コンテンツにスキップ

通検推排

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

通検推排(つうけんすいはい)は、12世紀金朝で採用された財産調査制度[1]

歴史

[編集]

金朝においては、女真族を根幹とした猛安・謀克戸奴婢を除き、物力銭が課されていた[2]。この物力銭の額を査定するため、財産の全国的な調査を行ったが、これを通検推排と呼ぶ[1]。第4代皇帝海陵王時期の放漫財政による財政難を打開するため、第5代皇帝世宗時期になって始められたものであり、初回の通検推排は大定4年(1164年)に行われたが、この時の調査は公正を欠き、権勢家に有利だという批判を受けたため、翌年に再調査が行われた[1]。以後は概ね10年ごとに行われたが、通検使は税の増収を図ろうとし、また権勢家に有利になったため、種々の問題が生じ、また物力銭の徴集は年を経るごとに苛烈になる傾向があり、金朝に対する漢民族の反感をつのらせた[1][2]。調査の対象は、農地家屋車輛家畜・有用樹・所有する現金などが含まれたが、蒲察通はさらに奴婢や牛具も含めるべきと主張した[3]。最後に行われた通検推排は泰和8年(1208年)の第5回である[1]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e 京大東洋史辞典編纂会『東洋史辞典』東京創元社、1990年4月、P589。
  2. ^ a b 京大東洋史辞典編纂会『東洋史辞典』東京創元社、1990年4月、P745。
  3. ^ 小川裕人「金代の物力錢に就て(中)」、東洋史研究会『東洋史研究』6巻1号所収、1940年12月、PP43-60。

関連項目

[編集]
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy