋼管 2 500 m ごと及びその端数か
100 mm を超え
らそれぞれ一つの供試材を採取し,これから引張試験片 1 個
200 mm 以下
を採取する。
同一種類,同一寸法の角形鋼管 1 250 m ごと及びその端数か
200 mm を超えるもの らそれぞれ一つの供試材を採取し,これから引張試験片 1 個
を採取する。
9.2.2 引張試験
引張試験は,次による。
a) 試験片及び試験片採取方向 試験片は,JIS Z 2201 の 5 号試験片とし,角形鋼管の平板部分から管軸
方向に採取する。
b) 試験方法 試験方法は,JIS Z 2241 による。
10 検査
10.1 検査
検査は,次による。
a) 検査の一般事項は,JIS G 0404 による。
b) 化学成分は,箇条 5 に適合しなければならない。
c) 機械的性質は,箇条 6 に適合しなければならない。
d) 寸法,質量及び寸法許容差は,箇条 7 に適合しなければならない。
e) 外観は,箇条 8 に適合しなければならない。
10.2 再検査
機械試験で不合格になった角形鋼管は,JIS G 0404 の 9.8(再試験)によって再試験を行って合否を決定
5
G 3466:2006
してもよい。
11 表示
検査に合格した角形鋼管には,角形鋼管ごとに,次の事項を表示しなければならない。ただし,小さい
角形鋼管及び注文者の要求がある場合は,これを結束して一束ごとに適切な方法で表示してもよい。表示
の順序は定めない。また,注文者の承認を得た場合は,その一部を省略してもよい。
a) 種類の記号
b) 寸法:寸法は,特に指定がない場合,辺の長さ及び厚さを表示する。
c) 製造業者名又はその略号
12 報告
あらかじめ注文者の要求があった場合には,製造業者は,試験成績表を提出しなければならない。この
場合,報告は,JIS G 0404 の 13.(報告)による。検査文書の種類は,特に指定のない場合は, JIS G 0415
の表 1(検査文書の総括表)の記号 2.3(受渡試験報告書)又は 3.1.B(検査証明書 3.1.B)とする。
6
G 3466:2006
表 5―一般構造用角形鋼管の寸法 a)及び質量(正方形)
参考
単位
辺の長さ 厚さ 断面二次モ 断面二
質量 断面積 断面係数
A×B t ーメント 次半径
W
mm mm cm4 cm3 cm
kg/m cm2
IX , IY ZX , ZY iX , iY
40×40 1.6 1.88 2.392 5.79 2.90 1.56
40×40 2.3 2.62 3.332 7.73 3.86 1.52
50×50 1.6 2.38 3.032 11.7 4.68 1.96
50×50 2.3 3.34 4.252 15.9 6.34 1.93
50×50 3.2 4.50 5.727 20.4 8.16 1.89
60×60 1.6 2.88 3.672 20.7 6.89 2.37
60×60 2.3 4.06 5.172 28.3 9.44 2.34
60×60 3.2 5.50 7.007 36.9 12.3 2.30
75×75 1.6 3.64 4.632 41.3 11.0 2.99
75×75 2.3 5.14 6.552 57.1 15.2 2.95
75×75 3.2 7.01 8.927 75.5 20.1 2.91
75×75 4.5 9.55 12.17 98.6 26.3 2.85
80×80 2.3 5.50 7.012 69.9 17.5 3.16
80×80 3.2 7.51 9.567 92.7 23.2 3.11
80×80 4.5 10.3 13.07 122 30.4 3.05
90×90 2.3 6.23 7.932 101 22.4 3.56
90×90 3.2 8.51 10.85 135 29.9 3.52
100×100 2.3 6.95 8.852 140 27.9 3.97
100×100 3.2 9.52 12.13 187 37.5 3.93
100×100 4.0 11.7 14.95 226 45.3 3.89
100×100 4.5 13.1 16.67 249 49.9 3.87
100×100 6.0 17.0 21.63 311 62.3 3.79
100×100 9.0 24.1 30.67 408 81.6 3.65
100×100 12.0 30.2 38.53 471 94.3 3.50
125×125 3.2 12.0 15.33 376 60.1 4.95
125×125 4.5 16.6 21.17 506 80.9 4.89
125×125 5.0 18.3 23.36 553 88.4 4.86
125×125 6.0 21.7 27.63 641 103 4.82
125×125 9.0 31.1 39.67 865 138 4.67
125×125 12.0 39.7 50.53 103×10 165 4.52
150×150 4.5 20.1 25.67 896 120 5.91
150×150 5.0 22.3 28.36 982 131 5.89
150×150 6.0 26.4 33.63 115×10 153 5.84
150×150 9.0 38.2 48.67 158×10 210 5.69
175×175 4.5 23.7 30.17 145×10 166 6.93
175×175 5.0 26.2 33.36 159×10 182 6.91
175×175 6.0 31.1 39.63 186×10 213 6.86
200×200 4.5 27.2 34.67 219×10 219 7.95
200×200 6.0 35.8 45.63 283×10 283 7.88
200×200 8.0 46.9 59.79 362×10 362 7.78
200×200 9.0 52.3 66.67 399×10 399 7.73
200×200 12.0 67.9 86.53 498×10 498 7.59
7
G 3466:2006
参考
単位
辺の長さ 厚さ 断面二次モ 断面二
質量 断面積 断面係数
A×B t ーメント 次半径
W
mm mm cm4 cm3 cm
kg/m cm2
IX , IY ZX , ZY iX , iY
250×250 5.0 38.0 48.36 481×10 384 9.97
250×250 6.0 45.2 57.63 567×10 454 9.92
250×250 8.0 59.5 75.79 732×10 585 9.82
250×250 9.0 66.5 84.67 809×10 647 9.78
250×250 12.0 86.8 110.5 103×102 820 9.63
300×300 4.5 41.3 52.67 763×10 508 12.0
300×300 6.0 54.7 69.63 996×10 664 12.0
300×300 9.0 80.6 102.7 143×102 956 11.8
300×300 12.0 106 134.5 183×102 122×10 11.7
350×350 9.0 94.7 120.7 232×102 132×10 13.9
350×350 12.0 124 158.5 298×102 170×10 13.7
注記 1 表 5 の記号は,次による。
表 6―一般構造用角形鋼管の寸法 a)及び質量(長方形)
単位 参考
辺の長さ 厚さ
質量 断面積 断面二次モーメント 断面係数 断面二次半径
A×B t
W cm4 cm3 cm
mm mm cm2
kg/m IX IY ZX ZY iX iY
50×20 1.6 1.63 2.072 6.08 1.42 2.43 1.42 1.71 0.829
50×20 2.3 2.25 2.872 8.00 1.83 3.20 1.83 1.67 0.798
50×30 1.6 1.88 2.392 7.96 3.60 3.18 2.40 1.82 1.23
50×30 2.3 2.62 3.332 10.6 4.76 4.25 3.17 1.79 1.20
60×30 1.6 2.13 2.712 12.5 4.25 4.16 2.83 2.15 1.25
60×30 2.3 2.98 3.792 16.8 5.65 5.61 3.76 2.11 1.22
60×30 3.2 3.99 5.087 21.4 7.08 7.15 4.72 2.05 1.18
75×20 1.6 2.25 2.872 17.6 2.10 4.69 2.10 2.47 0.855
75×20 2.3 3.16 4.022 23.7 2.73 6.31 2.73 2.43 0.824
75×45 1.6 2.88 3.672 28.4 12.9 7.56 5.75 2.78 1.88
75×45 2.3 4.06 5.172 38.9 17.6 10.4 7.82 2.74 1.84
75×45 3.2 5.50 7.007 50.8 22.8 13.5 10.1 2.69 1.80
80×40 1.6 2.88 3.672 30.7 10.5 7.68 5.26 2.89 1.69
80×40 2.3 4.06 5.172 42.1 14.3 10.5 7.14 2.85 1.66
80×40 3.2 5.50 7.007 54.9 18.4 13.7 9.21 2.80 1.62
90×45 2.3 4.60 5.862 61.0 20.8 13.6 9.22 3.23 1.88
90×45 3.2 6.25 7.967 80.2 27.0 17.8 12.0 3.17 1.84
100×20 1.6 2.88 3.672 38.1 2.78 7.61 2.78 3.22 0.870
100×20 2.3 4.06 5.172 51.9 3.64 10.4 3.64 3.17 0.839
100×40 1.6 3.38 4.312 53.5 12.9 10.7 6.44 3.52 1.73
100×40 2.3 4.78 6.092 73.9 17.5 14.8 8.77 3.48 1.70
100×40 4.2 8.32 10.60 120 27.6 24.0 10.6 3.36 1.61
100×50 1.6 3.64 4.632 61.3 21.1 12.3 8.43 3.64 2.13
100×50 2.3 5.14 6.552 84.8 29.0 17.0 11.6 3.60 2.10
100×50 3.2 7.01 8.927 112 38.0 22.5 15.2 3.55 2.06
100×50 4.5 9.55 12.17 147 48.9 29.3 19.5 3.47 2.00
125×40 1.6 4.01 5.112 94.4 15.8 15.1 7.91 4.30 1.76
125×40 2.3 5.69 7.242 131 21.6 20.9 10.8 4.25 1.73
125×75 2.3 6.95 8.852 192 87.5 30.6 23.3 4.65 3.14
125×75 3.2 9.52 12.13 257 117 41.1 31.1 4.60 3.10
125×75 4.0 11.7 14.95 311 141 49.7 37.5 4.56 3.07
125×75 4.5 13.1 16.67 342 155 54.8 41.2 4.53 3.04
125×75 6.0 17.0 21.63 428 192 68.5 51.1 4.45 2.98
150×75 3.2 10.8 13.73 402 137 53.6 36.6 5.41 3.16
150×80 4.5 15.2 19.37 563 211 75.0 52.9 5.39 3.30
150×80 5.0 16.8 21.36 614 230 81.9 57.5 5.36 3.28
150×80 6.0 19.8 25.23 710 264 94.7 66.1 5.31 3.24
150×100 3.2 12.0 15.33 488 262 65.1 52.5 5.64 4.14
150×100 4.5 16.6 21.17 658 352 87.7 70.4 5.58 4.08
150×100 6.0 21.7 27.63 835 444 111 88.8 5.50 4.01
150×100 9.0 31.1 39.67 113×10 595 151 119 5.33 3.87
200×100 4.5 20.1 25.67 133×10 455 133 90.9 7.20 4.21
200×100 6.0 26.4 33.63 170×10 577 170 115 7.12 4.14
9
G 3466:2006
単位 参考
辺の長さ 厚さ
質量 断面積 断面二次モーメント 断面係数 断面二次半径
A×B t 4 3
W cm cm cm
mm mm cm2
kg/m IX IY ZX ZY iX iY
200×100 9.0 38.2 48.67 235×10 782 235 156 6.94 4.01
200×150 4.5 23.7 30.17 176×10 113×10 176 151 7.64 6.13
200×150 6.0 31.1 39.63 227×10 146×10 227 194 7.56 6.06
200×150 9.0 45.3 57.67 317×10 202×10 317 270 7.41 5.93
250×150 6.0 35.8 45.63 389×10 177×10 311 236 9.23 6.23
250×150 9.0 52.3 66.67 548×10 247×10 438 330 9.06 6.09
250×150 12.0 67.9 86.53 685×10 307×10 548 409 8.90 5.95
300×200 6.0 45.2 57.63 737×10 396×10 491 396 11.3 8.29
300×200 9.0 66.5 84.67 105×102 563×10 702 563 11.2 8.16
300×200 12.0 86.8 110.5 134×102 711×10 890 711 11.0 8.02
350×150 6.0 45.2 57.63 891×10 239×10 509 319 12.4 6.44
350×150 9.0 66.5 84.67 127×102 337×10 726 449 12.3 6.31
350×150 12.0 86.8 110.5 161×102 421×10 921 562 12.1 6.17
400×200 6.0 54.7 69.63 148×102 509×10 739 509 14.6 8.55
400×200 9.0 80.6 102.7 213×102 727×10 107×10 727 14.4 8.42
400×200 12.0 106 134.5 273×102 923×10 136×10 923 14.2 8.23
注記 1 表 6 の記号は,次による。