福原有信
表示
(天野七三郎から転送)
福原 有信(ふくはら ありのぶ、嘉永元年4月8日〈1848年5月10日〉 - 大正13年〈1924年〉3月31日[1][2][注釈 1])は、日本の実業家。第3代日本薬剤師会会長、資生堂を創業した。
略歴
[編集]安房国松岡村(現・千葉県館山市)の郷士の家に、平民である福原市左衛門の次男として生まれる[2][5]。1865年、18歳で幕府医学所に入って西洋薬学を学び、現代で言う薬剤師として2年後の1867年から同所で雇われる[2]。1868年7月に東京大学病院雇、1869年に大学東校(現在の東京大学医学部)中司薬(職員)となり、1871年海軍病院薬局長となる[2]。
その翌年の1872年、23歳の時には、官を辞して、民間初の洋風調剤薬局となる資生堂を銀座に開業。当時の日本にはなかった医薬分業を唱えた。1888年には日本初の練り歯磨き「福原衛生歯磨石鹸」を、1897年には化粧水「オイデルミン」を発売。1917年には化粧品部を独立させて、今日の資生堂の基礎を築いた。
また、1888年には、設立発起人として帝国生命保険(現在の朝日生命保険)の設立に加わり、社長として生命保険の普及に貢献した。1907年創立より関わっていた日本薬剤師会の第3代会長に就任。
1920年に箱根に完成した福原有信の大規模な山荘は、初代資生堂社長で、写真家でもあった三男の福原信三がフランク・ロイド・ライトに設計を依頼し、1918年に設計されたものである[6]。
1921年に緑綬褒章を、1924年に従五位勲四等瑞宝章を受ける[2]。
家族
[編集]- 妻・とく ‐ 鈴木喜三郎の長女
- 長男:福原信一
- 三男:福原信三
- 四男:福原信辰
- 五男:福原信義
- 長女:とり ‐ 千葉県医師会初代会長・川名博夫の妻。川名家は富浦村の資産家で、兄の川名正吉郎は同村村長、日本コナミルク共同経営者。
- 二女:ゆう ‐ 日本車輛製造第5代社長・天野七三郎の妻。長男の春一も同社社長。娘二人は岩垂邦彦の三男と五男に嫁いだ。七三郎の父・天野仙輔は元大蔵省権少丞で鉄道車輌企業「天野工場」創業者。[7][8][9][10]
- 三女:信子 ‐ 野依辰治の妻
- 四女:美枝子 ‐ 渋沢武之助の妻
著作
[編集]著書
[編集]論文
[編集]- 「本年虎列刺流行中石炭酸昇汞消費高及石炭酸溶解法」『薬学雑誌』第57号、公益社団法人日本薬学会、1886年、457-462頁、NAID 110003614292。
- 「薬舗景况一斑」『薬学雑誌』第43号、公益社団法人日本薬学会、1885年、357-365頁、NAID 110003614117。
- 「故日本薬学会有功会員雨宮綾太郎君小伝」『薬学雑誌』第288号、公益社団法人日本薬学会、1906年、1-3頁、NAID 110003664328。
伝記小説
[編集]脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ 「(死亡広告)福原有信」『朝日新聞』1924年4月2日、3面。
- ^ a b c d e 会員追悼録, p. 71, - Google ブックス
- ^ “福原有信(ふくはら ありのぶ)とは”. コトバンク. 2020年5月24日閲覧。
- ^ “福原 有信(フクハラ アリノブ)とは”. コトバンク. 2020年5月24日閲覧。
- ^ “時事新報 1916.3.29-1916.10.6 (大正5) 時事新報社第三回調査全国五拾万円以上資産家”. 神戸大学経済経営研究所 新聞記事文庫 資金(5-003). 2020年5月24日閲覧。
- ^ “福原有信別荘”. Wright in Japan. 2020年5月24日閲覧。
- ^ 日本鉄道車輌工業史沢井実、大阪大学, 1998, 博士論文
- ^ 明治零年代後半における洋行官僚に関する一考察柏原宏紀、關西大學經済論集 67 (4), 695-710, 2018-03-10
- ^ (株)熊谷組『熊谷組社史』(1968.09)渋沢社史データペース
- ^ 天野春一人事興信録 第14版 上、1943
外部リンク
[編集]
|
|
|