コンテンツにスキップ

ヤマアラシ科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヤマアラシ科
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: 齧歯目 Rodentia
亜目 : ヤマアラシ形亜目 Hystricomorpha
下目 : ヤマアラシ顎下目
Hystricognathi
: ヤマアラシ科 Hystricidae
学名
Hystricidae G. Fischer, 1817[1]
和名
ヤマアラシ科[2]

ヤマアラシ科Hystricidae)は齧歯目の科。ヤマアラシのうち旧世界に分布する系統群である。分布はヨーロッパ南部からレバント [3]アフリカの大部分、インド東南アジア(東フローレスまで)。旧世界のヤマアラシ科と新世界のアメリカヤマアラシ科はともにヤマアラシ顎下目Hystricognathi)に含まれるが、両者は幾分異なっており、それほど近縁でもない。

特徴

[編集]

ヤマアラシ科の種は頑丈でがっしりした体格であり、鈍く丸みを帯びた頭、肉質で可動性のある鼻を持つ。厚い円筒形または平らな棘を身にまとい、通常の毛とは混在しない。ほとんどの種が完全な陸生である。サイズは、小型のネズミヤマアラシTrichys fasciculata)が体長17.9-48cm[4] 大型のタテガミヤマアラシHystrix cristata)が体長(尾部を除く)60-83cm、体重13-27kgである[5]

多くの種が典型的な植物食動物であり、果実、根、球根などを食べる。(おそらく)カルシウム源として、乾いた骨をかじる種もいる。他の齧歯類と同様、強力な切歯を持ち、犬歯を持たない。歯式[6]

分類

[編集]

ネズミヤマアラシTrichys fasciculata

アフリカフサオヤマアラシAtherurus africanus

アジアフサオヤマアラシA. macrourus

インドタテガミヤマアラシHystrix indica

ボルネオヤマアラシThecurus crassispinis

マレーヤマアラシH. brachyura

タテガミヤマアラシH. cristata
+ケープタテガミヤマアラシH. africaeaustralis

Rovie-Ryan et al. (2017) によるミトコンドリアDNAシクロトムbの分子系統解析に基づく系統図[7]

以前は形態からフサオヤマアラシ亜科とヤマアラシ亜科の2群に分けられていたが[8]、のちの分類体系では認められておらず[1]、2017年に発表された分子系統解析でも支持されていない[7]

ボルネオヤマアラシなど3種からなるインドネシアヤマアラシ属Thecurusを認める説もあるが[8]、ヤマアラシ属の亜属とする説もある[1]。ミトコンドリアDNAシクロトムb遺伝子の分子系統解析では、ボルネオヤマアラシがヤマアラシ属の内群に含まれるという結果が得られている[7]

[編集]

現生種[9]および化石属[10]は以下。和名は川田ほか(2018)[2]、英名はWoods & Kilpatrick (2005) による[1]

人間との関係

[編集]

人間の活動によって食肉目の捕食者が減少し、農耕地の開発で生息環境が増加した地域もある[8]。一方でアフリカや東南アジアでは食用として利用されている[8][16]。東南アジアでは、ヤマアラシの胃石ベゾアール)が癌やデング熱などに効果があると信じられており、漢方薬として利用されている[16]。ベゾアールの採取を目的として狩猟されたり、捕獲された個体が飼育されることもある[16]

寄生するノミダニペスト菌リケッチアなどの病原体を媒介することもある[8]。フサオヤマアラシ属はマラリア原虫宿主としても知られている[8]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d Charles A. Woods & C. William Kilpatrick, “Infraorder Hystricognathi,” In: Don E. Wilson & DeeAnn M. Reeder (eds.), Mammal Species of the World (3rd ed.), Volume 2, Johns Hopkins University Press, 2005, Pages 1538-1600.
  2. ^ a b 川田伸一郎・岩佐真宏・福井大・新宅勇太・天野雅男・下稲葉さやか・樽創・姉崎智子・横畑泰志 「世界哺乳類標準和名目録」『哺乳類科学』第58巻 別冊、日本哺乳類学会、2018年、1-53頁。
  3. ^ Topical Bible: Porcupine”. biblehub.com. 2022年9月16日閲覧。
  4. ^ ADW Animal Diversity Web
  5. ^ van Aarde, Rudi (1984). Macdonald, D.. ed. The Encyclopedia of Mammals. New York: Facts on File. pp. 704–705. ISBN 978-0-87196-871-5. https://archive.org/details/encyclopediaofma00mals_0/page/704 
  6. ^ Nature - Skulls - Mammals' dental formulae”. wildwoodtracking.com. 2022年9月16日閲覧。
  7. ^ a b c Jeffrine Japning Rovie-Ryan, Faisal Ali Anwarali Khan, Zainal Zahari Zainuddin, Abdul Hamid Ahmad, Millawati Gani, Ahmad Mashur Julaihi & Salman Saaban, “Molecular phylogeny of the Old World porcupines (Family Hystricidae) using mitochondrial cytochrome b gene,” Journal of Sustainability Science and Management, Volume 12 Number 1, Penerbit UMT, 2017. Pages 1-11.
  8. ^ a b c d e f R. J. ヴァン・アーデ「ヤマアラシ」伊澤紘生 訳、D.W.マクドナルド 編『動物大百科 5 小型草食獣』今泉吉典 監修、平凡社、1986年、120-121頁。
  9. ^ Woods, C.A.; Kilpatrick, C.W. (2005). "Infraorder Hystricognathi". In Wilson, D.E.; Reeder, D.M (eds.). Mammal Species of the World: A Taxonomic and Geographic Reference (3rd ed.). Johns Hopkins University Press. pp. 1538–1600. ISBN 978-0-8018-8221-0. OCLC 62265494
  10. ^ McKenna, Malcolm C., and Bell, Susan K. 1997. Classification of Mammals Above the Species Level. Columbia University Press, New York, 631 pp. ISBN 0-231-11013-8.
  11. ^ a b c D.J. van Weers, “A taxonomic revision of the Pleistocene Hystrix (Hystricidae, Rodentia) from Eurasia with notes on the evolution of the family,” Contributions to Zoology, Volume 74, Issue 3-4, Brill, 2005, Pages 301–312.
  12. ^ Sevket Sen, “Rodents and insectivores from the Upper Miocene of Molayan, Afghanistan,” Palaeontology, Volume 44, Issue 5, Palaeontological Association, 2001, Pages 811-1041.
  13. ^ Sevket Sen, “Early Pliocene porcupine (Mammalia, Rodentia) from Perpignan, France: A new systematic study,” Geodiversitas, Volume 23, Issue 2, Muséum national d'Histoire naturelle, 2001, Pages 303-312.
  14. ^ Yuichiro Nishioka, Zin-Maung-Maung-Thein, Naoko Egi, Takehisa Tsubamoto, Takeshi Nishimura, Tsuyoshi Ito, Thaung-Htike & Masanaru Takai, “New Hystrix (Mammalia, Rodentia) from the late Miocene/early Pliocene of Myanmar,” Journal of Vertebrate Paleontology, Volume 31, Issue 4, Society of Vertebrate Paleontology, 2011, Pages 919-924.
  15. ^ Fistani, A.B.; Pavlakis, P.P.; Symeonidis, N. (1996). “First discovery of Hystrix primigenia Wagner from the Late Miocene to Early Pliocene deposits of Shahinova, Berat, South-West Albania”. Annalen des Naturhistorischen Museums in Wien 98A: 155–172. JSTOR 41701959. 
  16. ^ a b c 奥野克己・市川哲「べゾアール・ストーンの現在: ヤマアラシの胃石と先住民・ミドルマン・ 華人社会」『熱帯バイオマス社会』 第18号、京都大学東南アジア研究所、2014年、1–10頁。
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy