コンテンツにスキップ

辻村江太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
辻村 江太郎
生誕 1924年1月20日
死没 2019年
研究機関 (機関)慶應義塾大学
理論・計量経済学会(現日本経済学会
(会長:1984年4月1日-1985年3月31日)
研究分野 計量経済学マクロ経済学
母校 慶應義塾大学学士修士博士
受賞 日経・経済図書文化賞(1968年)
エコノミスト賞(1974年)
日本統計学会賞(1997年)
紫綬褒章(1985年)
文化功労者(1994年)
テンプレートを表示

辻村 江太郎(つじむら こうたろう、1924年1月20日 - 2019年 )は、日本の近代経済学者。専門は理論経済学計量経済学慶應義塾大学名誉教授神奈川県生まれ。日本の計量経済学的分析の草分けである。

人物

[編集]

「実証科学」を信条とし[要出典]、理論経済学を応用した研究は多岐にわたる。日本経済の一般的相互依存関係、初期研究としてはエンゲル係数などで知られる消費者行動理論等を研究し、多くの業績を残す。辻村と尾崎巌と小尾恵一郎は慶応大学の計量経済学・統計学の三羽烏と呼ばれた[1]。マネタリズムをはじめとする新自由主義経済学には否定的立場をとった[要出典]

その研究は日本のみならず、国際的評価を受けた[注釈 1]1968年に『消費構造と物価』(勁草書房)で日経・経済図書文化賞[2]1974年に『日本経済の一般均衡分析』(筑摩書房)でエコノミスト賞[2]1981年に『Economic Policy and General Interdependence』(Kogaku-sha[注釈 2])で福沢賞[2]1997年に日本統計学会賞を受賞する。1985年紫綬褒章[2]1994年文化功労者、1996年勲二等瑞宝章[3]

理論・計量経済学会(現日本経済学会)会長(1984年4月1日~1985年3月31日)[2]。公務員制度調査会小委員長など、多くの審議会委員やシンクタンク要職を歴任[2]。初代私のしごと館館長(2006年3月まで)[2]

子に辻村和佑(慶応義塾大学経済学部名誉教授)がいる[注釈 3]

略歴

[編集]

著書

[編集]

その他著書、論文多数

脚注

[編集]
  1. ^ 宮川 公男,『一橋学園と私: 経済学部から商学部へ移って』一橋大学創立 150 年史準備室ニューズレター No.6 (2020.3)↵↵https://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/hermes/ir/sc/64131/HU150NEWSL0000600170.pdf
  2. ^ a b c d e f g 辻村江太郎教授略歴および業績リスト」『三田商学研究』第32巻第1号、慶應義塾大学商学部、1989年4月、18頁。 
  3. ^ 「96秋の叙勲受章者 勳一等・勳二等」『読売新聞』1996年11月3日朝刊

注釈

[編集]
  1. ^ Google Scholarに依れば Tsujimura, Kotaro, and Tamotsu Sato. "Irreversibility of consumer behavior in terms of numerical preference fields." The Review of Economics and Statistics (1964): 305-319 は25本の論文で引用されている
  2. ^ 『日本経済の一般均衡分析』の英訳版.Google Scholarに依れば2024年5月で7件の引用あり(筆者自身に依るものを除くと5件,その内1件はワーキングパペーパー).
  3. ^ 辻村の著書『計量経済学』, 岩波全書, 1981, p.244, では「さいきんにおける貯蓄関数の実証研究の例」として辻村和佑の論文3点(三田学会誌 71-6, 72-1, 72-5, 1978-79)が挙げられている


pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy