山田ダム(やまだダム)は、和歌山県紀の川市貴志川町高尾地先、一級水系紀の川水系貴志川の右支川である野田原川に建設されたダムである。 堤高34.0mの重力式コンクリートダムとして計画され、『十津川・紀の川総合開発事業』によって計画されたダムの中では最も早く1957年(昭和32年)に完成した。和歌山県に建設されたダムとしては最も北方に位置するダムである(ため池を除く)。 ダムに貯水された水は貴志川・野田原川合流点より直下にある諸井堰で取水される。右岸からは0.32トン/秒、左岸からは0.98トン/秒の水が取水され、貴志川流域の水田や果樹園を潤している。2005年(平成17年)よりダムの施設改良工事が行われており、3門あるゲートとダムに付設されている取水塔の改良工事が現在進められている。 ダムによって形成された人造湖は山田貯水池(やまだ-)という。規模としては小規模であるが複雑に入り組んだ地形であり、こうしたことからヘラブナやブラックバスの釣りスポットになっている。湖岸にはゴルフ場が2ヶ所ある。
Property | Value |
---|---|
dbo:abstract |
|
dbo:description |
|
dbo:openingYear |
|
dbo:purpose |
|
dbo:thumbnail | |
dbo:wikiPageID |
|
dbo:wikiPageLength |
|
dbo:wikiPageRevisionID |
|
dbo:wikiPageWikiLink |
|
prop-en:wikiPageUsesTemplate | |
prop-en:ダム形式 | |
prop-en:ダム湖 |
|
prop-en:事業主体 | |
prop-en:利用目的 | |
prop-en:堤体積 |
|
prop-en:堤頂長 |
|
prop-en:堤高 |
|
prop-en:所在地 |
|
prop-en:施工業者 | |
prop-en:有効貯水容量 |
|
prop-en:河川 | |
prop-en:流域面積 |
|
prop-en:湛水面積 |
|
prop-en:画像 |
|
prop-en:発電所名(認可出力)_ |
|
prop-en:着工年 |
|
prop-en:竣工年 |
|
prop-en:総貯水容量 |
|
prop-en:電気事業者 |
|
dct:subject | |
georss:point |
|
rdf:type | |
rdfs:comment |
|
rdfs:label |
|
geo:geometry |
|
geo:lat |
|
geo:long |
|
prov:wasDerivedFrom | |
foaf:depiction | |
foaf:isPrimaryTopicOf | |
is dbo:wikiPageWikiLink of | |
is owl:sameAs of | |
is foaf:primaryTopic of |