Content-Length: 97666 | pFad | http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9B%AD%E5%B7%9D%E5%B9%B8%E8%8C%82

蛭川幸茂 - Wikipedia コンテンツにスキップ

蛭川幸茂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

蛭川 幸茂(ひるかわ ゆきしげ、1904年(明治37年)1月20日 - 1999年(平成11年)1月29日)は、旧制高校、及び新制大学教授

ヒルさん、蛭公の愛称で慕われた。

来歴

[編集]

東京市小石川区に生まれる。愛知県西尾に転居し、1920年名古屋市明倫中学を4年で修了後、第八高等学校理科乙類に入学。

1923年東京帝国大学理学部数学科入学。1926年卒業。同年より旧制松本高校信州大学の前身)講師となる。同年10月教授就任。

1950年、旧制高校の廃止と共に退職。同年より長野県新村小学校の代用教員となる。後年に教諭就任。

1954年3月小学校教諭退職、愛知学院大学助教授として就任。後、教授。名古屋大学でも教鞭を執る。1979年退職。

95歳で逝去。

人物

[編集]
  • 旧制高校時代には陸上競技の監督を務め、合宿所「松英館」に部員とともに合宿していた。
  • 旧制高校と旧制高校生を愛していた。

エピソード

[編集]
  • 旧制高校の寮歌祭には必ず参加していた。
  • 教え子の齋藤宗吉(後年の北杜夫)のどくとるマンボウ青春記に、詳しく人物像が描かれている[1]
  • 松高赴任時は満22歳で、日本で一番若い旧制高校の先生であった。
  • 上記のため、学校内に32人も彼より年上の生徒がいた。
  • バッキャローは松高生徒の挨拶代わりの言葉だったが、教授である彼は誰よりもバッキャローと呼ばれて喜んでいた。
  • 新入生への最初の授業では講義を行わず、性欲についてと運動の重要性を語った。
  • 松高・愛知学院大学・名古屋大学、いずれ学校での講義も出席は自由で落第点は付けなかった。

教え子

[編集]

著書

[編集]
  • 新制高等學校數學解析編 1948
  • 数学の才能教育 1954
  • 陸上競技インターハイ廿三年史 1958
  • 落伍教師 1967
  • 続落伍教師 1968
  • 新落伍教師―蛭公随想録 1981
  • 新々落伍教師―蛭公随想録 1985 
  • 巻五落伍教師―完結篇 1996
  • 蛭さん語録 1999

脚注

[編集]
  1. ^ 北杜夫『どくとるマンボウ青春記』(改版)中央公論社〈中公文庫〉、1990年、66-69頁。ISBN 4-12-201722-X 

参考文献

[編集]
  • 原遥平著『バッキャロー 裸の教師蛭さんの奮闘記』(1996年 信濃毎日新聞社)
  • 荻上悦子著『春寂寥 旧制松本高等学校人物誌』(2008年 長野日報社)

関連項目

[編集]








ApplySandwichStrip

pFad - (p)hone/(F)rame/(a)nonymizer/(d)eclutterfier!      Saves Data!


--- a PPN by Garber Painting Akron. With Image Size Reduction included!

Fetched URL: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9B%AD%E5%B7%9D%E5%B9%B8%E8%8C%82

Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy