宝塚映像
種類 | 株式会社 |
---|---|
略称 | 宝映・ヅカ映・宝塚映画 |
本社所在地 |
日本 〒665-0845 兵庫県宝塚市栄町2-10-14 宝塚新興産ビル4F |
設立 |
1983年(昭和58年)9月 前身は宝塚映画製作所で1951年8月設立 |
業種 | 情報・通信業 |
事業内容 | テレビCM、会社紹介、社員教育用等の映像製作・阪急梅田駅の映像大画面「ビッグマン」の保守・運営管理。 |
代表者 | 代表取締役社長 藤田美千雄(2005年現在) |
資本金 | 20,000万円 |
売上高 | 公表せず |
従業員数 | 25名 |
主要株主 |
阪急阪神ホールディングス 阪急電鉄 |
関係する人物 | 三浦紘(プロデューサー) |
特記事項:前身は宝塚映画製作所で1951年8月設立。 営業所所在地は大阪府大阪市北区角田町8-47 阪急グランドビル5F |
宝塚映像(たからづかえいぞう)は、兵庫県宝塚市にかつて存在した阪急阪神東宝グループの制作プロダクション。映画製作会社宝塚映画製作所(たからづかえいがせいさくしょ)が経営不振から解散した後、1983年9月に新たに設立された。
本稿では前身の宝塚映画製作所も記載する。
概要
[編集]兵庫県宝塚市に本社が在り、大阪梅田に営業所があった。通称「宝映」「ヅカ映」。労働組合を設けていた。製作したテレビドラマのロケーション撮影は主に宝塚市・西宮市・川西市と阪急沿線を中心に行われた事で知られていた。
主な番組
[編集]「阪急ドラマシリーズ」(1965年 - 1994年・関西テレビ)は、阪急電鉄・阪急百貨店・阪急不動産の提供で数々の作品を世に送り出し人気を博した。スポンサーの関係で、主に京阪神の観光地(特に阪急沿線)が舞台であったり、当時の現役タカラジェンヌ(宝塚歌劇団生徒)が主演級で登場したことも一つの特徴だった。
また、「ライオン奥様劇場」(フジテレビ系)の作品「ママは1年生」と「木曜ゴールデンドラマ」、「朝の連続ドラマ」(読売テレビ製作、日本テレビ系)、「月曜・女のサスペンス」(テレビ東京系)の各2本の作品も製作している。
CM
[編集]テレビCMでは三遊亭楽太郎(後の六代目三遊亭円楽)を起用した祐徳薬品工業の貼り薬「パスタイム」(「気持ちんよかー」のフレーズで有名)のCM製作と、親会社の阪急電鉄等のCM製作も手掛けている。
主な事項
[編集]スタジオの存続運動
[編集]宝塚映画時代の撮影所は、大部分が隣接する遊園地・宝塚ファミリーランドの遊技施設敷地となり、大スタジオも同遊園地のイベントホールとして賃貸された。このため、遊園地の一角にテレビスタジオが存在する形となったが、遊園地は2003年に閉鎖され、スタジオも同時に閉鎖された。そのスタジオの存続のために、親会社の阪急電鉄と宝塚映像の経営陣に対して、存続を求めて労働組合が署名運動等を繰り広げた。[1][2][3] [4]
阪神・淡路大震災以降
[編集]「阪急ドラマシリーズ」終了後、そのコンセプトを生かした旅番組「日だまり日曜日」をスタートしたが、1995年1月の阪神・淡路大震災で、社員は自宅待機を余儀なくされる。番組自体は続けられたが、その年の6月に終了した。事業は大幅に縮小し、番組製作部門は休止を余儀なくされた。
終焉
[編集]その後は阪急三番街の大型カラービジョン「ビッグマン」の運営・保守と主に阪急の系列の企業等の広報映像の作成・各企業の産業映像、人権・啓発を題材にした映画の製作等を行い、「阪急ドラマシリーズ」等を放送するファミリー劇場・各テレビ局等からの放映料による収入、同じ阪急阪神東宝グループの東宝と国際放映製作作品の製作協力等(ただし、テロップ表示なし)の地道な営業活動と経営を行っていたが、阪急阪神東宝グループ内での事業再編の余波もあってからか2013年2月28日をもって会社は解散となった。
製作した番組
[編集]ここでは前身の宝塚映画製作所時代の作品も記する。
ドラマ
[編集]- 製作経験なし
TBS系
- 月曜・女のサスペンス
- 六甲山殺人事件
- 宝塚殺人事件
情報番組
[編集]- 日だまり日曜日(関西テレビ)製作協力で参加。
CM
[編集]他
前身
[編集]宝塚映画
[編集]1938年8月に兵庫県宝塚市に開設された映画撮影所、および映画製作会社。宝塚歌劇団の付帯事業からスタート。宝塚運動場(宝塚球場)跡地の一角[5]にスタジオを建設して映画を製作した。1941年戦局の悪化で閉鎖。
宝塚映画製作所
[編集]再出発するために1951年に設立された映画製作会社[6]。阪急電鉄が全額を出資。撮影所跡を改修して事業を開始。1953年に全焼したため、1956年からに東洋一とされた最新設備の新撮影所がオープンした。当時の撮影所は500人以上のスタッフでにぎわい、時代劇や喜劇など年間20作品が作られたが、テレビの普及で映画産業は徐々に衰退していき、1968年に劇場用映画製作から撤退した。1978年には、テレビ映画の製作を主体に切り替えていた。劇場映画176作、テレビドラマ3200作を手掛け、東宝争議で製作力が低下した東宝系の一翼として、多くの劇場用映画を製作した。またかつては俳優も所属していた会社でもあった。
映画
[編集]テレビ作品
[編集]- 宝塚映像の作品を参照
所属していた俳優
[編集]関連書籍
[編集]- 高野昭二『わが青春の宝塚映画 宝塚映画製作所・宝塚映像株式会社作品譜』宝塚映画製作所 OB会有志、2010年11月1日
関連会社
[編集]- 宝塚クリエイティブアーツ(宝塚歌劇団公演の公式映像を収録・製作する会社。またTAKARAZUKA SKY STAGE<宝塚歌劇専門のスカパー!・ケーブルテレビ番組>の委託放送事業者でもある)
外部リンク
[編集]脚注
[編集]- ^ [1]
- ^ [2]
- ^ [3]
- ^ [4]
- ^ 宝塚ファミリーランド内という説もある。 ([5])
- ^ “戦後を彩った宝塚映画 /兵庫” (jp). Mainichi Daily News. (2020年10月19日) 2020年12月28日閲覧。
- ^ 宝塚映画製作所 製作作品一覧