ツルウメモドキ(蔓梅擬[5]学名: Celastrus orbiculatus または Celastrus orbiculatus var. orbiculatus)は、ニシキギ科ツルウメモドキ属落葉つる性木本

ツルウメモドキ
ツルウメモドキ(果実)
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
: ニシキギ目 Celastrales
: ニシキギ科 Celastraceae
: ツルウメモドキ属 Celastrus[1]
: ツルウメモドキ
C. orbiculatus [2]
変種 : ツルウメモドキ
C. o. var. orbiculatus
学名
Celastrus orbiculatus Thunb. var. orbiculatus (1784)[3]
シノニム
和名
ツルウメモドキ
英名
Oriental staff vine,
Japanese bittersweet

名称

編集

和名「ツルウメモドキ」は、つるになるウメモドキの意味であるが、ウメモドキはモチノキ科である[5]中国名は「南蛇藤」[3]

分布・生育地

編集

日本を含め東アジア一帯に自生し、日本では北海道本州四国九州沖縄まで分布する[5]。低地や山地の山野に生え[6][7]、日当たりのよい林などに生育し、都市部の植え込みなどにも見られる。

北アメリカには緑化用に導入され装飾用にも使われたが、野生化し外来種として各地に広がり、森林を覆うなど問題となっている。北アメリカ在来種としては近縁の C. scandens があり、両種は交雑可能であるため特に遺伝子汚染が問題視されている。

特徴

編集

落葉つる性の木本で、他の植物に絡みつく[6][5]。全体に無毛[7]。つるは、はじめはまっすぐに伸びるが、他の植物があると伸びやかにからまりながら右巻き(S巻き)へ巻き登り[8]、よく生長し他の木を覆うこともある。本年度のつるは緑色をしており、2年目以降は茎は木化して茶褐色になり、皮目が目立つようになって太くなっていき、他に巻き付くものがないと直径5センチメートル (cm) にもなる場合もある[8]樹皮は灰褐色で、成木では粗く網目状に浅く割れる[7]。若い枝は赤褐色から灰色で短枝もでき、菱形の皮目がある[7]。一年枝の基部には古い芽鱗が残っていることも多い[7]

互生し、長さ5 - 10センチメートル (cm) の倒卵形から楕円形で[5]、葉柄は2 cm前後。葉縁には浅い鋸歯がつき、波型で丸い形状をしており、名の通りウメウメモドキに似る。表面、裏面とも無毛で、全体に薄く紙質で、網目状の葉脈がある[9]。秋になると、やや薄い黄色から鮮やかな黄色に紅葉して葉が落ちる[6][8]。紅葉は条件がよいと濃い黄色に染まる[6]

花期は5 - 6月[5]雌雄異株[5]葉腋から短い集散花序を伸ばして、黄緑色ないし淡緑色の数ミリメートル (mm) 程度の小さく地味な5弁花が多数咲く[5]雄花は5個の雄蕊が目立ち、雌花は中心の雌蕊1個に、3裂した柱頭がつく[5][9]

果期は秋(10 - 12月)[5]。雌株につく果実蒴果で、秋に淡黄色に熟すと3つに裂開し、鮮やかな橙赤色の仮種皮に被われた種子が現れる[5][10]。種子は落葉後の冬場も残って橙赤色が目立ち[7]、鳥に食べられて散布される。

冬芽は茎に互生し、円錐形や球形で花芽は丸みがあり、6 - 10枚の芽鱗のうち外側2枚がやや開いている[7]。互生する側芽は先が尖るものがある[7]。葉痕には維管束痕が1個みられる[7]

利用

編集

果実は、葉が枯れても色鮮やかさを保つため、これが美しいので生け花などリースやインテリアの装飾用素材として使われる[5][9]

近縁種

編集

同属はアジアオーストラリアからアメリカに分布する。日本には類似種としてオオツルウメモドキC. stephanotiifolius[11]イワウメヅルC. fragellaris)などがある。

脚注

編集
  1. ^ 米倉浩司邑田仁監修『維管束植物分類表』(初版)北隆館、2013年4月、78頁。ISBN 978-4-8326-0975-4 
  2. ^ 米倉浩司著 邑田仁監修『日本維管束植物目録』(初版)北隆館、2012年4月、130頁。ISBN 978-4-8326-0970-9 
  3. ^ a b 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Celastrus orbiculatus Thunb. var. orbiculatus ツルウメモドキ(標準)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2023年1月1日閲覧。
  4. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Celastrus articulatus Thunb. ツルウメモドキ(シノニム)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2023年1月1日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g h i j k l 西田尚道監修 学習研究社編 2009, p. 94.
  6. ^ a b c d 林将之 2008, p. 59.
  7. ^ a b c d e f g h i 鈴木庸夫・高橋冬・安延尚文 2014, p. 213.
  8. ^ a b c 谷川栄子 2015, p. 48.
  9. ^ a b c 谷川栄子 2015, p. 49.
  10. ^ 菱山忠三郎監修 2011, p. 199
  11. ^ 日本のレッドデータ検索システム(ツルウメモドキ)”. エンビジョン環境保全事務局. 2012年1月10日閲覧。

参考文献

編集

関連項目

編集

外部リンク

編集
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy