コンテンツにスキップ

坊主窪古墳群

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
坊主窪 古墳群の位置(山形県内)
坊主窪 古墳群
坊主窪
古墳群
坊主窪古墳群の位置

坊主窪古墳群(ぼうずくぼこふんぐん)は、山形県東村山郡山辺町大字大寺にある古墳群。山辺町指定史跡に指定されている。

1号墳は日本海側内陸部で最北の前方後円墳として知られる[注 1]

概要

[編集]

山形県中央部、山形盆地西縁の白鷹丘陵上に位置する古墳群である[1]。かつては約40基の古墳から成ったといわれるが、果樹園造成によりその多くが破壊されたため、現在では5基ほどが確認されるにとどまっている[2][1]。そのうち1号墳に関しては1986年昭和61年)に確認調査が実施された。

古墳群域は山辺町指定史跡に指定されている。

1号墳

[編集]
坊主窪古墳群の位置(日本内)
1
1
2 
2 
3
3
4
4
前方後円墳の北限・南限
1:角塚古墳(太平洋側北限)
2:坊主窪1号墳(日本海側内陸部北限)
3:菖蒲塚古墳(日本海側沿岸部北限)
4:塚崎51号墳(南限)

坊主窪1号墳は、丘陵最高部の尾根上に位置する小型前方後円墳である。前方後円墳としては日本海側内陸部で最北に位置する[注 1]。1986年(昭和61年)に確認調査が実施されている[3]

この1号墳は元々円墳として築造された古墳であったが、のちに前方後円墳に改変されるという珍しい変遷を経ている[3]。墳丘のうち前方部前端は道路建設により削平されている[1]葺石埴輪は検出されていない[1]。また埋葬施設は未調査で明らかでないが、上述の経緯から後円部に2人の被葬者が埋葬されている可能性が指摘される[3]

この1号墳からは時期を示す出土品は得られていないが、墳形などから6世紀後半の築造と推定されている[3]

1号墳の規模は次の通り[3][4]

  • 墳丘長:25.5メートル(推定復元27.5メートル)
  • 後円部
    • 直径:17.7メートル
    • 高さ:1.45メートル
  • 前方部
    • 長さ:推定復元9.8メートル
    • 前端幅:推定復元16-17メートル
    • 高さ:0.8メートル
  • 周濠
    • 最大幅:1.85メートル
    • 最大深さ:0.8メートル

斜面上に築かれているため、水平面としては後円部と前方部の比高差は1.66メートルになる[4]

文化財

[編集]

山辺町指定文化財

[編集]
  • 史跡
    • 坊主窪古墳群

脚注

[編集]

注釈

  1. ^ a b 坊主窪1号墳が前方後円墳と判明する以前は、南約17キロメートルの土矢倉2号墳(上山市金谷)が日本海側内陸部で最北の前方後円墳として認知されていた (坊主窪1号墳予備調査報告書 1989)。

出典

参考文献

[編集]
  • 史跡説明板「坊主窪古墳群第一号墳」(山辺町教育委員会設置)
  • 坊主窪1号墳予備調査報告書(山辺町埋蔵文化財調査報告書 第2集)』山辺町教育委員会、1989年。  - リンクは奈良文化財研究所「全国遺跡報告総覧」。
  • 茨木光祐「坊主窪1号墳」『日本古墳大辞典東京堂出版、1989年。ISBN 4490102607 
  • 「坊主窪古墳群」『日本歴史地名大系 6 山形県の地名』平凡社、1990年。ISBN 4582490069 

座標: 北緯38度18分40.09秒 東経140度15分15.83秒 / 北緯38.3111361度 東経140.2543972度 / 38.3111361; 140.2543972 (坊主窪古墳群)

pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy