コンテンツにスキップ

嶋崎重和

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
嶋崎 重和
嶋崎重和海軍大尉上海・公大基地にて。空母加賀」分隊長時代の1937年9月18日11月30日頃。
生誕 1908年9月9日
日本の旗 日本 奈良県奈良市
死没 (1945-01-09) 1945年1月9日(36歳没)
日本の旗 日本 台湾とフィリピン間沖
所属組織  大日本帝国海軍
軍歴 1929 - 1945
最終階級 海軍少将
テンプレートを表示

嶋崎 重和(しまざき しげかず、1908年明治41年)9月9日 - 1945年昭和20年)1月9日)は、日本海軍軍人空母瑞鶴」飛行隊長として真珠湾攻撃で第二次攻撃隊長を務めた。戦死による二階級特進で最終階級海軍少将

略歴

[編集]

本籍大分県。鉄道局技師・澤重元の三男として奈良市で生れ、嶋崎家の養子となる。上野中学校(現・三重県立上野高等学校)、愛知県岡崎中学校(現・愛知県立岡崎高等学校)を経て[1]1929年昭和4年)3月、海軍兵学校第57期)を卒業。1930年(昭和5年)12月、海軍少尉任官高橋赫一の薦めにより、高橋の妻の妹と結婚する。

1932年(昭和7年)12月から翌年7月まで、第23期飛行学生として訓練を受けた。

1935年(昭和10年)10月、空母加賀分隊長となり、霞ヶ浦海軍航空隊・空母「蒼龍」・横須賀海軍航空隊の各分隊長を経て、1939年(昭和14年)6月、練習航空隊高等科学生となる。同年11月、空母「赤城」分隊長に着任。

1940年(昭和15年)11月、海軍少佐に昇進し、霞ヶ浦空飛行隊長に就任。第14航空隊飛行隊長を経て、1941年(昭和16年)9月、空母「瑞鶴」飛行隊長に異動し、太平洋戦争を迎え、12月8日真珠湾攻撃において第二次攻撃隊長として参戦した。26日昭和天皇へ真珠湾攻撃の軍状奏上を行う。

1942年(昭和17年)8月、名古屋海軍航空隊飛行長となり、横須賀空飛行隊長、第752航空隊飛行長を歴任。

1944年(昭和19年)10月、海軍中佐に進み第2航空艦隊参謀に就任した。

1945年(昭和20年)1月8日、第3航空艦隊司令部付となり、翌日、台湾への移動の途中で行方不明となり、戦死と認定された。同年末、戦死時にさかのぼって二階級特進し、海軍少将に任ぜられた[2]

戦死後の二階級特進ではあるものの、真珠湾攻撃参加搭乗員で最も階級が高くなったのが嶋崎であった。

親戚

[編集]

澤重民(血縁上の実兄) 高橋赫一(義兄)

脚注

[編集]
  1. ^ 『岡高同窓会名簿 1986』 愛知県立岡崎高等学校同窓会長、1986年10月1日、37頁。
  2. ^ 昭和20年12月4日付 第二復員省辞令公報 甲 第3号。アジア歴史資料センター レファレンスコード C13072157700 で閲覧可能。

参考文献

[編集]
  • 秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年。
  • 外山操編『陸海軍将官人事総覧 海軍篇』芙蓉書房出版、1981年。
  • 福川秀樹『日本海軍将官辞典』芙蓉書房出版、2000年。
  • 海軍歴史保存会編『日本海軍史』第10巻、発売:第一法規出版、1995年。
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy