Content-Length: 82004 | pFad | http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E5%A0%85%E5%A4%AB

南堅夫 - Wikipedia コンテンツにスキップ

南堅夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

南 堅夫(みなみ かたお、1849年嘉永2年) - 1870年9月27日明治3年9月3日))は、江戸時代末期(幕末)の徳島藩士。

生涯

[編集]

1869年明治2年)に阿部興人益田武衛と共に外交御用となり上京。1870年明治3年2月28日)に長州藩で起こった脱隊騒動の視察を命じられ、阿部・益田と共に徳大寺実則一行と蒸気船・戊辰丸(徳島藩船)に乗り、山口を視察、その後、徳島へ帰郷する。

同年4月に起こった庚午事変(いわゆる稲田騒動)で徳島県脇町(現在の美馬市)の稲田家襲撃に関与したことにより、同年9月3日徳島市吉野本町萬福寺にて切腹した[1]。これが日本法制史上、明治以後に行われた切腹刑の1つとされる(最後の切腹刑は、2年後の1872年[明治5年] 11月4日金沢藩執政(藩臣最高職)本多政均の暗殺に対する加賀本多家旧臣の敵討ち[明治の忠臣蔵と言われている]により、石川県刑獄寮の裁判で切腹の判決が下され切腹した旧臣12人[本多弥一、富田総、鏑木勝喜知、吉見亥三郎、矢野策平、西村熊、舟喜鉄外、浅井弘五郎、廣田嘉三郎、湯口藤九郎、芝木喜内、藤江松三郎]である[2][3])。

脚注

[編集]
  1. ^ 南堅夫【みなみかたお】”. 徳島県立文書館. 2022年5月11日閲覧。
  2. ^ 石川県立図書館 (2015年12月1日). “「明治忠臣蔵」「明治最後の仇討ち」と言われた、本多政均(ほんだまさちか)暗殺について載っている簡単な資料はないか。”. レファレンス協同データベース. 国立国会図書館. 2021年4月21日閲覧。
  3. ^ 谷正之「弁護士の誕生とその背景(3) : 明治時代前期の刑事法制と刑事裁判」『松山大学論集』第21巻第1号、松山大学総合研究所、2009年4月、279-361頁、ISSN 09163298NAID 1100075792002021年6月1日閲覧 

参考文献

[編集]








ApplySandwichStrip

pFad - (p)hone/(F)rame/(a)nonymizer/(d)eclutterfier!      Saves Data!


--- a PPN by Garber Painting Akron. With Image Size Reduction included!

Fetched URL: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E5%A0%85%E5%A4%AB

Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy