自衛消防組織(じえいしょうぼうそしき)とは、消防法第14条の4、危険物の規制に関する政令および危険物の規制に関する規則に基づき一定規模を有する危険物を取り扱う事業所に設置が義務付けられている、事業所の従業員により構成された自衛の消防組織のことを指す。 自衛消防組織とはあくまで法律上に規定する名称であって、事業所において設置している場合、全国的には「 自衛消防隊 」と呼称する方が一般的である。 日本の火力発電所などの大規模な事業所には、化学消防車などを備えた有力な自衛消防隊が整えられている。 同じく事業所のうち、石油コンビナートなどで事業を営む特定事業者においては石油コンビナート等災害防止法により自衛防災組織、原子力事業者については原子力災害対策特別措置法により原子力防災組織という異なる法的根拠、規定の下でそれぞれ防災組織を定めることになっている。 なお、高層のオフィスビルやショッピングセンター等においても自衛消防組織(自衛消防隊)があるが、こちらは消防法8条の2の5、同法36条、に基づき多数の者が出入りする一定規模以上の防火対象物を対象に編成されており、存在意義や法的根拠が異なる。

Property Value
dbo:abstract
  • 自衛消防組織(じえいしょうぼうそしき)とは、消防法第14条の4、危険物の規制に関する政令および危険物の規制に関する規則に基づき一定規模を有する危険物を取り扱う事業所に設置が義務付けられている、事業所の従業員により構成された自衛の消防組織のことを指す。 自衛消防組織とはあくまで法律上に規定する名称であって、事業所において設置している場合、全国的には「 自衛消防隊 」と呼称する方が一般的である。 日本の火力発電所などの大規模な事業所には、化学消防車などを備えた有力な自衛消防隊が整えられている。 同じく事業所のうち、石油コンビナートなどで事業を営む特定事業者においては石油コンビナート等災害防止法により自衛防災組織、原子力事業者については原子力災害対策特別措置法により原子力防災組織という異なる法的根拠、規定の下でそれぞれ防災組織を定めることになっている。 なお、高層のオフィスビルやショッピングセンター等においても自衛消防組織(自衛消防隊)があるが、こちらは消防法8条の2の5、同法36条、に基づき多数の者が出入りする一定規模以上の防火対象物を対象に編成されており、存在意義や法的根拠が異なる。 (ja)
  • 自衛消防組織(じえいしょうぼうそしき)とは、消防法第14条の4、危険物の規制に関する政令および危険物の規制に関する規則に基づき一定規模を有する危険物を取り扱う事業所に設置が義務付けられている、事業所の従業員により構成された自衛の消防組織のことを指す。 自衛消防組織とはあくまで法律上に規定する名称であって、事業所において設置している場合、全国的には「 自衛消防隊 」と呼称する方が一般的である。 日本の火力発電所などの大規模な事業所には、化学消防車などを備えた有力な自衛消防隊が整えられている。 同じく事業所のうち、石油コンビナートなどで事業を営む特定事業者においては石油コンビナート等災害防止法により自衛防災組織、原子力事業者については原子力災害対策特別措置法により原子力防災組織という異なる法的根拠、規定の下でそれぞれ防災組織を定めることになっている。 なお、高層のオフィスビルやショッピングセンター等においても自衛消防組織(自衛消防隊)があるが、こちらは消防法8条の2の5、同法36条、に基づき多数の者が出入りする一定規模以上の防火対象物を対象に編成されており、存在意義や法的根拠が異なる。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 330221 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 3899 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91089461 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 自衛消防組織(じえいしょうぼうそしき)とは、消防法第14条の4、危険物の規制に関する政令および危険物の規制に関する規則に基づき一定規模を有する危険物を取り扱う事業所に設置が義務付けられている、事業所の従業員により構成された自衛の消防組織のことを指す。 自衛消防組織とはあくまで法律上に規定する名称であって、事業所において設置している場合、全国的には「 自衛消防隊 」と呼称する方が一般的である。 日本の火力発電所などの大規模な事業所には、化学消防車などを備えた有力な自衛消防隊が整えられている。 同じく事業所のうち、石油コンビナートなどで事業を営む特定事業者においては石油コンビナート等災害防止法により自衛防災組織、原子力事業者については原子力災害対策特別措置法により原子力防災組織という異なる法的根拠、規定の下でそれぞれ防災組織を定めることになっている。 なお、高層のオフィスビルやショッピングセンター等においても自衛消防組織(自衛消防隊)があるが、こちらは消防法8条の2の5、同法36条、に基づき多数の者が出入りする一定規模以上の防火対象物を対象に編成されており、存在意義や法的根拠が異なる。 (ja)
  • 自衛消防組織(じえいしょうぼうそしき)とは、消防法第14条の4、危険物の規制に関する政令および危険物の規制に関する規則に基づき一定規模を有する危険物を取り扱う事業所に設置が義務付けられている、事業所の従業員により構成された自衛の消防組織のことを指す。 自衛消防組織とはあくまで法律上に規定する名称であって、事業所において設置している場合、全国的には「 自衛消防隊 」と呼称する方が一般的である。 日本の火力発電所などの大規模な事業所には、化学消防車などを備えた有力な自衛消防隊が整えられている。 同じく事業所のうち、石油コンビナートなどで事業を営む特定事業者においては石油コンビナート等災害防止法により自衛防災組織、原子力事業者については原子力災害対策特別措置法により原子力防災組織という異なる法的根拠、規定の下でそれぞれ防災組織を定めることになっている。 なお、高層のオフィスビルやショッピングセンター等においても自衛消防組織(自衛消防隊)があるが、こちらは消防法8条の2の5、同法36条、に基づき多数の者が出入りする一定規模以上の防火対象物を対象に編成されており、存在意義や法的根拠が異なる。 (ja)
rdfs:label
  • 自衛消防組織 (危険物) (ja)
  • 自衛消防組織 (危険物) (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy