コンテンツにスキップ

市川源三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
市川 源三
人物情報
生誕 (1874-02-11) 1874年2月11日
日本の旗 日本長野県北佐久郡
死没 1940年3月25日(1940-03-25)(66歳没)
出身校 東京高等師範学校
学問
研究分野 教育学
研究機関 東京府立第一高等女学校
テンプレートを表示

市川 源三(いちかわ げんぞう、1874年2月11日 - 1940年3月25日)は、日本の教育者

経歴

[編集]

1874年、長野県北佐久郡塩沢新田村(現・立科町)生まれ。1895年に長野師範学校を卒業。東京高等師範学校に進み、1900年に卒業した。

女子教育の先駆者と言われており、男尊女卑が当然の時代、「女性である前に一人前の人間であれ」と主張。東京府立第一高等女学校(現・東京都立白鷗高等学校・附属中学校)の校長として名声を高め、“府立一女の祖”として知られた。1936年には、府立一女の同窓会である鷗友会が創立した鷗友学園の校長にも就任。

優生学を研究していたことでも知られており、1919年には彼を中心として大日本優生会が結成された。また、婦人参政権公娼廃止など、女性の地位向上のために活動し、全国高女協会理事長も勤めた。墓所は多磨霊園

著書

[編集]
  • 『現代女性読本』
  • 『智能測定及び個性之観察』
  • 『優生学』

参考文献

[編集]
  • 『長野県歴史人物大事典』 郷土出版社、1989年

脚注

[編集]
公職
先代
伊藤貞勝
東京府立第一高等女学校
1918年 - 1935年
次代
桜井賢三
その他の役職
先代
岡田いし
鷗友学園高等女学校
1935年 - 1940年
次代
石川志づ
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy