コンテンツにスキップ

ウィキニュース:投稿ブロックの方針

出典:『ウィキニュース』(ベータ版)
2009年9月25日 (金) 08:07時点におけるIwai.masaharu (会話 | 投稿記録)による版 (即時ブロックを含め、1年以内のブロックの対象となるもの(新設): 見出し変更: 新設→2008年5月上旬より)

この文書はウィキニュースの仮方針です。適時、議論を行い内容を見直し、公式な方針とすることが求められています。内容に関する議論はトークページで行なっています。


投稿ブロックは管理者権限のひとつで、あるIPアドレスまたはアカウントからの編集を、一時的または恒久的にできなくすることです。ブロックは閲覧には影響を与えません。他の管理者権限の使用と同様に、ブロックは慎重に行われるべきです。

この文書では、投稿ブロックとは何か、どのような場合になされるか、投稿ブロックに関する議論と決定はどのように行われるか、また投稿ブロック中のユーザに何が出来るかなどを解説します。

いままで行われた投稿ブロックについての議論は、ウィキニュース:投稿ブロック依頼で読むことができます。

概観

ブロックについて

投稿ブロックされたアカウント/IPアドレスからは、編集ができなくなります。ログインユーザの場合は、移動機能も制限されます。ファイルのアップロードもできませんが、この機能はウィキニュースでは最初から使えなくなっています。

閲覧、ウォッチリストの使用、ウィキメールの使用など、編集・移動以外の機能には、ブロックの影響は及びません。

管理者がブロックされた場合、上記の制限に加え、ブロック以外の管理者権限も制限されます。つまり、編集、移動、削除および復帰、削除されたページの閲覧、ロールバックはできなくなります。ブロック機能には影響を与えないので、管理者は自分でブロックを解除することが出来ます。ビューロクラットの場合、上記の制限に加え、他のユーザを管理者やビューロクラットにする権限が制限されます。その他のビューロクラットの機能、ユーザー名の変更やボット権限の与奪には、ブロックは影響を与えません。

日本語版ウィキニュースでのブロックは、他のプロジェクト上に影響しません。日本語版ウィキニュースで「A」というアカウントをブロックしても、日本語版ウィキペディアや英語版ウィキニュースの「A」という同じ名前のアカウントには影響を与えません。IPアドレスについても同様です。

ブロックの期間は管理者が設定します。無期限のブロックを設定することも可能です。管理者はまた、ブロックを解除することもできます。

現状

ウィキニュース日本語版はいまのところ投稿ブロックの公式な方針をもっていません。現在はそのつど話し合いでブロックが必要かどうかを決めています。 これまでに以下の理由でブロックが行われています。

  • 他者との協調が取れず、共同作業に著しく不適。
    • 方針にあわない編集を繰り返し行う。
    • 状況に即さない言動を繰り返し、共同作業を行う能力に著しく欠ける。

ウィキメディア・プロジェクトでは、一般に次のものは即時無期限ブロックの対象となりえます。

  • スパム(宣伝目的のリンクなどの大量投稿)
  • オープンプロクシーからのアクセス
  • いやがらせのために意図的に作成したとみなされるアカウント(他のユーザとまぎらわしい名前など)
  • 名誉毀損、プライバシー侵害などの、法的に問題がある投稿を行うユーザ

特に重大な問題が起こらないと予見可能な場合には、これらのアカウント/IPアドレスについても、一時的なブロックを行うことがあります。

ブロックの対象となる行為

次の3点に当てはまる投稿を行う者は、ブロックの対象となります。

  • 方針にそぐわず、運営の妨げとなること
  • 放置しておくと被害が拡大すること
  • 他の手段によって改善がみこめないこと

具体的には次のような行為です。

  • サイトの目的にそぐわない内容の反復的な投稿、ないし複数ページへの投稿
    • Spam(一度きりでもブロックの対象となります)、無意味な荒らし行為、方針にそぐわない書き換え、虚偽の投稿
  • その他、運営を著しく妨げる行為で進行中のもの、もしくは再発が予見されるもの
    • Open proxy からのアクセス、その他の荒らし行為、Botによる不適切な編集、方針にそぐわない編集の継続、二重投票などの不正行為、反復的ないやがらせ、不適当なユーザ名、他のユーザとの協調に著しく差し支える行為の反復、その他コミュニティが投稿ブロックが適切であると認める迷惑行為

ブロックの理由は投稿ブロックログに記載されます。また同じ内容がブロックの対象となった利用者に通知されます。

ブロックは利用者への懲罰ではなく、荒らし行為に対処するための手段です。他の手段、説得による改善、保護や削除などによる対応で十分な場合には、ブロックをしないことが望まれます。

IPアドレスのブロック、とりわけ広域ブロックには注意が必要です。問題のある投稿者だけでなく、他の善意の投稿者を巻き込むおそれがあります。IPアドレスは無期限にブロックされるべきではありません。

ブロックの実施

管理者は次の場合にブロックを行うことができます。

  1. ウィキメディア財団理事会またはそのメンバーから命令ないし委託があった場合。
  2. ブロックを行うことでコミュニティが合意している場合。
  3. 進行中の不適切で反復的な投稿で、ブロックが事態の改善につながる場合。
  4. 方針によって、議論の余地なくブロック相応と決められている場合(spam、open proxy、確認された多重アカウントからの不正行為、不適切なユーザ名)。

1週間以内のブロックの場合、ブロック時に入力する説明をもって、コミュニティとブロック対象者双方への通知にかえることができます。

ブロックの種類と期間

注意: ウィキニュース‐ノート:投稿ブロックの方針#「ブロックの種類と期間」でこの項の改訂が話し合われています。

ブロックは、事前にブロック対象者と期間を合意によって決めて行うものと、管理者が自分の判断で行うものがあります。対象として、IPアドレス、IPアドレスに対する広域ブロック、ログインユーザがあります。

通常のブロックは、ブロックが適当かどうか、期間をどうするかをコミュニティが話し合い、成立した合意を管理者が実行に移します。ブロックについての話し合いはProject:投稿ブロック依頼で行います。

合意に基づくブロックの期間は、後述の場合を除き、最長で1年以内とします。ただし、その利用者ないしIPアドレスがはじめてブロックの対象となる場合、72時間(3日間)を超えないこととします。

管理者が自分の判断で行うものを即時ブロックといいます。

即時ブロックの期間は、別項に定めるものを除き、15日間以内とします。ただし、その利用者ないしIPアドレスがはじめてブロックの対象となる場合、72時間(3日間)を超えないこととします。またこの規定に関わらず、特別な事情がない限り、はじめてのブロックは24時間(1日間)を超えないことが推奨されます。

1週間を超える即時ブロックを行った管理者は、Project:投稿ブロック依頼に報告し、コミュニティの同意を確認するものとします。合意により、ブロック期間が変更されたときは、ただちに期間の変更を行います。

即時ブロックを含め、1年以内のブロックの対象となるもの(2008年5月上旬より)

以下のIPアドレスは、1年以内のブロックの対象となります。即時ブロックであっても同様です。

  • オープンプロクシー
  • すでにブロックされたユーザによるとみなされる匿名での投稿行為に使用されたIPアドレス

無期限ブロックの対象となるもの

ログインユーザによる以下の行為は、無期限のブロックの対象となります。

  • スパム(宣伝目的のリンクなどの大量投稿)
  • いやがらせのために意図的に作成したとみなされるアカウント(他のユーザとまぎらわしい名前など)
  • その他とくに無期限のブロックでコミュニティが合意した場合

以下のものは、ログインユーザによるものとIPアドレスからのものを問わず、無期限のブロックの対象となります。

  • 名誉毀損、プライバシー侵害などの、法的に問題がある投稿を行うユーザ

以下のものは、ログインユーザによるものとIPアドレスからのものを問わず、無期限のブロックの対象となります。

  • すでに別名でブロックされているユーザが、取得したアカウント(「多重アカウント」)
  • 別名による二重投票

本アカウントのブロックが期限付きでブロックされている場合にも、こちらは無期限のブロックの対象となります。これに伴い、本アカウントのブロック期間を変更するかどうかは、別途議論するものとします。

また、ボットアカウントが暴走していた場合も暫定処置として無期限ブロックを行うことが出来ますが、ボットのオペレータとIPアドレスを共有する場合があるためオペレータをブロックしない場合は自動ブロックを付随させてはいけません。

ブロック依頼の審議

名前空間を問わず50回以上の編集歴があるログインユーザのみが、ブロック依頼を出すことができます。依頼はProject:投稿ブロック依頼で行います。また名前空間を問わず50回以上の編集歴があるログインユーザのみが、賛否を含む意見を表明することができます。

この制限は、多重投票を防ぐためと、コミュニティの事情をある程度把握している人が話し合ってブロックの是非を判断するためです(賛否いずれにせよ、多重アカウントや普段投稿していない人に臨時に応援を頼むような「多数派工作」を起こりにくくすることを目的としています)。

被害がきわめて重大な場合、依頼者を含む議論の参加者は、即時ブロックを要請することができます。管理者は依頼をみて、適時、適切な処置をとってください。即時ブロックの期間は、この場合、1週間を超えないものとします。即時ブロックのあとも、依頼の審議を続けることができます。

即時ブロックが必要でない場合は、3日間から5日間を審議期間の目安とします。

3日以上コメントのつかなかった依頼に、管理者は終了を宣言することができます。同様に、提出から1週間以上がたっている依頼にも、管理者は終了を宣言し、必要なら処置をとることができます。一方で議論が継続中である場合には、管理者にはあえて処置をとらないことが望まれます。

複数のアカウントまたはIPアドレスからの荒らし行為で、同一人物であることが疑われる場合、ブロック対象者を明らかにするために、Checkuserによる調査を行うことが出来ます。当面の間、Checkuserによる調査が提案されてから24時間以内に審議参加資格のあるログインユーザから反対がなく、かつ少なくとも一人から賛成の表明があった場合、スチュワードにCheckuserによる調査を依頼するものとします。また審議において二重投票の疑いがある場合も、同様の手続きを経て、スチュワードにCheckuserによる調査を依頼するものとします。詳しくはメタ・ウィキメディアのCheckUser policyを参照してください。

投稿ブロック依頼での議論では、他プロジェクトでの行動が参考とされることがあります。

依頼者が管理者であった場合、ブロックの実施は基本的に別の管理者がすることが望まれます。

ブロック中のユーザ

ブロックされたユーザとの話し合いの場はとくに設けません。しかしブロックされたユーザがログインユーザである場合、「オプション」でメールアドレスを設定の上、ウィキメールで他のユーザと連絡をとることができます。

ただし、不適切な仕方でメールオプションが使用される場合などに、管理者は自己判断でメールオプションの使用を不許可にすることができます。

また誰でも、メーリングリスト wikija-l へ投稿することができます。wikija-l の利用には、登録が必要です(自動)。また wikija-l へ送ったメールはすべて公開されます。ウィキメールがブロックされた状態でも、メーリングリスト wikija-l への投稿は可能です。


ブロックの解除

ブロックされているユーザの解除を、依頼することができます。依頼者および議論参加者の資格は、それぞれブロック依頼に準じます。依頼はProject:投稿ブロック依頼で行います。5日以上の議論を行い、合意に達したら、そのユーザもしくはIPアドレスは、ブロックを解除されます。

pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy