Skip to content

Add readme with faq #87

New issue

Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.

By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.

Already on GitHub? Sign in to your account

Merged
merged 2 commits into from
Dec 25, 2023
Merged
Changes from 1 commit
Commits
File filter

Filter by extension

Filter by extension

Conversations
Failed to load comments.
Loading
Jump to
Jump to file
Failed to load files.
Loading
Diff view
Diff view
Next Next commit
Add readme with faq
  • Loading branch information
acronhub committed Dec 22, 2023
commit 48beeb637e924328649d91ea9b1050ca1d46a5b1
27 changes: 25 additions & 2 deletions README.md
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -3,7 +3,8 @@
Qiita CLI とは、手元の環境で記事の執筆・プレビュー・投稿ができるツールです。
Qiita CLI を使うことで、普段お使いのエディタなどを使って記事の執筆・投稿がしやすくなります。

> 不具合やご意見などございましたら[Qiita Discussions](https://github.com/increments/qiita-discussions/discussions)へご投稿ください。
- よくあるお問い合わせ等を記載しております→[FAQ](#FAQ)
- 不具合やご意見などございましたら[Qiita Discussions](https://github.com/increments/qiita-discussions/discussions)へご投稿ください。

## ご利用の前に

Expand Down Expand Up @@ -229,7 +230,7 @@ npx qiita version
このファイルを用いて、Qiita CLI の設定を行うことができます。
設定できるオプションは以下の通りです。

- includePrivate: 限定共有記事を含めるかどうかを選べます。デフォルトは`false`です。
- includePrivate: qiita.com からダウンロードして保存する記事に限定共有記事を含めるかどうかを選べます。デフォルトは`false`です。
- host: `qiita preview`コマンドで利用するホストを指定できます。デフォルトは`localhost`です。
- port: `qiita preview`コマンドで利用するポートを指定できます。デフォルトは`8888`です。

Expand Down Expand Up @@ -278,3 +279,25 @@ npx qiita publish c732657828b83976db47 --root ./my_articles/
npx qiita login --verbose
npx qiita preview --verbose
```

## FAQ

### 限定共有投稿をする方法がわからない

[ユーザー設定ファイル](#%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6)で下記指定をします。
`includePrivate: true` (デフォルトは`false`です。)
qiita.com からダウンロードして保存する記事に限定共有記事を含めるかどうかを選べます。

[記事ファイル](#%E8%A8%98%E4%BA%8B%E3%81%AE%E4%BD%9C%E6%88%90)で下記指定をします。
`private: true`(private: false # true: 限定共有記事 / false: 公開記事)

### エラーが出て解決しない

現在、エラー内容が適切に表示できていない場合がございます。

エラーを解決できない場合は、こちらのDiscussions も参考にしてみてください🙇
https://github.com/increments/qiita-discussions/discussions/561

## 不具合・ご意見は Discussions へ

不具合・ご意見等ございましたら[Qiita Discussions](https://github.com/increments/qiita-discussions/discussions)へお寄せください。
Copy link
Member

@kimkim0814 kimkim0814 Dec 21, 2023

Choose a reason for hiding this comment

The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.

質問です!

7行目でも 不具合やご意見などございましたら[Qiita Discussions](https://github.com/increments/qiita-discussions/discussions)へご投稿ください。 という旨の記述がありますが、トラブルシューティングの段落でもあえて再度書いているという認識でよろしいでしょうか?

Copy link
Contributor Author

Choose a reason for hiding this comment

The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.

確認とりました。思っている通りの認識であっています

冒頭の文言だと強調はしていないため、読み飛ばしてしまう可能性がある
文末に項目として用意してあげることで、認識されるんじゃないかという感じです

pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy