コンテンツにスキップ

内藤信正

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
内藤信正
時代 安土桃山時代 - 江戸時代前期
生誕 永禄11年(1568年
死没 寛永3年4月28日1626年5月23日
別名 弥七郎(通称)、信政
戒名 光徳院本誉善寿宗学
官位 従五位下紀伊守
幕府 江戸幕府伏見城代大坂城代
主君 徳川秀忠家光
近江長浜藩主→摂津高槻藩
氏族 内藤家 (信成系)
父母 父:内藤信成、母:粟生長勝の娘
兄弟 信正信広、三條某室、井出正信室、遠藤俊春室、丹羽定明
石川康通の娘
信照信武信之金森重次正室、水無瀬氏信室、内藤信義室、堀親昌継室、信直植村泰朝正室、左近
テンプレートを表示

内藤 信正(ないとう のぶまさ)は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての武将譜代大名近江国長浜藩の第2代藩主、摂津国高槻藩主。伏見城代を経て、初代大坂城代となる。

生涯

[編集]

永禄11年(1568年)、のちの長浜藩初代藩主・内藤信成の長男として生まれる。 

天正12年(1584年)16歳で小牧・長久手の戦いに参加、その功を徳川家康に賞せられる(「寛永諸家系図伝」)。天正14年(1586年)には19歳で大番頭となり、同18年(1590年)の小田原征伐、19年の九戸政実の乱などに従軍した。

文禄4年(1595年)従五位下・紀伊守となり、また家督を継いで慶長11年(1606年)、長浜城に住した(※)。慶長20年(1615年)の大坂の陣では尼崎城の守備にあたり、同年閏6月采地をあらためて摂津国に移封され、高槻城を居所とした(高槻藩)。元和3年(1617年伏見城代となり、1万石の加増を受けて摂津国内に転封、あわせて5万石を領した[1]。同5年から大坂城代を務める。寛永2年(1625年)知行を近江・山城・紀伊に移され、翌3年大坂城において死去した。享年59(以上「寛政重修諸家譜」)。

  • 家督相続について、「諸侯年表」では慶長17年説を記すが、典拠とされている「藩翰譜」には所見がない。「寛政重修諸家譜」には「某年」とのみ記されており、正確には不明である。

系譜

[編集]

子女は「寛政重修諸家譜」が記すのは次の5男5女である。記載の順に示す。

父母

正室

子女

脚注

[編集]
  1. ^ 『日本史広辞典』(山川出版社、1997年)巻末付録の「大名配置」表内にある「高槻藩」の記載内容。

出典

[編集]
  • 寛永諸家系図伝』8巻 続群書類従完成会、1985年 63より64頁 
  • 『新訂寛政重修諸家譜』13巻 続群書類従完成会、1984年 199より200頁 
  • 国立公文書館所蔵「内藤家譜」(請求番号:157-0205)丁目:25
  • 『内閣文庫蔵 諸侯年表』東京堂出版、1984年 831頁
  • 『新編 藩翰譜』2巻 新人物往来社、1977年 103頁
先代
内藤信成
内藤家(信成系)当主
2代
次代
内藤信照
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy