コンテンツにスキップ

御府内備考

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

『御府内備考』(ごふないびこう)は江戸幕府が編纂した江戸地誌である。監修者は三島六郎政行安永9年(1780年)6月 - 安政3年(1856年)9月)。江戸に関する基本史料になっている。

経緯

[編集]

1810年(文化7年)、幕府は『新編武蔵風土記』の編纂を昌平坂学問所に命じた。武蔵国内の町名主や旧家、寺社より書上を提出させたが、御府内のことは除くことに決め、豊島郡以下22郡の地誌の編纂作業を行った(『新編武蔵風土記稿』)。御府内に関して集めた資料は、神谷岩三郎信順に命じてまとめさせた[1]

1826年(文政9年)に改めて『御府内風土記』を編纂することになり、書院番士の三島六郎政行が主任となった。先に神谷がまとめた資料を参考とし、1829年(文政12年)に完成した。『御府内風土記』は1872年(明治5年)の皇居火災で焼失するが、『風土記』編纂の備考として整理された資料が『御府内備考』として残されている。

内容

[編集]
正編

145巻。江戸城、武家屋敷、各町の地勢、名所旧跡などを記す。雄山閣の『大日本地誌大系』に所収。

内容
1 江戸総説
2 御城
3-8 御曲輪内
9-12 外神田
13-20 浅草
21-24 下谷
25-26 根津
27-28 谷中
29-31 湯島
32-35 本郷
36-38 駒込
39-40 巣鴨
41-44 小石川
45-47 小日向
48-49 関口
50 護国寺領三ケ町
51 高田
52 雑司谷
53-57 牛込
58-60 市谷
61-66 四谷
67-69 赤坂
70-72 青山
73-74 渋谷
75-81 麻布
82-83 櫻田
84-87 飯倉
88-98
99-101 三田
102-104 白金
105 目黒
106-107 高輪
108-110 品川
111-125 深川
126-137 本所
138-140 中之郷
141-142 小梅
143 柳島
144-145 亀戸
続編

147巻。江戸の寺社について記す。

註釈

[編集]
  1. ^ 『大日本地誌体系』第1巻例言NDLJP:1214847/4

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
底本にした史料編纂掛所蔵本は巻126以降が欠落。戦後に刊行された「御内府備考 第6」は「町方書上」により補ったもの。
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy