マンドロンチェロ(mandoloncello)はマンドリン属の楽器で、マンドラよりもさらに一回り大きい。日本ではマンドセロと呼ばれることもある。調弦はヴィオロンチェロと同じくC-G-D-Aの複弦4コースとなっている。また、これに類して、リュート・モデルノ(liuto moderno)と呼ばれる、A線の上にE線を追加した複弦5コースの楽器も存在する。 マンドリンオーケストラではやマンドローネやコントラバスとともに低音域を担当し、時にはやさしく暖かい、また時には激しく力強い音色を奏でる。 楽譜もヴィオロンチェロと同じく、ヘ音記号で表記される。独奏楽器として書かれる場合には、ト音記号を使い1オクターヴ高く表記する場合もある。 マンドロンチェロにはフラット型とラウンド型がある。フラット型はボディが平たくしゃもじを大きくした形に似ており、ラウンド型はマンドリンを大きくした形をしている。

Property Value
dbo:abstract
  • マンドロンチェロ(mandoloncello)はマンドリン属の楽器で、マンドラよりもさらに一回り大きい。日本ではマンドセロと呼ばれることもある。調弦はヴィオロンチェロと同じくC-G-D-Aの複弦4コースとなっている。また、これに類して、リュート・モデルノ(liuto moderno)と呼ばれる、A線の上にE線を追加した複弦5コースの楽器も存在する。 マンドリンオーケストラではやマンドローネやコントラバスとともに低音域を担当し、時にはやさしく暖かい、また時には激しく力強い音色を奏でる。 楽譜もヴィオロンチェロと同じく、ヘ音記号で表記される。独奏楽器として書かれる場合には、ト音記号を使い1オクターヴ高く表記する場合もある。 マンドロンチェロにはフラット型とラウンド型がある。フラット型はボディが平たくしゃもじを大きくした形に似ており、ラウンド型はマンドリンを大きくした形をしている。 (ja)
  • マンドロンチェロ(mandoloncello)はマンドリン属の楽器で、マンドラよりもさらに一回り大きい。日本ではマンドセロと呼ばれることもある。調弦はヴィオロンチェロと同じくC-G-D-Aの複弦4コースとなっている。また、これに類して、リュート・モデルノ(liuto moderno)と呼ばれる、A線の上にE線を追加した複弦5コースの楽器も存在する。 マンドリンオーケストラではやマンドローネやコントラバスとともに低音域を担当し、時にはやさしく暖かい、また時には激しく力強い音色を奏でる。 楽譜もヴィオロンチェロと同じく、ヘ音記号で表記される。独奏楽器として書かれる場合には、ト音記号を使い1オクターヴ高く表記する場合もある。 マンドロンチェロにはフラット型とラウンド型がある。フラット型はボディが平たくしゃもじを大きくした形に似ており、ラウンド型はマンドリンを大きくした形をしている。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 188872 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 633 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 82062743 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • マンドロンチェロ(mandoloncello)はマンドリン属の楽器で、マンドラよりもさらに一回り大きい。日本ではマンドセロと呼ばれることもある。調弦はヴィオロンチェロと同じくC-G-D-Aの複弦4コースとなっている。また、これに類して、リュート・モデルノ(liuto moderno)と呼ばれる、A線の上にE線を追加した複弦5コースの楽器も存在する。 マンドリンオーケストラではやマンドローネやコントラバスとともに低音域を担当し、時にはやさしく暖かい、また時には激しく力強い音色を奏でる。 楽譜もヴィオロンチェロと同じく、ヘ音記号で表記される。独奏楽器として書かれる場合には、ト音記号を使い1オクターヴ高く表記する場合もある。 マンドロンチェロにはフラット型とラウンド型がある。フラット型はボディが平たくしゃもじを大きくした形に似ており、ラウンド型はマンドリンを大きくした形をしている。 (ja)
  • マンドロンチェロ(mandoloncello)はマンドリン属の楽器で、マンドラよりもさらに一回り大きい。日本ではマンドセロと呼ばれることもある。調弦はヴィオロンチェロと同じくC-G-D-Aの複弦4コースとなっている。また、これに類して、リュート・モデルノ(liuto moderno)と呼ばれる、A線の上にE線を追加した複弦5コースの楽器も存在する。 マンドリンオーケストラではやマンドローネやコントラバスとともに低音域を担当し、時にはやさしく暖かい、また時には激しく力強い音色を奏でる。 楽譜もヴィオロンチェロと同じく、ヘ音記号で表記される。独奏楽器として書かれる場合には、ト音記号を使い1オクターヴ高く表記する場合もある。 マンドロンチェロにはフラット型とラウンド型がある。フラット型はボディが平たくしゃもじを大きくした形に似ており、ラウンド型はマンドリンを大きくした形をしている。 (ja)
rdfs:label
  • マンドロンチェロ (ja)
  • マンドロンチェロ (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:instrument of
is prop-en:occupation of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy