Property |
Value |
dbo:abstract
|
- MacroMind COMIC WORKS(マクロマインド コミックワークス)は、1986年にMacroMind(後のマクロメディア、現アドビ)から発売された、Macintosh専用の漫画製作ソフト。Macで漫画を描くためのソフトとして、デジタルで製作された史上初の漫画『Shatter』(1985年)の作者でもあるアメコミ作家のMike Saenzによって開発された。 後にアニメ製作ソフトのMacromind VideoWorksと発展的に統合されMacromind Directorとなった。現在もAdobe Directorとして販売が継続されている。 なお、このソフトを使って日本で初めてMacでデジタル漫画を描いたのはすがやみつるだとされている。[1] (ja)
- MacroMind COMIC WORKS(マクロマインド コミックワークス)は、1986年にMacroMind(後のマクロメディア、現アドビ)から発売された、Macintosh専用の漫画製作ソフト。Macで漫画を描くためのソフトとして、デジタルで製作された史上初の漫画『Shatter』(1985年)の作者でもあるアメコミ作家のMike Saenzによって開発された。 後にアニメ製作ソフトのMacromind VideoWorksと発展的に統合されMacromind Directorとなった。現在もAdobe Directorとして販売が継続されている。 なお、このソフトを使って日本で初めてMacでデジタル漫画を描いたのはすがやみつるだとされている。[1] (ja)
|
dbo:wikiPageExternalLink
| |
dbo:wikiPageID
| |
dbo:wikiPageLength
|
- 700 (xsd:nonNegativeInteger)
|
dbo:wikiPageRevisionID
| |
dbo:wikiPageWikiLink
| |
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
| |
dct:subject
| |
rdfs:comment
|
- MacroMind COMIC WORKS(マクロマインド コミックワークス)は、1986年にMacroMind(後のマクロメディア、現アドビ)から発売された、Macintosh専用の漫画製作ソフト。Macで漫画を描くためのソフトとして、デジタルで製作された史上初の漫画『Shatter』(1985年)の作者でもあるアメコミ作家のMike Saenzによって開発された。 後にアニメ製作ソフトのMacromind VideoWorksと発展的に統合されMacromind Directorとなった。現在もAdobe Directorとして販売が継続されている。 なお、このソフトを使って日本で初めてMacでデジタル漫画を描いたのはすがやみつるだとされている。[1] (ja)
- MacroMind COMIC WORKS(マクロマインド コミックワークス)は、1986年にMacroMind(後のマクロメディア、現アドビ)から発売された、Macintosh専用の漫画製作ソフト。Macで漫画を描くためのソフトとして、デジタルで製作された史上初の漫画『Shatter』(1985年)の作者でもあるアメコミ作家のMike Saenzによって開発された。 後にアニメ製作ソフトのMacromind VideoWorksと発展的に統合されMacromind Directorとなった。現在もAdobe Directorとして販売が継続されている。 なお、このソフトを使って日本で初めてMacでデジタル漫画を描いたのはすがやみつるだとされている。[1] (ja)
|
rdfs:label
|
- COMIC WORKS (ja)
- COMIC WORKS (ja)
|
prov:wasDerivedFrom
| |
foaf:isPrimaryTopicOf
| |
is dbo:wikiPageWikiLink
of | |
is owl:sameAs
of | |
is foaf:primaryTopic
of | |