コンテンツにスキップ

回送

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

回送廻送(かいそう)とは、鉄道車両バス自動車などを空のまま他の場所に移動させることである[1]コンテナ輸送に用いる輸送コンテナ海上コンテナ)にも回送を用いる[2]

タクシーでは、決められた営業エリア外では客扱いができないため、客扱い可能なエリアに入る(その多くは市町村境界)までの間は基本的には回送で運行する。

航空業界の場合、航空機の回送はフェリーフライト[3]またはフェリー[4]と呼称される(en:Ferry flying)。また、航空業界では航空機乗務員の空港間移動も回送(デッドヘッド、deadhead)という[5]。船舶においては、回航の語を回送の意で用いる場合がある。

交通機関

[編集]

回送中の車両は回送車、鉄道車両の場合は特に回送列車と呼ばれる。

鉄道・バス

[編集]

日本では車両に乗車できないことを旅客に示すために、行先表示器などに「回送」などと表示する。英語表記では「Out of Service」「Not in Service」と表記される[6]

一部のバスでは「すみません回送中です」「ごめんなさい回送中です」などと表示される場合がある。「すみません回送中です」は、南部バス[7]函館バス[8]京阪京都交通神姫バス[9]岡山電気軌道[10]両備バスなどで使用されている。宮崎交通では「すみません回送中です」を使用している中で、1台だけ「すんません回送中です」と宮崎弁を用いるバスが存在する[11]。これらの表示は通常の「回送」表示とは別に用意されており、使い分けは運転手の判断に任せられている[9]

西鉄バスでは「回送 絵文字(乗務員が頭を下げているもの)」を表示しており、「回送」の下は「OUT OF SERVICE」と表示しているものだったが、最近は「回送 運転士募集中」と前方の行先表示器に表示している路線バスもある。また、側面に「まちに、夢を描こう。バス運転手募集中!」と西鉄のキャッチフレーズを表示しているバスもある。

回送便の運行では収入がなく、運行費用が全額コストとなる。路線バス事業者によっては運行のうちの20パーセント以上が回送便で占められる例もあるとされる一方で、民間最安の賃率を補助金なしで実現している宇野自動車では、コスト削減のために回送便の割合を2パーセントまで抑え込んでいる[12]。路線バスの場合は原則として発着地が広い場合でも朝晩は営業所との間で回送になるが、一部は広い発着地を車庫として使っている。

回送車両が人を運ぶ場合

[編集]

日本の鉄道会社では、車両基地の見学会などで回送列車への乗車体験を行うことがある[13][14]

バスでは、回送表示の車両が営業運転前の早朝、職員を各営業所へ送迎することもある[15]

タクシー

[編集]

基本的には実空車表示器(いわゆるスーパーサイン)に表示させるが、法令等では「回送板」と呼称されることが多い。

タクシー業界では業務上の隠語として、「海藻」とかけて「ワカメ」と呼ぶ場合もある[16]

航空業界

[編集]

航空業界では連続するフライトで構成される一つの勤務日程を任務とし、任務調整のために乗務員が空港間を移動することも回送(デッドヘッド、deadhead)という[5]

一方、機材の購入、譲渡、退役に伴うフライトはフェリーフライトや回航と呼ばれる[要出典]

カーシェアリング

[編集]

カーシェアリングには、借りた場所に自動車を返却しなければならないラウンドトリップ式(ラウンドトリップ型カーシェアリング)と、乗り捨てが可能なワンウェイ式(ワンウェイ型カーシェアリング)があり、ワンウェイ式のカーシェアリングの場合は回送が必要になるためそのためのコストがかかる[17]

コンテナ

[編集]

コンテナ輸送は輸送や荷役の規格化・効率化をもたらした一方、空コンテナの回送や保管は利益にならず費用負担が大きくなることから空コンテナのコストの最小化が課題となる[2]

2地点間のコンテナ輸送で往復の貨物量が等しく、コンテナ貨物のバンニングとデバンニングに時間がかからないと仮定すると、往路で利用したコンテナを復路で利用すれば空コンテナは発生しない[18]。しかし、実際の貨物輸送では貨物量は時間によって変動し、コンテナが荷主間を移動するタイミングも一定ではない[18]。空コンテナが不足した場合にはコンテナを他から回送してくるかリースコンテナなどを利用しなければならない(後者の場合はリースコストが発生する)[18]。一方、空コンテナが増えたときは他に回送するか、その場所(寄港地等)に蔵置のためのスペースと費用が必要となる(後者の場合は蔵置コストが発生する)[18]。そのため各寄港地にある空コンテナに過不足がないよう合理的に回送する必要がある[18]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ タクシーメーターが空車状態の場合。メーターが実車(賃走・割増)の場合に赤いボタンを押すと予約を表示する。

出典

[編集]
  1. ^ 回送/廻送”. コトバンク. 2018年8月31日閲覧。
  2. ^ a b 柴崎隆一. “港湾背後圏における空コンテナの輸送問題”. 一般財団法人 運輸総合研究所. 2020年7月7日閲覧。
  3. ^ 新造機を日本へ運ぶ「フェリーフライト」 同乗者に渡される航空券も特殊? ANA A380の場合”. 乗りものニュース (2021年10月31日). 2024年2月22日閲覧。
  4. ^ フェリー”. 航空業界用語辞典. JALグランドサービス. 2024年2月22日閲覧。
  5. ^ a b 花岡伸也. “航空機スケジューリング問題へのアプローチ”. 公益社団法人 土木学会. 2020年7月7日閲覧。
  6. ^ 森戸由久「英語教材開発と社会言語学」『創価女子短期大学紀要』第39号、創価女子短期大学紀要委員会、2008年12月、3-11頁、ISSN 09116834NAID 1200064118672021年11月23日閲覧 
  7. ^ 「すみません回送中です」バス表示におわび デーリー東北(2010年4月10日)
  8. ^ 「すみません 回送中です」 函館バス、行き先表示におわび文 北海道新聞(2010年8月31日)
  9. ^ a b 回送車バス低姿勢で走行 表示に「ごめんなさい」”. 神戸新聞 (2010年9月12日). 2018年10月2日閲覧。
  10. ^ 回送バスが「すみません」と表示 岡山電気軌道、利用者に配慮 山陽新聞(2010年7月5日)
  11. ^ 「回送バスに謝られた…」全国で目撃談 運転手の苦しい胸の内とは withnews(2015年9月15日)
  12. ^ 路線バスの運賃どう決まる? 民間で「日本最低運賃」のバス会社に聞く 乗りものニュース、2018年2月5日(2023年8月9日閲覧)。
  13. ^ 京王電鉄は「体験」ツアー来月から3回2プラン用意東京新聞』朝刊2023年6月4日(都心面)2023年6月12日閲覧
  14. ^ 秘策はドクターイエロー、JR東海の観光戦略 全国で過熱する「観光列車ブーム」にモノ申す 東洋経済オンライン(2015年9月23日)2023年6月12日閲覧
  15. ^ “「回送」のバスに乗客が? 都内の駅前で見られる謎の光景とは”. 乗りものニュース. (2017年10月3日). https://trafficnews.jp/post/78652 2018年8月31日閲覧。 
  16. ^ タクシー業界用語辞典 タクシーサイト(2009年9月20日閲覧)
  17. ^ 三井住友銀行コーポレート・アドバイザリー本部 企業調査部『自動車シェアリングの動向』三井住友銀行(2020年12月8日閲覧)
  18. ^ a b c d e 新谷浩一、今井昭夫「国際海上コンテナの戦略的な運用計画に関する考察」公益社団法人土木学会(2020年12月8日閲覧)

関連項目

[編集]
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy