コンテンツにスキップ

アポロA-103

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アポロA-103
ミッション名 アポロA-103
発射基地 ケープ・カナベラル
37B発射台
発射日時 1965年2月16日
14:37:03 (UTC)
大気圏再突入 1978年9月17日
飛行時間 4,961日
地球周回回数 75,918周
近地点 495km
遠地点 743km
地球周回時間 94.1分
軌道傾斜角 31.7度
飛行距離 3,114,579,139km
総重量 1451.5kg(ペガサスA)

アポロA-103アメリカ合衆国アポロ計画において打ち上げられた、8基目のサターンI 型ロケットである。アポロ司令・機械船の模型を軌道上に乗せるのは、これが3度目になる。このロケットはまた、宇宙から飛来する宇宙塵(微少隕石)が衛星の船体に及ぼす影響を調べるペガサスA(Pegasus A)衛星を搭載していた。

目的

[編集]

A-103の飛行計画には12の目的があり、そのうちの2つはペガサスAに関わるもの、8つはロケットの性能試験に関わるもの、1つは緊急脱出用ロケット(launch escape system, LES)の切り離しに関わるもの、1つは司令船の切り離しに関わるものであった。ペガサスAの目的は、

(1) 機体の構造や電気的システムの機能に関する試験

(2) 低軌道において宇宙塵が機体に及ぼす影響の調査

であった。ペガサスAを軌道に乗せるミッションが加わったため、今回の軌道はアポロA-101アポロA-102とは違ったものになった。

構造

[編集]

A-103は一段目にS-I、二段目にS-IV を使用し、ペガサスAは二段目の上部に搭載されていた。S-IVの上部 とペガサスAは一体化されていた。さらにその上には模擬のアポロ司令・機械船とLESが搭載されており、LESは上昇中に、司令・機械船は軌道投入後に投棄された。ペガサスAは重量およそ1,805kgで、計測用の翼を広げたときの幅は29.3mになる。

飛行

[編集]

A-103は1965年2月16日14:37:03(UTC)、ケープ・カナベラル37B発射台から打ち上げられた。飛行は正常に行われ、ペガサスAはおよそ10分半後に近地点495km、遠地点743kmの楕円軌道上に乗った。軌道は当初計画されていたのに極めて近いものであった。

発射から804秒後に保護カバーが開かれ、その1分後には微少隕石観測用の翼が展開を開始した。ペガサスの寿命は当初1188日と予想されていたが、実際にはそれよりも若干長く、3年半後の1968年8月29日に消息を絶った。いくつかの小さな故障はあったものの、A-103計画は成功裏に終わった。

ペガサスA(NASA)
ペガサスA概要(NASA)
A-103の発射(NASA)

外部リンク

[編集]
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy