『海へ』(うみへ、英語: Toward the Sea)は、武満徹が1980年代に発表した楽曲である。「夜(The Night)」、「白鯨(はくげい、Moby Dick)」、「鱈岬(たらみさき、Cape Cod)」の3曲によって構成され、演奏時間は12分。「アルトフルートとギター」、「アルトフルートとハープ、弦楽合奏」、「アルトフルートとハープ」という、演奏形態が異なる3つのバージョンが存在し、それぞれ『海へ』、『海へII』、『海へIII』として出版されている。なお、本記事においては3つのバージョンの総称として『海へ』という作品名を使用し、アルトフルートとギターによるバージョンの作品名については混同を避けるため『海へ(I)』と表記する。 作品は段階的に成立しており、まず、アルトフルートとギターによる第1曲「夜」が自然環境保護団体グリーンピースの鯨保護キャンペーンのために書かれ、次いで、土本典昭監督の映画『水俣の図・物語』の音楽として「夜」がアルトフルートとハープ、弦楽合奏用に編曲された。第2曲「白鯨」と第3曲「鱈岬」は「夜」が初演された後に書き足されたものである。 『海へ』は、1980年以降の作品に特徴的な調性的な響きを持つ作品であり、武満が好んで用いた「SEAモチーフ(海のモチーフ)」が全曲にわたって使われている。

Property Value
dbo:abstract
  • 『海へ』(うみへ、英語: Toward the Sea)は、武満徹が1980年代に発表した楽曲である。「夜(The Night)」、「白鯨(はくげい、Moby Dick)」、「鱈岬(たらみさき、Cape Cod)」の3曲によって構成され、演奏時間は12分。「アルトフルートとギター」、「アルトフルートとハープ、弦楽合奏」、「アルトフルートとハープ」という、演奏形態が異なる3つのバージョンが存在し、それぞれ『海へ』、『海へII』、『海へIII』として出版されている。なお、本記事においては3つのバージョンの総称として『海へ』という作品名を使用し、アルトフルートとギターによるバージョンの作品名については混同を避けるため『海へ(I)』と表記する。 作品は段階的に成立しており、まず、アルトフルートとギターによる第1曲「夜」が自然環境保護団体グリーンピースの鯨保護キャンペーンのために書かれ、次いで、土本典昭監督の映画『水俣の図・物語』の音楽として「夜」がアルトフルートとハープ、弦楽合奏用に編曲された。第2曲「白鯨」と第3曲「鱈岬」は「夜」が初演された後に書き足されたものである。 『海へ』は、1980年以降の作品に特徴的な調性的な響きを持つ作品であり、武満が好んで用いた「SEAモチーフ(海のモチーフ)」が全曲にわたって使われている。 (ja)
  • 『海へ』(うみへ、英語: Toward the Sea)は、武満徹が1980年代に発表した楽曲である。「夜(The Night)」、「白鯨(はくげい、Moby Dick)」、「鱈岬(たらみさき、Cape Cod)」の3曲によって構成され、演奏時間は12分。「アルトフルートとギター」、「アルトフルートとハープ、弦楽合奏」、「アルトフルートとハープ」という、演奏形態が異なる3つのバージョンが存在し、それぞれ『海へ』、『海へII』、『海へIII』として出版されている。なお、本記事においては3つのバージョンの総称として『海へ』という作品名を使用し、アルトフルートとギターによるバージョンの作品名については混同を避けるため『海へ(I)』と表記する。 作品は段階的に成立しており、まず、アルトフルートとギターによる第1曲「夜」が自然環境保護団体グリーンピースの鯨保護キャンペーンのために書かれ、次いで、土本典昭監督の映画『水俣の図・物語』の音楽として「夜」がアルトフルートとハープ、弦楽合奏用に編曲された。第2曲「白鯨」と第3曲「鱈岬」は「夜」が初演された後に書き足されたものである。 『海へ』は、1980年以降の作品に特徴的な調性的な響きを持つ作品であり、武満が好んで用いた「SEAモチーフ(海のモチーフ)」が全曲にわたって使われている。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 4191416 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 35025 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 89943737 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 『海へ』(うみへ、英語: Toward the Sea)は、武満徹が1980年代に発表した楽曲である。「夜(The Night)」、「白鯨(はくげい、Moby Dick)」、「鱈岬(たらみさき、Cape Cod)」の3曲によって構成され、演奏時間は12分。「アルトフルートとギター」、「アルトフルートとハープ、弦楽合奏」、「アルトフルートとハープ」という、演奏形態が異なる3つのバージョンが存在し、それぞれ『海へ』、『海へII』、『海へIII』として出版されている。なお、本記事においては3つのバージョンの総称として『海へ』という作品名を使用し、アルトフルートとギターによるバージョンの作品名については混同を避けるため『海へ(I)』と表記する。 作品は段階的に成立しており、まず、アルトフルートとギターによる第1曲「夜」が自然環境保護団体グリーンピースの鯨保護キャンペーンのために書かれ、次いで、土本典昭監督の映画『水俣の図・物語』の音楽として「夜」がアルトフルートとハープ、弦楽合奏用に編曲された。第2曲「白鯨」と第3曲「鱈岬」は「夜」が初演された後に書き足されたものである。 『海へ』は、1980年以降の作品に特徴的な調性的な響きを持つ作品であり、武満が好んで用いた「SEAモチーフ(海のモチーフ)」が全曲にわたって使われている。 (ja)
  • 『海へ』(うみへ、英語: Toward the Sea)は、武満徹が1980年代に発表した楽曲である。「夜(The Night)」、「白鯨(はくげい、Moby Dick)」、「鱈岬(たらみさき、Cape Cod)」の3曲によって構成され、演奏時間は12分。「アルトフルートとギター」、「アルトフルートとハープ、弦楽合奏」、「アルトフルートとハープ」という、演奏形態が異なる3つのバージョンが存在し、それぞれ『海へ』、『海へII』、『海へIII』として出版されている。なお、本記事においては3つのバージョンの総称として『海へ』という作品名を使用し、アルトフルートとギターによるバージョンの作品名については混同を避けるため『海へ(I)』と表記する。 作品は段階的に成立しており、まず、アルトフルートとギターによる第1曲「夜」が自然環境保護団体グリーンピースの鯨保護キャンペーンのために書かれ、次いで、土本典昭監督の映画『水俣の図・物語』の音楽として「夜」がアルトフルートとハープ、弦楽合奏用に編曲された。第2曲「白鯨」と第3曲「鱈岬」は「夜」が初演された後に書き足されたものである。 『海へ』は、1980年以降の作品に特徴的な調性的な響きを持つ作品であり、武満が好んで用いた「SEAモチーフ(海のモチーフ)」が全曲にわたって使われている。 (ja)
rdfs:label
  • 海へ (武満徹) (ja)
  • 海へ (武満徹) (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy