コンテンツにスキップ

墳丘墓

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
スウェーデンガムラ・ウプサラの墳丘墓群

墳丘墓(ふんきゅうぼ)は、一般に、上に土あるいは石を積み重ねてのような形(墳丘)とした墳墓をいう。墳丘はマウンド(mound)、土饅頭(どまんじゅう)などと呼ぶこともある。世界の様々な地域にある。なお、石造の四角錐状のものは特にピラミッドと呼ばれ、墳丘墓とは区別される。

日本でも弥生時代弥生墳丘墓)から現代の陵墓に至るまで造られている。特に古墳時代古墳は発展を遂げた。なお慣習上、古墳時代のものは墳丘墓と呼ばれることは少ない。

古代のあるいは権力者が巨大な墳丘墓を築いた例がよく知られるが、庶民が葬られたと思われる小型の群集墳などもある。また、墓に限らず(墓かどうか不明のものもあるが)記念物あるいは宗教的な目的から造られた同様のものもある(日本の山岳信仰に基づく富士塚など)。

墳丘墓の例

[編集]

東アジア

[編集]

日本

[編集]

弥生時代墳丘墓弥生時代の墓制参照)、および古墳時代に発展を遂げた古墳が代表的。東北地方北海道道央では7 - 9世紀頃、末期古墳が造営されている。

朝鮮

[編集]

三国時代百済新羅高句麗伽耶で造られたものが知られ、特に有名なのは慶州にある新羅王墓群と、高句麗古墳群である。

日本の前方後円墳は韓国南西部(伽耶百済境付近)でも見出されている。また、高句麗古墳の影響を受けたと思われる積石塚が日本の一部古墳で見られる。

中国

[編集]

秦始皇帝陵が有名。

東ヨーロッパ・中央アジア

[編集]

青銅器時代鉄器時代に多数造られ、クルガン(トルコ語起源のロシア語)と総称される。青銅器時代初期のロシアウクライナ周辺のクルガンについては、原インド・ヨーロッパ民族のものとする説(クルガン仮説)がある。

ブルガリア

[編集]

カザンラクスヴェシュタリにあるトラキア人の墳墓が有名。

マケドニア

[編集]

ヴェルギナ(現在はギリシャ領)の墳墓:一説にはマケドニアピリッポス2世のものという。

中東

[編集]

巨大な墳丘墓が多数知られるが、中でも特に巨大なものとして知られるのが次の3つである。

西・中央ヨーロッパ

[編集]

新石器時代から鉄器時代にかけて多数の墳丘墓が造られた。先史ヨーロッパにはまた、ドルメン(支石墓)、メンヒルその他の巨石記念物も多く造られた。北欧ではキリスト教化(11世紀)まで墳丘墓が造られ、特にスウェーデンガムラ・ウプサラの巨大な王墓が有名である。イギリスでもアングロサクソン時代にこの影響を受けたと考えられるものがある。アイルランドでも独自の墳丘墓がキリスト教化以前に造られた。

カンタベリーのデーン・ジョン古墳
イギリス
スキップシー城英語版は、鉄器時代最大の墳丘墓の上に立っている[1]。このように墳丘墓が丘のようになっていることから戦略上の要塞となることが稀に起きる[2]18 - 19世紀富裕層趣味で「塚堀り」(barrow-digging)という取り組みが行われ、墳丘墓の研究が進んだ半面、墳丘墓が破壊される面もあった[3]。古墳の上に建てられた城にはマールバラ城英語版トラボッホ城英語版メイデン城英語版などが挙げられる。

北アメリカ

[編集]

新石器時代以降の墳丘墓が多数知られており、これらを作った人々は“Mound builder”と呼ばれる。特にミシシッピ文化(紀元後700 - 1500年頃、ミシシッピ川流域)で大型のものが多数造られている。カホキアを参照。

多くのネイティブ アメリカンの文化で建設された動物などの人形(エフィジー英語版)に象られた土塁エフィジー・マウンド英語版が建てられ、儀式の場とする以外にも、その一部は埋葬に使われた[4]

脚注

[編集]
  1. ^ Largest Iron Age monument found at Skipsea Castle BBC 3 October 2016
  2. ^ Kenyon, John R. (2005) Medieval Fortifications. London: Continuum. 978-0-8264-7886-3.pp.9-10.
  3. ^ The Early Barrow Diggers 著:Barry M Marsden ISBN 9780752462240 Published: 01-03-2011 出版者:The History Press英語版
  4. ^ Effigy Mounds Culture” (英語). Wisconsin Historical Society (2012年8月3日). 2022年8月25日閲覧。

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy