Property |
Value |
dbo:abstract
|
- 石山寺縁起絵巻(いしやまでらえんぎえまき)とは、石山寺の創建と、本尊の観世音菩薩の霊験あらたかな功徳の数々を描き表した寺社縁起絵巻。全7巻、計33段。石山寺蔵、重要文化財。1巻から3巻は、正中年間頃の鎌倉時代末に、『春日権現験記絵』の作者・高階隆兼率いる高階派の工房で描かれたと見られる。しかし、紆余曲折を経て全7巻が完成したのは、500年近くたった1805年頃である(後述)。石山寺の歴史や信仰だけでなく、当時の貴族や庶民の生活を窺える点でも貴重な史料であり、教科書などの図版としてもしばしば用いられる。 (ja)
- 石山寺縁起絵巻(いしやまでらえんぎえまき)とは、石山寺の創建と、本尊の観世音菩薩の霊験あらたかな功徳の数々を描き表した寺社縁起絵巻。全7巻、計33段。石山寺蔵、重要文化財。1巻から3巻は、正中年間頃の鎌倉時代末に、『春日権現験記絵』の作者・高階隆兼率いる高階派の工房で描かれたと見られる。しかし、紆余曲折を経て全7巻が完成したのは、500年近くたった1805年頃である(後述)。石山寺の歴史や信仰だけでなく、当時の貴族や庶民の生活を窺える点でも貴重な史料であり、教科書などの図版としてもしばしば用いられる。 (ja)
|
dbo:thumbnail
| |
dbo:wikiPageExternalLink
| |
dbo:wikiPageID
| |
dbo:wikiPageLength
|
- 4217 (xsd:nonNegativeInteger)
|
dbo:wikiPageRevisionID
| |
dbo:wikiPageWikiLink
| |
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
| |
prop-ja:幅
| |
prop-ja:画像
|
- A picture scroll of the Ishiyama temple's histories No.7 by Tani Buncho.jpg (ja)
- A picture scroll of the Ishiyama temple's histories No.6 by Tani Buncho.jpg (ja)
- A picture scroll of the Ishiyama temple's histories No.7 by Tani Buncho.jpg (ja)
- A picture scroll of the Ishiyama temple's histories No.6 by Tani Buncho.jpg (ja)
|
prop-ja:説明
|
- 石山寺縁起絵巻 第6巻第26段。中原親能が山城国和束に隠れる謀反人を追討する際、まず石山寺に参詣してその成功を祈願した。その加護によって親能は勝利を収め、炎の中まさに謀反人を斬首する場面。 燃え上がる炎は『平家物語絵詞』三条殿夜討巻(ボストン美術館蔵)、斬首する様子は『平家物語絵詞』信西巻(静嘉堂文庫蔵)を参考にしていると考えられる。 (ja)
- 石山寺縁起絵巻 第7巻第31段。母を助けるため身売りした娘が嵐に遭うも、一心に石山観音を念じると、白馬が現れ娘を水際まで引き上げる場面。背景には人買いたちの断末魔の様子が見える。その後、娘は結婚して母を養い、裕福で幸せな人生を送った。 (ja)
- 石山寺縁起絵巻 第6巻第26段。中原親能が山城国和束に隠れる謀反人を追討する際、まず石山寺に参詣してその成功を祈願した。その加護によって親能は勝利を収め、炎の中まさに謀反人を斬首する場面。 燃え上がる炎は『平家物語絵詞』三条殿夜討巻(ボストン美術館蔵)、斬首する様子は『平家物語絵詞』信西巻(静嘉堂文庫蔵)を参考にしていると考えられる。 (ja)
- 石山寺縁起絵巻 第7巻第31段。母を助けるため身売りした娘が嵐に遭うも、一心に石山観音を念じると、白馬が現れ娘を水際まで引き上げる場面。背景には人買いたちの断末魔の様子が見える。その後、娘は結婚して母を養い、裕福で幸せな人生を送った。 (ja)
|
dct:subject
| |
rdfs:comment
|
- 石山寺縁起絵巻(いしやまでらえんぎえまき)とは、石山寺の創建と、本尊の観世音菩薩の霊験あらたかな功徳の数々を描き表した寺社縁起絵巻。全7巻、計33段。石山寺蔵、重要文化財。1巻から3巻は、正中年間頃の鎌倉時代末に、『春日権現験記絵』の作者・高階隆兼率いる高階派の工房で描かれたと見られる。しかし、紆余曲折を経て全7巻が完成したのは、500年近くたった1805年頃である(後述)。石山寺の歴史や信仰だけでなく、当時の貴族や庶民の生活を窺える点でも貴重な史料であり、教科書などの図版としてもしばしば用いられる。 (ja)
- 石山寺縁起絵巻(いしやまでらえんぎえまき)とは、石山寺の創建と、本尊の観世音菩薩の霊験あらたかな功徳の数々を描き表した寺社縁起絵巻。全7巻、計33段。石山寺蔵、重要文化財。1巻から3巻は、正中年間頃の鎌倉時代末に、『春日権現験記絵』の作者・高階隆兼率いる高階派の工房で描かれたと見られる。しかし、紆余曲折を経て全7巻が完成したのは、500年近くたった1805年頃である(後述)。石山寺の歴史や信仰だけでなく、当時の貴族や庶民の生活を窺える点でも貴重な史料であり、教科書などの図版としてもしばしば用いられる。 (ja)
|
rdfs:label
|
- 石山寺縁起絵巻 (ja)
- 石山寺縁起絵巻 (ja)
|
prov:wasDerivedFrom
| |
foaf:depiction
| |
foaf:isPrimaryTopicOf
| |
is dbo:wikiPageRedirects
of | |
is dbo:wikiPageWikiLink
of | |
is owl:sameAs
of | |
is foaf:primaryTopic
of | |