コンテンツにスキップ

天授 (日本)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

天授 (てんじゅ)は、日本南北朝時代元号の一つ。南朝方で使用された。文中の後、弘和の前。1375年から1381年までの期間を指す。この時代の天皇は、南朝方が長慶天皇北朝方が後円融天皇室町幕府将軍は足利義満

改元

[編集]

出典

[編集]

出典は不詳だが、『史記淮陰侯列伝の「且陛下所謂天授、非人力也」によるか。勘申者は権大納言右近衛大将花山院長親と伝わる[2]

天授年間の出来事

[編集]

南朝関係に限る。

元年(1375年)
2年(1376年)
3年(1377年)
4年(1378年)
5年(1379年)
6年(1380年)
7年(1381年)
  • 1月 - 内裏歌会が催される(『新葉和歌集』に見える年次の明らかな最新の和歌会)。

誕生

[編集]
2年(1376年)
3年(1377年)

死去

[編集]
3年(1377年)
5年(1379年)
6年(1380年)

西暦との対照表

[編集]

※は小の月を示す。

天授元年(乙卯 一月※ 二月 三月 四月※ 五月 六月※ 七月 八月※ 九月 十月※ 十一月※ 十二月
永和元年
ユリウス暦 1375/2/2 3/3 4/2 5/2 5/31 6/30 7/29 8/28 9/26 10/26 11/24 12/23
天授二年(丙辰 一月※ 二月 三月 四月※ 五月 六月※ 七月 閏七月※ 八月 九月 十月※ 十一月 十二月※
永和二年
ユリウス暦 1376/1/22 2/20 3/21 4/20 5/19 6/18 7/17 8/16 9/14 10/14 11/13 12/12 1377/1/11
天授三年(丁巳 一月※ 二月 三月※ 四月 五月※ 六月 七月 八月※ 九月 十月 十一月※ 十二月
永和三年
ユリウス暦 1377/2/9 3/10 4/9 5/8 6/7 7/6 8/5 9/4 10/3 11/2 12/2 12/31
天授四年(戊午 一月※ 二月※ 三月 四月※ 五月 六月※ 七月 八月 九月※ 十月 十一月 十二月※
永和四年
ユリウス暦 1378/1/30 2/28 3/29 4/28 5/27 6/26 7/25 8/24 9/23 10/22 11/21 12/21
天授五年(己未 一月 二月※ 三月※ 四月 閏四月※ 五月※ 六月 七月 八月※ 九月 十月 十一月 十二月※
康暦元年
ユリウス暦 1379/1/19 2/18 3/19 4/17 5/17 6/15 7/14 8/13 9/12 10/11 11/10 12/10 1380/1/9
天授六年(庚申 一月 二月※ 三月※ 四月 五月※ 六月※ 七月 八月※ 九月 十月 十一月 十二月※
康暦二年
ユリウス暦 1380/2/7 3/8 4/6 5/5 6/4 7/3 8/1 8/31 9/29 10/29 11/28 12/28
天授七年(辛酉 一月 二月 三月※ 四月※ 五月 六月※ 七月※ 八月 九月※ 十月 十一月 十二月※
永徳元年
ユリウス暦 1381/1/26 2/25 3/27 4/25 5/24 6/23 7/22 8/20 9/19 10/18 11/17 12/17

脚注

[編集]
  1. ^ 南朝編年記略』・『続史愚抄』による。なお、史料上の初出は、『高野山文書』にある天授元年6月2日(ユリウス暦1375年7月1日)付の学侶評定事書写である。
  2. ^ a b 『南朝編年記略』による。

関連項目

[編集]
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy