コンテンツにスキップ

一般四元数群

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

数学において、一般四元数群[1][2][3](いっぱんしげんすうぐん、: generalized quaternion group)とは、四元数群

を一般化した有限群のこと。これは

という表示で定義される[4][5]位数 4m で、位数が 2 である部分群()を唯一つ持つ群である[6]。(2群の場合しか考えないこともある[2][7][1]。この場合、位数 2n の一般四元数群を Qn と書く流儀もあり[1]、注意が必要である。)群の生成元

のように対応させることで、忠実な行列表現を得ることができる。

四元数群

[編集]

四元数群(しげんすうぐん、: quaternion group)は

という表示で定義される[8]。これは位数 8 の非可換群で、すべての真部分群巡回的である。元 ijkQ8 は唯一つの対合中心的であり、 −1 と書かれることも多い。これらの記号はハミルトンの四元数環の生成系に由来する。群の生成元

のように対応させることで、忠実な行列表現を得ることができる。四元数群はハミルトン群、つまり、すべての部分群が正規部分群であるような非可換群の最小位数の例である。また自己同型群 Aut(Q8) は4次の対称群 S4 と同型である[9]

ブラウアー・鈴木の定理

[編集]

有限群 G の持つシロー 2 部分群が一般四元数群と同型ならば最大の奇数位数正規部部分群 O(G) による商 G/O(G)中心は位数 2 である[10]。特に、このような有限群 G は決して単純群でない。

脚注

[編集]
  1. ^ a b c 森 1975, p. 63.
  2. ^ a b 岩波数学辞典 2007, p. 1530.
  3. ^ 近藤 (1991, p. 31)は「4元数型の群」、鈴木 (1977, p. 255)は「4元数形の2群」という言い方をしている。
  4. ^ ATLAS 1985, p. xx.
  5. ^ 「2重巡回群」(: dicyclic group)と呼ばれることもある (アームストロング 2007, p. 195)。
  6. ^ 近藤 1991, pp. 31, 382.
  7. ^ 鈴木 1977, p. 255.
  8. ^ 一般四元数群の対応する表示は である (Groupprops)。
  9. ^ Weinstein 1977.
  10. ^ Michler 2006, p. 265.

参考文献

[編集]
  • M. A. アームストロング『対称性からの群論入門』シュプリンガー・ジャパン、2007年。ISBN 978-4-431-10007-2 
  • Conway, J. H.; Curtis, R. T.; Norton, S. P.; Parker, R. A.; Wilson, R. A. (1985). Atlas of Finite Groups: Maximal Subgroups and Ordinary Characters for Simple Groups. Oxford. ISBN 0-19-853199-0. Zbl 0568.20001 
  • Weinstein, M. (1977). Example of Groups. Polygonal Publishing House. Zbl 0359.20001 

外部リンク

[編集]
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy