屯田(とんでん)は、北海道札幌市北区の地名。1889年(明治22年)に熊本・福岡・山口・徳島・和歌山・福井・石川の7県から士族220戸の屯田兵が発寒川付近に入植したのが最初であり、琴似、山鼻、新琴似についで、札幌で最後に屯田兵により開拓された土地である(旧・篠路兵村)。 屯田地区は主に水田地帯として発展したが、1969年に北海道住宅供給公社による屯田団地の造成を皮切りに、1983年から始まった札幌市による屯田土地区画整理事業によって急速に宅地化が進み、道営住宅や市営住宅が建ち並ぶ新興住宅地として、北区でも人口増加が著しい地区のひとつでもある。

Property Value
dbo:abstract
  • 屯田(とんでん)は、北海道札幌市北区の地名。1889年(明治22年)に熊本・福岡・山口・徳島・和歌山・福井・石川の7県から士族220戸の屯田兵が発寒川付近に入植したのが最初であり、琴似、山鼻、新琴似についで、札幌で最後に屯田兵により開拓された土地である(旧・篠路兵村)。 屯田地区は主に水田地帯として発展したが、1969年に北海道住宅供給公社による屯田団地の造成を皮切りに、1983年から始まった札幌市による屯田土地区画整理事業によって急速に宅地化が進み、道営住宅や市営住宅が建ち並ぶ新興住宅地として、北区でも人口増加が著しい地区のひとつでもある。 (ja)
  • 屯田(とんでん)は、北海道札幌市北区の地名。1889年(明治22年)に熊本・福岡・山口・徳島・和歌山・福井・石川の7県から士族220戸の屯田兵が発寒川付近に入植したのが最初であり、琴似、山鼻、新琴似についで、札幌で最後に屯田兵により開拓された土地である(旧・篠路兵村)。 屯田地区は主に水田地帯として発展したが、1969年に北海道住宅供給公社による屯田団地の造成を皮切りに、1983年から始まった札幌市による屯田土地区画整理事業によって急速に宅地化が進み、道営住宅や市営住宅が建ち並ぶ新興住宅地として、北区でも人口増加が著しい地区のひとつでもある。 (ja)
dbo:areaCode
  • 011
dbo:populationTotal
  • 37817 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:postalCode
  • 002-0851〜61(1〜11条)
  • 002-0865(屯田町)
dbo:thumbnail
dbo:utcOffset
  • +9
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 200632 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 5497 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91489012 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:areaCode
  • 11 (xsd:integer)
prop-ja:imageCaption
prop-ja:imageSkyline
  • Tonden Windbrak.JPG (ja)
  • Tonden Windbrak.JPG (ja)
prop-ja:latd
  • 43 (xsd:integer)
prop-ja:latm
  • 8 (xsd:integer)
prop-ja:latns
  • N (ja)
  • N (ja)
prop-ja:lats
  • 10.970000 (xsd:double)
prop-ja:longd
  • 141 (xsd:integer)
prop-ja:longew
  • E (ja)
  • E (ja)
prop-ja:longm
  • 19 (xsd:integer)
prop-ja:longs
  • 49.900000 (xsd:double)
prop-ja:mapCaption
  • 屯田の位置 (ja)
  • 屯田の位置 (ja)
prop-ja:name
  • 屯田 (ja)
  • 屯田 (ja)
prop-ja:populationAsOf
  • 0001-01-01 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:populationDensityKm
  • auto (ja)
  • auto (ja)
prop-ja:populationTotal
  • 37817 (xsd:integer)
prop-ja:postalCode
  • 2 (xsd:integer)
prop-ja:postalCodeType
prop-ja:pushpinMap
  • Sapporo (ja)
  • Sapporo (ja)
prop-ja:registrationPlate
prop-ja:subdivisionName
prop-ja:subdivisionType
prop-ja:timezone
prop-ja:utcOffset
  • +9 (ja)
  • +9 (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
georss:point
  • 43.136380555555554 141.33052777777777
rdf:type
rdfs:comment
  • 屯田(とんでん)は、北海道札幌市北区の地名。1889年(明治22年)に熊本・福岡・山口・徳島・和歌山・福井・石川の7県から士族220戸の屯田兵が発寒川付近に入植したのが最初であり、琴似、山鼻、新琴似についで、札幌で最後に屯田兵により開拓された土地である(旧・篠路兵村)。 屯田地区は主に水田地帯として発展したが、1969年に北海道住宅供給公社による屯田団地の造成を皮切りに、1983年から始まった札幌市による屯田土地区画整理事業によって急速に宅地化が進み、道営住宅や市営住宅が建ち並ぶ新興住宅地として、北区でも人口増加が著しい地区のひとつでもある。 (ja)
  • 屯田(とんでん)は、北海道札幌市北区の地名。1889年(明治22年)に熊本・福岡・山口・徳島・和歌山・福井・石川の7県から士族220戸の屯田兵が発寒川付近に入植したのが最初であり、琴似、山鼻、新琴似についで、札幌で最後に屯田兵により開拓された土地である(旧・篠路兵村)。 屯田地区は主に水田地帯として発展したが、1969年に北海道住宅供給公社による屯田団地の造成を皮切りに、1983年から始まった札幌市による屯田土地区画整理事業によって急速に宅地化が進み、道営住宅や市営住宅が建ち並ぶ新興住宅地として、北区でも人口増加が著しい地区のひとつでもある。 (ja)
rdfs:label
  • 屯田 (札幌市北区) (ja)
  • 屯田 (札幌市北区) (ja)
geo:geometry
  • POINT(141.33052062988 43.136379241943)
geo:lat
  • 43.136379 (xsd:float)
geo:long
  • 141.330521 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 屯田 (ja)
  • 屯田 (ja)
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:north of
is prop-ja:northeast of
is prop-ja:south of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy