コンテンツにスキップ

安倍息道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
安倍息道
時代 奈良時代
生誕 不明
死没 宝亀5年3月4日774年4月19日
別名 氏:阿倍、名:奥道
官位 従四位下但馬守
主君 淳仁天皇称徳天皇光仁天皇
氏族 安倍氏(阿倍朝臣)→息部氏→安倍氏(阿倍朝臣)
藤原真永[1]
テンプレートを表示

安倍 息道(あべ の おきみち)は、奈良時代貴族。氏は阿倍、名は奥道[2]とも記される。官位従四位下但馬守

経歴

[編集]

淳仁朝天平宝字6年(762年従五位下若狭守に叙任され、翌天平宝字7年(763年大和介に転じる。

天平宝字8年(764年)に発生した藤原仲麻呂の乱では、孝謙上皇側に付いて一挙に3階昇進して正五位上に叙せられ、乱後に摂津大夫に栄転する。翌天平神護元年(765年)に乱での功労により勲六等の叙勲を受ける。称徳朝では左衛士督中務大輔を務める傍ら、天平神護2年(766年)には従四位下に昇叙された。しかしその後、何らかの理由により罰せられ、官位剥奪の上で阿倍朝臣から息部(無姓)に改姓させられている。

光仁朝に入ると罪を赦されて、宝亀2年(771年)従四位下・内蔵頭に叙任され、翌宝亀3年(772年)には本姓の阿倍朝臣に復している。宝亀5年(774年)3月4日卒去。最終官位は但馬守従四位下。

大伴旅人の邸宅で詠んだ和歌作品1首が『万葉集』に採録されている[2]

官歴

[編集]

六国史』に基づく。

脚注

[編集]
  1. ^ 尊卑分脈
  2. ^ a b 『万葉集』巻8-1642

出典

[編集]
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy