コンテンツにスキップ

けしの花

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
地歌
曲名 けしの花
よみ けしのはな
分類 手事物
作歌 後楽園四明居
作曲 松崎検校
三絃の初期調絃 本調子
箏の初期調絃 半雲井調子
構成 前唄-手事-中チラシ-後チラシ-後唄
歌詞 ウィキソース
テンプレートを表示

けしの花(けしのはな、芥子の花)は、手事物地歌である。

概要

[編集]

作曲は、文化文政期に京都で活躍した盲人音楽家、菊岡検校である。箏手付は、八重崎検校門下で、松阪春栄の師である松崎検校と伝えられている。歌詞は、後楽園四明居(三井高明の祖父・三井次郎右衛門高英)による。

調弦は、三絃が本調子から二上り、が、半雲井調子から平調子に転ずる。曲の構成は、前唄-手事-中チラシ-後チラシ-後唄となっている。凝った掛け合いに特徴がある。冒頭の「てにとりて」の部分は伴奏がなく唄のみで始まり、それもこの曲の特色となっている。

歌詞

[編集]

はかない花に女性をなぞらえて恋心をうたったものである。

てにとりて見ればうるはしけしの花
しほりしほればただならぬ
匂ひ香うばし花びらの
散りし姿はあはれとよ
雨にはもろき風情あり
たれにきがねをなんにもいはず
ぢつとしている奈良人形

関連項目

[編集]
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy