Wikipedia:削除依頼/沖縄ラーメン
表示
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。
ググってもろくな結果が出てこない上に、特色も沖縄そばに比べたら怪しい。--hyolee2/H.L.LEE 2014年8月11日 (月) 23:46 (UTC)[返信]
- (削除)--hyolee2/H.L.LEE 2014年8月11日 (月) 23:46 (UTC)[返信]
- 削除 ケースEとして依頼者さんの意見を支持します。また記事を見る限り現状では琉球新麺通堂なるラーメン店の宣伝のようにも見受けられます。--Monkeyblue2011 (会話) 2014年8月12日 (火) 04:18 (UTC)[返信]
- 削除 宣伝目的の記事。--Hruygo(会話) 2014年8月12日 (火) 10:47 (UTC)[返信]
- コメント 沖縄でラーメンが食されていなかったかの如き、虚偽に満ちた悪質な記事。宣伝なんだろうが逆宣伝にしかなってないな(笑)--114.51.9.80 2014年8月12日 (火) 14:14 (UTC)[返信]
- 削除 独自研究で発展の見込みがなく、特定の店舗の宣伝の可能性もあります。削除に賛成いたします。--Rienzi(会話) 2014年8月12日 (火) 15:50 (UTC)[返信]
- コメント 一応リライトを試みてみました。出典も可能な限り付けてみましたが…。これでも削除になるのならまあ仕方ないかなと。--124.33.203.210 2014年8月13日 (水) 04:49 (UTC)[返信]
- 存続 「琉球麺侍」というグループが、ご当地ラーメングランプリにて沖縄ラーメンの定義を説明しています[1]。このグループは沖縄のラーメン店がコラボしたグループで[2]、ラーメンショーなどに参加し、沖縄県外で沖縄ラーメンというものを広めています。ここ何年か既に活動実績があるのですから今更宣伝目的もないと思います。通堂については下記著作物で一応言及されているものなので、ある程度の記述は認められるべきでしょう。
- 岩岡洋志 (2010). ラーメンがなくなる日. 主婦の友社. ISBN 978-4072756591
- 伊敷豊 (2006). 沖縄に学ぶ成功の法則. 沖縄スタイル. ISBN 978-4777905485
どうしても今の情報を載せたくないのなら、新横浜ラーメン博物館へのリダイレクトにして、リダイレクト先にプロジェクトの概要を記せばよいのでは。--Bellis(会話) 2014年8月13日 (水) 06:44 (UTC)[返信]
- コメント 通堂は確かにおいしいラーメン屋さんですが、記事中にまさに在るとおり、ラーメン自体の文化も浅く、そして薄く(恐らく沖縄そばとの競合でしょう・・・そのかわり、日本そばは不毛地帯ですが。水温が高くて締めにくいのでなかなか店が増えません)、果たして「沖縄ラーメン」が題材として成立するかというと非常に怪しいです。だって、沖縄ラーメンが存在していると言い切るのは少々辛いものがあるのですから。数十年後は知りませんが、今は無理でしょう。ですが、初版は削除相当ともいえなくもありませんが、加筆を経た現在の版は、仮に「沖縄のラーメン事情」などといった適切なタイトルとすれば(いや、私のアイディアはあまり適切ではありませんが、何かしらの適切なタイトルを考えて。もちろんリダイレクトは削除せず)、将来的には発展が期待できるものと思います。つまり改名前提であれば存続でよいと思います。だって、閲覧者の興味も引く。役にも立つ。分権にもある程度以上は担保されている。発展の余地もある。如何でしょうか。47都道府県にラーメン記事を書く必要もないと思いますが(笑)、もし「○○ラーメン」と呼べるものがない地域が他にもあるなら、文献により内容が担保される限り、同様な記事が作られることは、許容されるものかと存じます。いずれ遠い将来(2,3年では無理でしょう)、確かな「沖縄ラーメン」が確立されそういったタイトルでの記事執筆が可能となれば、整理や改名を行えばよろしいかと。クローズなされる管理者・削除者諸兄には、初版ではなく最新の版を参考に、投票の妥当性を判断されることを強く望みます。--Hman(会話) 2014年8月13日 (水) 10:40 (UTC)一部を修正。ins部。--Hman(会話) 2014年8月13日 (水) 10:42 (UTC)[返信]
- コメント Hmanさんのおっしゃるとおり、現状の記事内容はまさに「沖縄のラーメン事情」あるいは「沖縄のラーメン史」でしょう。脚注のリンク先や検索で確認した限りでは「沖縄ラーメン」という名のご当地ラーメンは存在するのかどうかは疑問です。ただBellisさん指摘の外部サイトを見ると「ちゅら塩ラーメン」というご当地ラーメンは存在するようです。検索したところ、これがテレビで取り上げられたことがあるのは確認できました[3][4]。現状の内容では削除もやむ得ないと思いますが、
発祥となった「琉球新麺 通堂」に改名のうえ、この店舗および「ちゅら塩ラーメン」に絞った記述をすれば存続にしてもいいと思います。--NOBU(会話) 2014年8月13日 (水) 14:47 (UTC) 記述修正--NOBU(会話) 2014年8月13日 (水) 14:57 (UTC)[返信]- うーん、ちゅら塩ラーメンだけでは、ちょっと「百科事典の一項目として成立しない」可能性が・・・。だって、ちゅら塩ラーメンについて以外の記述は原則カットになっちゃいますし^^; 細分化しすぎではないでしょうか。沖縄のラーメン事情を記述した項目のいち要素としての存在でしたら、大いに歓迎されるべきかもとは、存じます。ちなみに誰にも聞かれていませんが、通堂は、男味派です。--Hman(会話) 2014年8月13日 (水) 15:34 (UTC)[返信]
- コメント 記事が大幅に改稿される以前に削除票を投じられた、hyolee2氏、Monkeyblue2011 氏、Hruygo氏、Rienzi氏、各氏におかれましては、お手数ですが加筆後の記事をご確認頂き、長期的に見てこの記事が、百科事典的な記事、閲覧者に喜ばれる役に立つ記事として既に成立しているか、その見込みがある程度認められるかについて再度お考え頂ければ、と存じます。検証可能性と一般的な言及については、おおよそクリアしているとみなしてよろしいでしょう。また、改名についてもコメントを頂けますと幸いです。--Hman(会話) 2014年8月13日 (水) 15:42 (UTC)[返信]
- コメントまずは加筆おつかれさまです。更新された記事内容を確認いたしましたが、私個人としてはやはり削除の意見は変わりません。第一に沖縄ラーメンの定義が曖昧である事が上げられます。記事を見る限りでは「ただ単に沖縄県内の飲食店で提供されているラーメンである」以上の情報がありませんし、特色も見当たりません。第二に、リンク先の記事では確かに「沖縄ラーメン」という言葉に言及されています。しかし、こちらでも「沖縄(で食べられる)ラーメン」程度のくくりしかなく、らぁ★麺ふぇすた!!参加店を見ても分かるとおり、豚骨ラーメンあり、塩ラーメンあり、醤油ラーメンあり、しまいにはつけ麺ありと、あまりにバラバラです。それとも、なにか私が見落としているような「沖縄ラーメン」の共通の特色があるのでしょうか?--Monkeyblue2011 (会話) 2014年8月14日 (木) 11:56 (UTC)[返信]
- コメント 沖縄本島におけるラーメン文化のように改名して存続させることは妨げませんが、通堂だけでも複数種の麺、複数種のスープを提供しており、店の数だけどころか、店の数以上に種類がありそうです。ラーメン#ご当地ラーメンにも和歌山ラーメンのよう複数系統あるものはありますが、さすがにこれだけまとまりがない「沖縄ラーメン」をご当地ラーメンと認めるのは困難です。--Cauli.(会話) 2014年8月14日 (木) 13:27 (UTC)[返信]
- 存続 現状の版を見るに、改名・統合・リダイレクト化といった議論が適しており、削除には適さないと判断します。このような文化・歴史こそ百科事典に収録すべきだと思います。--JapaneseA(会話) 2014年9月23日 (火) 07:03 (UTC)[返信]
- 終了 加筆が行われた8/13以降は存続意見のみであり、削除意見はないため、存続で終了します。 --JungleCrow(会話) 2014年9月30日 (火) 15:27 (UTC)[返信]
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。