コンテンツにスキップ

岐阜かかみがはら航空宇宙博物館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
岐阜かかみがはら
航空宇宙博物館
Gifu-Kakamigahara Air and Space Museum


ロゴマークと岐阜かかみがはら航空宇宙博物館
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館の位置(岐阜県内)
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館の位置
施設情報
正式名称 岐阜かかみがはら航空宇宙博物館
愛称 空宙博(そらはく)
前身
  • かかみがはら航空宇宙博物館
  • かかみがはら航空宇宙科学博物館
専門分野 航空宇宙
館長 常田佐久
管理運営 公益財団法人岐阜かかみがはら航空宇宙博物館
開館 1996年平成8年)3月23日
所在地 504-0924
岐阜県各務原市下切町5丁目1番地
位置 北緯35度23分17.1秒 東経136度51分44.9秒 / 北緯35.388083度 東経136.862472度 / 35.388083; 136.862472座標: 北緯35度23分17.1秒 東経136度51分44.9秒 / 北緯35.388083度 東経136.862472度 / 35.388083; 136.862472
外部リンク 公式ウェブサイト
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

岐阜かかみがはら航空宇宙博物館(ぎふかかみがはらこうくううちゅうはくぶつかん)は、岐阜県各務原市にある博物館

概要

[編集]
  • 航空宇宙に関する資料(国産の航空機や実験機、航空関連資料、さらに宇宙開発関連資料など)の収集展示、将来の航空宇宙産業を担う人材の育成を図ることを目的とする博物館である[1]1996年平成8年)3月23日に「かかみがはら航空宇宙博物館」として開館。全面的なリニューアルを約49億円をかけて行い、2018年(平成30年)3月24日に「岐阜かかみがはら航空宇宙博物館」に改称する。
  • 開館当初は各務原市の施設であり、運営も各務原市が行っていた。2018年のリニューアル後は岐阜県と各務原市の設置となり、岐阜県と各務原市により設立された、公益財団法人岐阜かかみがはら航空宇宙博物館が運営する[2]
  • 宇宙戦艦ヤマト」や「銀河鉄道999」の作者である松本零士が開館時から2021年(令和3年)3月まで名誉館長を務めていた [3][4][注 1]
  • 周辺には現存する日本最古の飛行場航空自衛隊飛行開発実験団が所在している岐阜基地や、日本では数少ない航空機製造工場である川崎重工業岐阜工場が基地の反対側にあり、「飛行機の街・各務原」の中心となっている。
  • 岐阜基地と博物館の間には長さ1.2kmの搬入路がある。YS-11A-213US-1AP-2JN-62 イーグレットなどは、博物館に搬入する際、岐阜基地へ到着後にこの搬入路を利用している。
  • 開館当初の延床面積は8476.00m2、展示面積は4950m2[5]。2018年のリニューアル時の増築により、敷地面積は78206.98m2、建築面積は11996.20m2、延床面積は12320.05m2[2]。展示面積は9400m2と従来の1.7倍になった。リニューアル後は世界で唯一、戦時中の姿をとどめる旧陸軍三式戦闘機「飛燕」の機体などが展示されている[6]。リニューアルに合わせて宇宙飛行士山崎直子アンバサダーに就任している。
  • 展示機の増加等により企画展スペースが不足しているため、企画棟の建設が計画され[7]2024年(令和6年)1月着工[8]。別棟として本館東側に建設され、本館とは渡り廊下でつながれる。建物は鉄骨平屋486.56m2[9]。2024年9月に完成。同年10月12日からの特別企画展「月への挑戦―アポロ計画から50年、人類は再び月を目指す―」がこけら落としとなり[9]、企画棟の名称が「スペースボックス」となることが発表された[10][11]
  • 開館当初は「PURURU」というマスコットキャラクターが存在し、グッズの販売や、PURURUを模した屋外のロードトレインも運行されていた。リニューアルを機にマスコットキャラクターは廃止されている。
  • 岐阜県より博物館に相当する施設(指定施設)として指定されている[12]

沿革

[編集]
  • 1989年(平成元年) - 各務原市が飛行実験を終えた飛鳥を獲得し、飛鳥を中心とする航空宇宙博物館の建設を構想。総合計画に盛り込まれる。建設場所などが決まる。
  • 1991年(平成3年)8月 - 飛鳥の各務原市への貸与が決まる。
  • 1993年(平成5年) - 各務原市にゆかりのある実験機や国産機を展示する博物館にすることが決まる。
  • 1996年平成8年)3月23日 - かかみがはら航空宇宙博物館として開館。各務原市が所有し、直接運営。
  • 2005年(平成17年)4月 - 科学関連資料の展示を充実をはかり、かかみがはら航空宇宙科学博物館に改称。
  • 2016年(平成28年)9月26日 - 建物増築による展示スペースの増床、展示レイアウト大幅変更、飛燕などの展示物を増やす[13]などの全面的なリニューアルを行うため一時閉館となる[14]。本館閉館中は2017年(平成29年)11月13日まで収蔵庫の限定公開が行われた[15][16]
  • 2018年(平成30年)3月24日 - リニューアルオープン。同時に各務原市と岐阜県の共同設置となり岐阜かかみがはら航空宇宙博物館に改称。この年は各務原飛行場開設100年にあたる2017年度(平成29年度)にあたる。
  • 2022年(令和4年)5月15日 - リニューアルオープン後の来館者数が100万人となる[17]
  • 2024年(令和6年)9月 - 別棟の企画棟が完成。

館長

[編集]
名誉館長
  • 松本零士(1996年3月23日(前身のかかみがはら航空宇宙博物館の開館日)~2021年3月31日)[18]
館長(岐阜かかみがはら航空宇宙博物館リニューアル後)
アンバサダー

施設概要

[編集]

本館

[編集]
1階
  • 展示エリア ※主に航空機関連
    • 航空機と航空機産業の始まり
    • 戦前・戦中の航空機開発
    • 戦後の航空機開発
    • 航空機のしくみ
    • 空から宇宙へ
  • シアタールーム
  • オリエンテーションルーム
  • ミュージアムショップ
  • 空宙博カフェ(レストラン)
  • ベビールーム・キッズルーム
中2階
  • 休憩コーナー
2階
  • 展示エリア ※主に宇宙関連
    • 宇宙への出発 -ロケット-
    • 宇宙から地球のくらしを支える -人工衛星-
    • 人を宇宙に送る -有人宇宙開発-
    • 宇宙と生命の謎を探る -宇宙探査-
屋上
  • 展望デッキ

企画棟

[編集]
  • 企画展示室

屋外

[編集]
  • 屋外実機展示場
  • 遊具広場
  • 芝生広場
  • イベントテント

その他

[編集]
  • 第1収蔵庫 - 収蔵及び修復施設(非公開施設)、1996年完成。
  • 第2収蔵庫 - 収蔵及び修復施設(非公開施設)、2016年完成。
収蔵庫は2016年(平成28年)11月29日から2017年(平成29年)11月13日までは限定公開が行われている。
  • 塗装庫 - 塗装施設の塗装庫がある(非公開施設)、1996年完成。

展示機種

[編集]

開館時、航空機の展示機は24機(実機(供試体を含む)・レプリカ(復元機を含む))であった。2021年時点の航空機の展示機は31機(実機(供試体を含む)27機・レプリカ(復元機を含む)4機)、宇宙関連の展示機は22機(実機(供試体を含む)・レプリカ(復元機を含む))である[2]。2023年にはF-4EJ改戦闘機(実機)が追加されるなど展示物は増加し、2024年現在は実機41機、実物大模型(レプリカを含む)15機の計56機を展示し、実機展示数は日本最大である。

☆は日本航空協会の「重要航空遺産」に認定。★は日本航空宇宙学会の「航空宇宙技術遺産」に認定。△は経済産業省の「近代化産業遺産」に認定。

屋外展示

[編集]

屋外展示の機体の特徴

[編集]

屋外展示の機体は、それぞれ数年 - 10年おきに塗り直しを行っている。

実際に展示している屋外展示の機体

[編集]
1995年12月12日に岩国基地から岐阜基地に飛来する際、飛行する姿が小中学生が見れるように、当時の各務原市内の小中学校(24校)の上空を旋回する飛行ルートがとられた。

屋外展示のギャラリー

[編集]

過去に展示していた屋外展示の機体

[編集]
名古屋市消防局「なごや」。2016年まで展示。

屋内展示

[編集]

屋内展示の機体は、屋外展示よりも多数の機体を展示している。

実際に展示している屋内展示の機体

[編集]
「グラーデ復元の会」によって忠実に復元された機体。
川崎重工業によって忠実に復元された機体。
製造された機体(2機)のうちの1号機。
学校法人日本航空学園の手により飛行可能な状態に修復。飛行許可を受け、1998年(平成10年)11月8日に山梨県の日本航空学園滑走路から岐阜基地飛行場を飛行している。
1992年(平成4年)7月5日、富士川滑空場で日本人女性初の人力飛行機の記録(119.045m,日本航空協会公認)を樹立した機体。第16回鳥人間コンテスト選手権大会出場(4位入賞)時にコクピット部などが破損しているため、修復している。
  • BK117P5 JQ0003 (先進飛行安全技術実証機)
  • BK117A 6001(防衛装備庁試験用ヘリコプター)
後部席・操縦席搭乗体験用
リジッドローター以外の部品の大部分が失われていたため、KH-4の他の機体を使用して復元されている。
  • OH-6J改 川崎KA370 JG1058 (「新ローター・システム」飛行試験に使用された機体)
飛行試験後は通常のOH-6(31058号機)に復元され陸上自衛隊で運用されていた。1996年の開館時はOH-6(31058号機)として展示されたが、2004年から新ローター・システムの飛行試験時に復元して展示。
  • K-RACER-X1 JX0169
川崎重工が開発したVTOL無人機。2024年7月から9月の企画展で展示。企画展終了後も引き続き展示。
りゅうせいとみょうじょうは、H-IIロケットの衛星フェアリングに内蔵した状態で展示。
名古屋大学が開発した超小型衛星ChubuSat-1の後継機に該当。
  • UNIFORM2(レプリカ)
UNIFORMプロジェクト(日本主導の超小型衛星網UNIFORMの基盤技術研究開発と海外への教育貢献プロジェクト)として和歌山大学が開発した超小型衛星。UNIFORM1は実際に打ち上げられ、UNIFORM2は製造訓練教材として使用されている。
愛・地球博アメリカ館で展示されたもの
愛・地球博アメリカ館で展示されたもの
レプリカだが、機体の一部は実物である。
開発過程での熱試験で使用された機体
エンジニアリングモデル
  • CUTE-I
  • さつき1号ロケット
1992年に日本宇宙少年団各務原分団で製作されたモデルロケット。1992年にフランスで行われた国際ロケット打ち上げ大会(WWLC)に参加。
  • KHR-96
1997年に日本宇宙少年団各務原分団で製作されたモデルロケット。1997年にフランスで行われた国際ロケット打ち上げ大会(WWLC)に参加。
  • モデルロケット
岐阜大学工学部知能機械コースで製作。
東京工業大学開発の2機、岐阜大学開発の2機、岐阜県立可児工業高等学校開発の1機など
  • ほか、実験機など多数

屋内展示のギャラリー

[編集]

過去に展示していた屋内展示の機体

[編集]
  • 人力ヘリコプター YURI-I
2016年まで展示[24]。2017年から収蔵庫で保管中。
  • OH-6J 31081(陸上自衛隊) : ヘリコプター原理説明及び操縦シミュレータ用。操縦シミュレータ運用終了後も2023年まで展示。2024年に貸付元である陸上自衛隊に返納。
  • 軽飛行機式SS-2 JA2114(中日本航空専門学校
2016年まで展示後、収蔵庫で保管中。
2016年まで展示後、収蔵庫で保管中。
  • FA-200-180 JA3483(中日本航空専門学校)
機体の一部をカットし、飛行機の構造説明及び搭乗体験用として2016年まで展示。2023年現在、岐阜県立岐阜工業高等学校の「モノづくり教育プラザ」で実習用として使用。
  • BK117
構造試験用の試作2号機。搭乗体験用。BK117に災害対策用として搬送実験を行ったバイク(カワサキ・スーパーシェルパ)、空中消火用バケットと合わせて展示。2014年まで展示後、収蔵庫で保管中。
2016年まで展示。
本庄季郎が設計した富士重工業製のB-5型グライダーを防衛大学校が購入。後に改造され、防大B-5改1型となる。正式な展示はされず、修復工房(現・オリエンテーションルーム)で修復中の状態で見学可能な状態であった。2008年頃まで展示後、2011年に防大へ返納。
2000年に修復し展示。2008年頃展示終了。収蔵庫で保管中。
  • CHicK-GRX
ジャンボ紙飛行機。第15回全日本紙飛行機選手権大会ジャンボ紙飛行機部門の優勝機。2009年から2016年に展示。
2002年に開催された丸の内ビル完工記念「After5 Years Technology Exhibition 近未来技術展」で展示された実物大模型、及び2002年8月に飛行実験に用いた1/3スケールの機体。2016年まで展示。
  • 消防・防災無人観測機
飛行実験に成功したミラクルビークル(1/3スケールの機体)の技術を用いて、消防庁の技術研究費で、2005年に岐阜県工業会が研究開発した無人航空機。2016年まで展示。
幼児用搭乗体験用。2016年まで展示。
  • FA-200(胴体部のみ)
名古屋飛行場にあった「名古屋空港航空宇宙館」疑似飛行体験機(富士FA-200ムービングエア MK1034)の胴体部を使用した幼児用搭乗体験用。2016年まで展示。
2020年の企画展「スピードを追い求めた幻の翼 研三―KENSAN―」開催時に製作・展示。胴体前部のみ[25]。企画展終了後は収蔵庫で保管中。
ゼロスポーツが開発した電気自動車。「かかみがはら航空宇宙科学博物館」の時期は航空宇宙関連以外の展示物が増加したが、殆どは「岐阜かかみがはら航空宇宙博物館」にリニューアル時に撤去された。

収蔵庫の機体

[編集]

非公開であるが、事前予約制の「そらはく資料特別公開」などで公開されることがある。ここでは展示された実績が無い機体の一部を記述する。

  • 萩原式H-23BA-2グライダー JA2023
  • 萩原式H-23C-2グライダー JA2077
  • 三田式3改1型上級複座滑空機 JA2080
  • 三田式3改1型上級複座滑空機 JA2176
  • 鷹取式SH-16Sグライダー JA2102
京都大学体育会グライダー部
  • KAT-1 JA3100
製造された機体(2機)のうちの2号機。東京都立科学技術大学で展示された後、各務原市が引き取る。状態が悪いために展示すること無く収蔵庫に保管。部品の一部はKAT-1の1号機の復元に使用された。
  • T-1B 85-5801
試作1号機の801号機[26]T1F2 82-5801からT-1B 85-5801に改修。航空自衛隊芦屋基地で屋外展示後、2001年から収蔵庫に保管。
元・海上自衛隊第201教育航空隊所属。用途廃止後は東京都立航空工業高等専門学校の教材として使用されていた。

操縦シミュレーション体験

[編集]
  • 旅客機シミュレータ
ボーイング787をモチーフとしている。2016年3月運用開始。無料だが土日祝日は当日整理券配布となっており、整理券がなくなり次第終了する。
  • 小型ジェット機シミュレータ
T-4モチーフとしている。2016年3月運用開始。無料だが土日祝日は当日整理券配布となっており、整理券がなくなり次第終了する。
  • VRヘリシミュレータ
BK117をベースとしたVRシミュレータ。川崎重工が開発[27][28]。2024年4月27日運用開始。有料であり、事前予約制である。

過去のシミュレーション体験

[編集]
  • ヘリコプター操縦シミュレータ
実機(OH-6J)の操縦席で操作し、模型のヘリコプターを操作。老朽化及びコロナ禍による体験型展示の運用休止により、2020年に運用終了。
  • ヘリコプタ・シミュレータ
電動6軸揺動式のシミュレータ。2007年頃運用終了。
  • 航空シミュレータ
三菱プレシジョン設計製造したシミュレータで、油圧式6軸揺動装置で実際の飛行機の動きを再現。定員は40人。2007年に稼働を中止し、2015年解体。
  • 単発レシプロ機・シミュレータ
2007年頃運用終了。
  • 双発ジェット機・シミュレータ
電動6軸揺動式シミュレータ。2007年頃運用終了。
  • ハングライダー・シミュレータ
本物のハングライダーと同じ三角枠を握りしめて、体の重心を移動することで飛行体験が可能。2007年頃運用終了。
  • 宇宙飛行シミュレータ
地球から木星への旅を体験。定員は30人。名誉館長の松本零士のイラスト「大航海!!星の海へ!」が描かれている。2007年頃運用終了し、2015年解体。

連携施設

[編集]

国内

[編集]

国外

[編集]

交通アクセス

[編集]

バス

[編集]

自動車

[編集]
  • E41 東海北陸道 岐阜各務原ICから7キロメートル

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 松本零士に関するパネルや寄贈物などが展示されていたが、2018年のリニューアル後は寄贈物の一部を除いて撤去された。2021年3月から5月に開催された特別展「ユーリ・ガガーリン物語」で寄稿したのが名誉館長として最後の活動となった。

出典

[編集]
  1. ^ 岐阜かかみがはら航空宇宙博物館条例”. 各務原市. 2022年2月23日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i 年報2021(令和3)年度版を公開します
  3. ^ 松本零士さん「マニアにとって感涙」空宙博名誉館長25年。幼少期に各務原市在住、岐阜との縁”. 岐阜新聞 (2023年2月21日). 2023年2月24日閲覧。
  4. ^ 岐阜かかみがはら航空宇宙博物館の名誉館長20年以上。松本零士さん死去”. 中日新聞 (202-02-21). 2023年2月24日閲覧。
  5. ^ かかみがはら航空宇宙科学博物館リニューアル基本構想(平成27年9月)岐阜県・各務原市
  6. ^ 「飛燕」の機体など展示 岐阜の航空宇宙博物館新装”. CHUNICHI Web. 中日新聞社 (2018年3月24日). 2018年3月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年3月29日閲覧。
  7. ^ 予算要求 資料(令和5年度当初予算)岐阜かかみがはら航空宇宙博物館企画棟整備事業費
  8. ^ 航空機実機や原寸大模型の展示スペース5倍に 岐阜・空宙博が新たに企画棟、来秋完成”. 岐阜新聞 (2023年12月31日). 2023年12月31日閲覧。
  9. ^ a b 空宙博新企画棟完成記念特別企画展 「月への挑戦―アポロ計画から50年、人類は再び月を目指す―」 を開催します(岐阜県発表資料令和6年8月28日)” (PDF). 岐阜県. 2024年9月5日閲覧。
  10. ^ アポロ計画の石や砂を展示 かかみがはら航空宇宙博物館に新棟オープン”. 中日新聞 (2024年10月13日). 2024年10月13日閲覧。
  11. ^ 空宙博に新企画棟が完成(10月12日)”. 各務原市. 2024年10月22日閲覧。
  12. ^ 岐阜県内の登録博物館、指定施設一覧” (PDF). 岐阜県. 2024年6月30日閲覧。
  13. ^ “「飛燕」お帰り 戦後70年、各務原で修復”. 岐阜新聞 (岐阜新聞社). (2015年9月9日). オリジナルの2016年11月16日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20161116204653/http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20150909/201509090919_25690.shtml 2017年7月8日閲覧。 
  14. ^ リニューアル工事に伴い博物館本館を一時閉館します”. 各務原市 (2016年8月23日). 2017年7月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月8日閲覧。
  15. ^ 航空宇宙科学博物館の収蔵庫が公開中”. 各務原市 (2017年1月10日). 2017年7月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月8日閲覧。
  16. ^ 収蔵庫公開中(平成29年11月13日まで)”. 各務原市 (2017年7月6日). 2017年7月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月8日閲覧。
  17. ^ 空宙博、来館者100万人 18年オープン「驚異的なスピードで達成」”. 岐阜新聞 (2022年5月16日). 2022年5月22日閲覧。
  18. ^ 「夢与えてくれた」名誉館長務めた松本零士さんに感謝 航空宇宙博物館”. 毎日新聞 (2023年2月20日). 2023年9月14日閲覧。
  19. ^ 松井孝典館長の逝去に関するお知らせ”. 岐阜かかみがはら航空宇宙博物館 (2023年5月29日). 2023年9月14日閲覧。
  20. ^ 岐阜かかみがはら航空宇宙博物館 館長の委嘱について” (PDF). 岐阜県. 2023年9月14日閲覧。
  21. ^ ようこそ知事室へ(平成30年3月)”. 岐阜県. 2023年9月14日閲覧。
  22. ^ F-4搬入イベント「F-4EJ改431号機 つなひきイベント」 (岐阜かかみがはら航空宇宙博物館)2023年2月8日
  23. ^ F-4搬入によるレイアウト変更について(2月6日から3月10日まで)(岐阜かかみがはら航空宇宙博物館)2023年2月18日
  24. ^ 人力ヘリコプター”YURI-1”特別公開(岐阜かかみがはら航空宇宙博物館)2019年9月24日
  25. ^ 鳥嶋真也 (2020年3月6日). “世界最速目指し開発された飛行機「研三」、岐阜の空宙博で企画展開催”. TECH+. マイナビ. 2024年6月16日閲覧。
  26. ^ そらはく資料特別公開(T-1ジェット練習機)(岐阜かかみがはら航空宇宙博物館)2024年4月16日
  27. ^ 空宙博で「VR ヘリシミュレータ」の本格運用を開始します!” (PDF). 岐阜県. 2024年6月26日閲覧。
  28. ^ 岐阜かかみがはら航空宇宙博物館に「VRヘリシミュレータ」を提供”. 川崎重工. 2024年6月26日閲覧。

外部リンク

[編集]
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy