岡田 啓介(おかだ けいすけ、1868年2月14日〈慶応4年旧暦1月21日〉- 1952年〈昭和27年〉10月17日)は、日本の軍人、政治家。最終階級は海軍大将。栄典は正二位勲一等功三級。 田中義一内閣で海軍大臣を務めたのち、斎藤内閣でも海軍長老として海軍大臣を再び拝命して五・一五事件後の騒然とした海軍省部内を収めた。その斎藤内閣が瓦解したあと大命降下を受けて内閣総理大臣に就任、岡田内閣では一時拓務大臣と逓信大臣を兼任している。二・二六事件で反乱軍に襲撃されたが、義弟で秘書官を務めていた松尾伝蔵が身代わりとなり、奇跡的に難を逃れた。 総理退任後も重臣として度々枢機に与ったが、第二次世界大戦中は東条内閣打倒を自らの責務ととらえ倒閣運動を主導した。晩年に口述した『岡田啓介回顧録』はこの動乱の時代を知る上での貴重な史料となっている。

Property Value
dbo:abstract
  • 岡田 啓介(おかだ けいすけ、1868年2月14日〈慶応4年旧暦1月21日〉- 1952年〈昭和27年〉10月17日)は、日本の軍人、政治家。最終階級は海軍大将。栄典は正二位勲一等功三級。 田中義一内閣で海軍大臣を務めたのち、斎藤内閣でも海軍長老として海軍大臣を再び拝命して五・一五事件後の騒然とした海軍省部内を収めた。その斎藤内閣が瓦解したあと大命降下を受けて内閣総理大臣に就任、岡田内閣では一時拓務大臣と逓信大臣を兼任している。二・二六事件で反乱軍に襲撃されたが、義弟で秘書官を務めていた松尾伝蔵が身代わりとなり、奇跡的に難を逃れた。 総理退任後も重臣として度々枢機に与ったが、第二次世界大戦中は東条内閣打倒を自らの責務ととらえ倒閣運動を主導した。晩年に口述した『岡田啓介回顧録』はこの動乱の時代を知る上での貴重な史料となっている。 (ja)
  • 岡田 啓介(おかだ けいすけ、1868年2月14日〈慶応4年旧暦1月21日〉- 1952年〈昭和27年〉10月17日)は、日本の軍人、政治家。最終階級は海軍大将。栄典は正二位勲一等功三級。 田中義一内閣で海軍大臣を務めたのち、斎藤内閣でも海軍長老として海軍大臣を再び拝命して五・一五事件後の騒然とした海軍省部内を収めた。その斎藤内閣が瓦解したあと大命降下を受けて内閣総理大臣に就任、岡田内閣では一時拓務大臣と逓信大臣を兼任している。二・二六事件で反乱軍に襲撃されたが、義弟で秘書官を務めていた松尾伝蔵が身代わりとなり、奇跡的に難を逃れた。 総理退任後も重臣として度々枢機に与ったが、第二次世界大戦中は東条内閣打倒を自らの責務ととらえ倒閣運動を主導した。晩年に口述した『岡田啓介回顧録』はこの動乱の時代を知る上での貴重な史料となっている。 (ja)
dbo:deathDate
  • 1952-10-17 (xsd:date)
dbo:imageSize
  • 220 (xsd:integer)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 14827 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 17403 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92326713 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:after
prop-en:before
prop-en:title
  • 拓務大臣 (ja)
  • 逓信大臣 (ja)
  • 海軍大臣 (ja)
  • 内閣総理大臣 (ja)
  • 横須賀鎮守府司令長官 (ja)
  • 海軍次官 (ja)
  • 海軍水雷学校校長 (ja)
  • 艦政本部長 (ja)
  • 連合艦隊司令長官 (ja)
  • 拓務大臣 (ja)
  • 逓信大臣 (ja)
  • 海軍大臣 (ja)
  • 内閣総理大臣 (ja)
  • 横須賀鎮守府司令長官 (ja)
  • 海軍次官 (ja)
  • 海軍水雷学校校長 (ja)
  • 艦政本部長 (ja)
  • 連合艦隊司令長官 (ja)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:years
  • 0001-04-20 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-05-25 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-05-26 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-07-08 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-09-09 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-09-25 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-10-01 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-12-01 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-12-10 (xsd:gMonthDay)
prop-en:サイン
  • OkadaK kao.png (ja)
  • OkadaK kao.png (ja)
prop-en:人名
  • 岡田 啓介 (ja)
  • 岡田 啓介 (ja)
prop-en:元首
prop-en:元首職
prop-en:内閣
prop-en:出生地
  • 越前国福井 (ja)
  • 越前国福井 (ja)
prop-en:出身校
prop-en:前代
  • 30 (xsd:integer)
prop-en:前職
  • 横須賀鎮守府司令長官 (ja)
  • 横須賀鎮守府司令長官 (ja)
prop-en:前首相名
  • 斎藤実 (ja)
  • 斎藤実 (ja)
prop-en:各国語表記
  • おかだ けいすけ (ja)
  • おかだ けいすけ (ja)
prop-en:国旗
  • JPN (ja)
  • JPN (ja)
prop-en:在任期間
  • 0001-07-08 (xsd:gMonthDay)
prop-en:子女
prop-en:就任日
  • 0001-04-20 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-05-26 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-07-08 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-09-09 (xsd:gMonthDay)
prop-en:当代
  • 31 (xsd:integer)
prop-en:次代
  • 32 (xsd:integer)
prop-en:次首相名
  • 広田弘毅 (ja)
  • 広田弘毅 (ja)
prop-en:没年月日
  • 1952-10-17 (xsd:date)
prop-en:生年月日
  • 0001-01-21 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-02-14 (xsd:gMonthDay)
prop-en:画像
  • Keisuke Okada 2.jpg (ja)
  • Keisuke Okada 2.jpg (ja)
prop-en:画像サイズ
  • 220 (xsd:integer)
prop-en:画像説明
  • 岡田啓介(『近世名士写真 其1』より) (ja)
  • 岡田啓介(『近世名士写真 其1』より) (ja)
prop-en:称号・勲章
prop-en:職名
  • 第37代 逓信大臣(内閣総理大臣兼任) (ja)
  • 第12代 海軍大臣 (ja)
  • 第16代 海軍大臣 (ja)
  • 第31代 内閣総理大臣 (ja)
  • 第7代 拓務大臣(内閣総理大臣兼任) (ja)
  • 第37代 逓信大臣(内閣総理大臣兼任) (ja)
  • 第12代 海軍大臣 (ja)
  • 第16代 海軍大臣 (ja)
  • 第31代 内閣総理大臣 (ja)
  • 第7代 拓務大臣(内閣総理大臣兼任) (ja)
prop-en:親族(政治家)_
prop-en:退任日
  • 0001-03-09 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-07-02 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-07-08 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-09-12 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-10-25 (xsd:gMonthDay)
prop-en:配偶者
  • 岡田ふさ(先妻) (ja)
  • 岡田郁(後妻) (ja)
  • 岡田ふさ(先妻) (ja)
  • 岡田郁(後妻) (ja)
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 岡田 啓介(おかだ けいすけ、1868年2月14日〈慶応4年旧暦1月21日〉- 1952年〈昭和27年〉10月17日)は、日本の軍人、政治家。最終階級は海軍大将。栄典は正二位勲一等功三級。 田中義一内閣で海軍大臣を務めたのち、斎藤内閣でも海軍長老として海軍大臣を再び拝命して五・一五事件後の騒然とした海軍省部内を収めた。その斎藤内閣が瓦解したあと大命降下を受けて内閣総理大臣に就任、岡田内閣では一時拓務大臣と逓信大臣を兼任している。二・二六事件で反乱軍に襲撃されたが、義弟で秘書官を務めていた松尾伝蔵が身代わりとなり、奇跡的に難を逃れた。 総理退任後も重臣として度々枢機に与ったが、第二次世界大戦中は東条内閣打倒を自らの責務ととらえ倒閣運動を主導した。晩年に口述した『岡田啓介回顧録』はこの動乱の時代を知る上での貴重な史料となっている。 (ja)
  • 岡田 啓介(おかだ けいすけ、1868年2月14日〈慶応4年旧暦1月21日〉- 1952年〈昭和27年〉10月17日)は、日本の軍人、政治家。最終階級は海軍大将。栄典は正二位勲一等功三級。 田中義一内閣で海軍大臣を務めたのち、斎藤内閣でも海軍長老として海軍大臣を再び拝命して五・一五事件後の騒然とした海軍省部内を収めた。その斎藤内閣が瓦解したあと大命降下を受けて内閣総理大臣に就任、岡田内閣では一時拓務大臣と逓信大臣を兼任している。二・二六事件で反乱軍に襲撃されたが、義弟で秘書官を務めていた松尾伝蔵が身代わりとなり、奇跡的に難を逃れた。 総理退任後も重臣として度々枢機に与ったが、第二次世界大戦中は東条内閣打倒を自らの責務ととらえ倒閣運動を主導した。晩年に口述した『岡田啓介回顧録』はこの動乱の時代を知る上での貴重な史料となっている。 (ja)
rdfs:label
  • 岡田啓介 (ja)
  • 岡田啓介 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 岡田 啓介 (ja)
  • 岡田 啓介 (ja)
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:after of
is prop-en:before of
is prop-en:政府首脳人物 of
is prop-en:標的 of
is prop-en:親族(政治家)_ of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy