コンテンツにスキップ

ログドーロ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ログドーロの典型的な景観。背景はモンテ・サント火山のメサ台地

ログドーロイタリア語: Logudoroサルデーニャ語: Logudòro)は、イタリアサルデーニャ島の中部から北部にかけての一帯を指す、伝統的な地方名称。この地方の言語は、サルデーニャ語ログドーロ方言と称される。「ログドーロ」とは、文字通りに解せば「黄金の土地」という意味である。

中世のサルデーニャ
現代のサルデーニャ

歴史

[編集]

この地方の大部分は、火山性の土壌に覆われており、サルデーニャ島内では最も肥沃な土地になっている。このため、多数のヌラーゲ(石塔状の巨大構造物)の存在が示すように、この地方には先史時代から居住者がいた。ローマ帝国の統治下では、帝国領域内でも有数の穀物生産地となり、いくつものローマ軍団がこの地域に駐屯して、ローマに服属しなかった島の中央部に拠る先住民の攻撃を防いでいた。

中世には、当時サルデーニャ島を四分割していた王国に準じる国々のひとつジュディカート・ディ・トッレス(ジュディカート・ディ・ログドーロ)の中心となり、この国の当初の首都はアルダラに、後の首都はサッサリに置かれた。この地方の農村部には、この時期に遡る多数のロマネスク建築様式の教会が残されている。その後、14世紀以降、アラゴンによるジュディカートの征服を境にログドーロは没落し、やがて行政機能は島の南部にあるカリャリに移ってしまう。18世紀以降、サヴォイア家が支配したサルデーニャ王国の統治下では、ログドーロは反政府勢力の拠点となった。

20世紀はじめになると、道路や鉄道の建設が繁栄をもたらすことになったが、反面ではこの地方の森林資源の大規模な破壊を招くことになった。人口圧が高まり、当地産の穀物がイタリア市場で相対的競争力を失っていった結果、1950年代には多数のログドーロ人たちが、この地を離れざるを得なくなった。その行き先は、当初はサルデーニャ島内の主要都市であったが、やがてイタリア北部へと人口が流出するようになった。

地理

[編集]

サルデーニャは中世からクラトリア(curatoria)と呼ばれる小区域に細分されて統治されていたが、ログドーロと称される地域の境界がどこになるのかは明確ではなく、ログドーロ方言が話される地域がそのように呼ばれてきた。ログドーロと称される地域は、北はオージロからヌルヴィにかけての丘陵、東はコギーナス川、南はモンティフェッル-マルギーネ-ゴチェアーノ(サルデーニャ語では、コステーラ Costèra と呼ばれる)を結ぶ線を地形的な境界として、概ね区画される。ログドーロに含まれる地域としては、サッサレーゼコロスモンテアクートメイローグヌッラプラナージャ(オリスターノ県側に少し入る)などがある。

主な町として、いずれもサッサリ県オツィエーリイッティリオッシボノルヴァプロアーゲポッツォマッジョーレティエージがあり、その他の著名な場所としてサッサリ県のパッターダオルビア=テンピオ県ブッドゥゾオスキリベルキッダなどがある。

ログドーロ方言は、サルデーニャ語の文語と見なされており、リンバ・サルダ・コムーナ(2006年に公式に採用されたサルデーニャ語の書記法:LSC)の基礎となった。

出典・脚注

[編集]

外部リンク

[編集]
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy