Content-Length: 135066 | pFad | http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E6%9D%91%E6%B1%8E

木村汎 - Wikipedia コンテンツにスキップ

木村汎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
木村 汎
(きむら ひろし)
生誕 (1936-06-19) 1936年6月19日
日本の旗 日本朝鮮京城府
死没 (2019-11-14) 2019年11月14日(83歳没)
日本の旗 日本兵庫県西宮市
国籍 日本の旗 日本
研究分野 政治学地域研究(ロシア)
研究機関 北海道大学
出身校 京都大学(学士・修士)
コロンビア大学 (Ph.D)
指導教員 猪木正道
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

木村 汎(きむら ひろし、1936年6月19日 - 2019年11月14日[1][2])は、日本政治学者拓殖大学海外事情研究所客員教授。北海道大学名誉教授国際日本文化研究センター名誉教授。専門はロシア政治、日露関係。

来歴・人物

[編集]

朝鮮・京城(現ソウル)生まれ。父は民法学者京都大学名誉教授木村常信推理小説家山村美紗は実姉、女優山村紅葉は姪[2]

1960年京都大学法学部卒業、1962年同大学院政治学修士課程修了(指導教員は猪木正道)、同博士後期課程進学。1968年Ph.D.アメリカコロンビア大学、政治学)。

1970年北海道大学法学部助教授、1977年教授、1978年同大学スラブ研究センター(現・北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター)教授、1991年北海道大学退官、名誉教授、国際日本文化研究センター教授、2002年同退官、名誉教授、拓殖大学海外事情研究所教授(のち客員教授)。2011年、北海道大学スラブ研究センター名誉研究員。

2019年11月14日、くも膜下出血のため、兵庫県西宮市の病院で死去[1][2]。83歳没。死没日をもって正四位に叙される[3]

受賞・栄典

[編集]

著作

[編集]

単著

[編集]
  • ソ連とロシア人――この恐るべき発想と行動の読み方』(蒼洋社、1980年)
  • 『ソ連人レポート――ロシア的発想の秘密と物の考え方・やり方』(こう書房、1980年)
  • 『ソ連式交渉術』(講談社、1982年)
  • 『ソ連を読む50のポイント』(PHP研究所、1988年)
  • 北方領土――軌跡と返還への助走』(時事通信社、1989年)
  • 『北方領土――ソ連の5つの選択肢』(読売新聞社、1991年)
  • クレムリンの政治力学』(アドア出版、1991年)
  • 『総決算ゴルバチョフの外交』(弘文堂、1992年)
  • 『日露国境交渉史』(中央公論社[中公新書]、1993年/改訂版・角川書店角川選書]、2005年)
    The Kurillian Knot: a History of Japanese-Russian Border Negotiations, translated by Mark Ealey, (New Edition translated, Stanford University Press, 2008).
  • ボリス・エリツィン――一ロシア政治家の軌跡』(丸善ライブラリー、1997年)
  • Distant Neighbors, 2 vols., (M. E. Sharpe, 2000).
  • プーチン主義とは何か』(角川書店 Oneテーマ21新書、2000年)
  • 『2004年に動く?――今後の日ロ関係を予測する』(國民會館ブックレット、2003年)
  • 『プーチンのエネルギー戦略』(北星堂書店、2008年)
  • 『現代ロシア国家論――プーチン型外交とは何か』(中央公論新社[中公叢書]、2009年)
  • 『メドベージェフvsプーチン ロシアの近代化は可能か』(藤原書店、2012年)
  • 『プーチン 人間的考察』(藤原書店、2015年)
  • 『プーチン 内政的考察』(藤原書店、2016年)
  • 『プーチン 外交的考察』(藤原書店、2018年)
  • 『対ロ交渉学 歴史・比較・展望』(藤原書店、2019年)

共著

[編集]

編著

[編集]
  • 『北方領土を考える』(北海道新聞社、1981年)
  • 『エリツィン革命と日本――ロシア・ソ連はどこに行くのか?』(実業之日本社、1991年)
  • 『もっと知りたいロシア』(弘文堂, 1995年)
  • International Comparative Studies of Negotiating Behavior,(International Research Center for Japanese Studies , 1998).
  • 『国際交渉学――交渉行動様式の国際比較』(勁草書房、1998年)
  • 『国際危機学――危機管理と予防外交』(世界思想社、2002年)

共編著

[編集]
P・ジュヴィラー共編『ゴルバチョフのペレストロイカ』(勁草書房、1989年)
  • 伊東孝之林忠行)『講座スラブの世界(7)スラブの国際関係』(弘文堂、1995年)
  • International Negotiation: Actors, Structure/Process, Values, co-edited with Peter Berton and I. William Zartman, (Macmillan, 1999).
  • (グエン・ズイ・ズン, 古田元夫)『日本・ベトナム関係を学ぶ人のために』(世界思想社、2000年)
  • (佐瀬昌盛)『プーチンの変貌?――9・11以後のロシア』(勉誠出版、2003年)
  • 石井明)『中央アジアの行方――米ロ中の綱引き』(勉誠出版、2003年)
  • 朱建栄)『イラク戦争の衝撃――変わる米・欧・中・ロ関係と日本』(勉誠出版、2003年)
  • 袴田茂樹)『アジアに接近するロシア――その実態と意味』(北海道大学出版会、2007年)
  • 大森經徳川西重忠)『北東アジアに激変の兆し 中・朝・ロ国境を行く』(桜美林大学北東アジア総合研究所、2011年)

訳書

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b 木村汎氏が死去 ロシア研究家”. 日本経済新聞 (2019年11月15日). 2024年11月14日閲覧。
  2. ^ a b c 木村汎さん死去、83歳 ロシア研究、正論大賞”. 産経新聞 (2019年11月14日). 2024年11月14日閲覧。
  3. ^ 『官報』第158号9頁 令和元年12月23日号
  4. ^ 「春の叙勲 中綬章以上と在外邦人、外国人叙勲の受章者一覧」『読売新聞』2016年4月29日朝刊
  5. ^ 平成28年春の叙勲 瑞宝中綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 7 (2016年4月29日). 2023年3月3日閲覧。
  6. ^ 「正論大賞に木村汎さん」『読売新聞』2016年12月1日朝刊

関連項目

[編集]








ApplySandwichStrip

pFad - (p)hone/(F)rame/(a)nonymizer/(d)eclutterfier!      Saves Data!


--- a PPN by Garber Painting Akron. With Image Size Reduction included!

Fetched URL: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E6%9D%91%E6%B1%8E

Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy